○
高野光二郎君
大臣、二〇〇九年、
大臣が作られた政党ポスター、
高知一区は中谷元先生、同じ九期生でございます、
高知二区は
山本有二先生、政党ポスターを
山本先生が作られて、
高知市の半分から
土佐清水市はもう
山本有二先生のポスターだらけでございます。二〇〇九年から
大臣はキャッチフレーズ変えていないんです、キャッチフレーズ。これ質問はいたしませんが、そのキャッチフレーズは、山に力を、海と大地に望みを、
山本有二。
いや、なぜこんなことを言うかというと、もう議員の大先輩でございますので、実は、この森林
環境税については、市町村議の
皆さん始め、森林
関係者、首長の
皆さん、もう随分前から切望されております。その中では、残念ながら、その実現なくして亡くなられた方もいらっしゃいます。そういった先輩の
思い、もう私よりも
山本大臣の方がよっぽど分かっていただいていると
思いますので、是非ともその実現に向けて、総務省と連携して、よろしくお願いをさせていただきたいと
思います。
続きまして、CLTについてお伺いをさせていただきます。
森林・林業をめぐっては、この数十年間、山村地域の過疎化、高齢化、経済構造の変化、木材価格の低迷などにより、厳しい状況が続いてきました。しかし、戦後造成してきた人工林は十齢級、一齢級が五年でございますが、十齢級以上が五割を超えるなど、資源的には充実し、現在利用期を迎えており、今、先人たちの
努力がようやく実を結びつつあります。
世界最古の木造建築物である法隆寺を代表するように、私たち日本人は、暮らしの中で木材を利用し、豊かな文化を育んできました。今こそ、我が国が誇る豊富な森林資源を活用して、木材利用を推し進めることで林業、木材産業の成長産業化を図り、地域の暮らし、そして何よりもやっぱり仕事がないといけません、経済を発展させ、地方創生を実現すべきだと考えています。
森林・林業の活性化には、木材の需要面で新たな部材の開発やバイオマスエネルギーの利用など、木材需要の飛躍的な拡大が不可欠と考えます。その核となるべきものとして期待されるのがCLTでございます。
委員の皆様方には、お配りをさせていただいております資料を御覧をいただければ幸いと
思います。
CLTとは、クロス・ラミネーテッド・ティンバーの略で、杉やヒノキのひき板を並べた後、繊維方向が直交するように接着した木材製品です。その特徴は、とにかく施工がシンプル、これは接合部、くっつける部分はビスや金具なんですね。リユースもできます。それをそのまま組み壊して新しく建てることもできます。リサイクルもできます。また、RC、これは鉄筋コンクリート造でございますが、RC造などと比べ、建築、建設期間が短く、早く完成します。頑丈で耐震性も
確保でき、コンクリートの四分の一と軽量でございます。
このCLTを使用することにより、今まで木造では太刀打ちできなかった中高層階の建物にも木材をふんだんに使用することができます。まさに木材需要の拡大の切り札となる新しい部材でございます。さらに、国産材を大量に使うことにより、適正な森林保全が図られ、CO2の吸収源、再生エネルギーの供給から国土保全へとつながります。
私は、
平成二十六年の地方創生特別
委員会、二十七年の予算
委員会、二十八年の予算
委員会と、しつこくこのCLTの普及促進について
関係大臣にその意義と必要性と要望を訴えてきました。とにかく、疲弊する地方を維持し、再生していくためには、山に仕事があるということ、山を動かすということが地方創生に最も大事だと強く考えてのことでございます。
平成二十八年五月に、
自由民主党だけでCLTで地方創生を実現する議員連盟が発足をしました。石破茂会長、中谷元会長代行、古屋圭司会長代理、吉野正芳幹事長、そして私が事務
局長を務めさせていただいております。そして、現在、自民党衆参議員百四十名の入
会議員に所属をしていただいております。昨年の発足から一年間で三回の総会を開催し、
役員間と
関係省庁と協議を重ねてきました。そして、各
大臣への予算要望や東京オリパラで使ってほしい活用要望など積極的に活動を展開し、昨年の十二月一日には
麻生太郎財務大臣に要望した結果、スタート時においては満額といっていい
政府の概算決定に反映していただいております。ありがとうございます。
また、当議連より先に、
平成二十七年八月に発足し、
都道府県と市町村が加盟をするCLTで地方創生を実現する首長連合とも連携協力を行い、実効的な普及促進に努めております。なお、この首長連合は、尾崎正直
高知県知事と太田昇岡山県真庭市長が共同代表として構成をされ、現在二十八
都道府県、六十九の市町村が加盟し、広がりを見せております。なお、先月、三月の十五日に小池知事、東京都が加盟をされたそうでございます。
また、当議連からの要請に応えていただき、昨年の六月に安倍総理決裁で官邸に、
内閣官房、国交省、林野庁、厚労省、文科省、法務省、総務省、警察庁、東京オリパラなどをメンバーとするCLT活用促進に関する
関係省庁連絡
会議を設置していただき、その後、経産省、
環境省、国土強靱化担当もオブザーバーメンバーとして、今まで五回の
会議を開催し、普及促進に向けて具体的なロードマップを作成し、各施策に反映していただいております。
私の地元
高知県はCLTの利用国内第一位で、様々な建物を造っております。
全国的に見れば、
平成二十八年度以降、福島県の復興住宅を含め、
全国で八十棟余りのCLT建築物の
整備が進められているということでございます。
山本有二農林水産大臣にお伺いします。先般、CLTの普及に向けた新たなロードマップが公表されましたが、CLTの需要拡大やコスト削減について具体的にどのような
取組を行うのか、
大臣の意気込みと併せてお伺いします。