○石井章君
日本維新の会、石井章、
通告に従いまして、
外為法改正法案について
質問いたします。
にわかに東芝の問題が議論の
中心になっているようでありますけれども、実は昨日、東芝の経理の方からいわゆる決算の報告がありました。でも、これもまた仮の報告ということで、当然ながら、監査
法人、公認会計士の印鑑もらえなければ正式な報告になれないということでありますけれども、いろいろ歴史、これはこの間の
質疑で共産党さんがやるわけだったのを、今日、辰巳先生がおっしゃっていましたけれども、いわゆる、今結果的に東芝がこうなりました。しかし、その当時の
政府の判断というのは、これは、
政府というのは当然ながら、我々は、この自由主義経済の中で
政府の果たすべき
役割というのは、やる気のある
企業にはどんどん後押しするのはこれは当然なことであります。でも、経営的な判断というのはこれ
企業がすべきであって、だから
企業がもうかれば株主さんももうかるし、そこで働いている
方々の給与も上がると。結果的にこうなっただけであって、当時の
政府の判断は、先ほど柳瀬さんとかいろいろおっしゃっていましたけれども、それは全然全く間違っていない判断であったと私は
個人的に思うと。
それから、今、東芝がこうなりましたけれども、そこで働いている
方々の責任では全くないということも、石上先生いらっしゃるから言っているんじゃなくて、私は
個人的にはそう思います。
そういうところを踏まえて、私の思いを込めて、最後のラストバッター、いつもながら出がらしにならないようにしっかりと
質問をしたいと思います。
まず、
外為法、経産省と聞くと、当然ながら一九八七年の
東芝機械の
ココム違反事件が思い出されるわけであります。
東芝機械が共産圏へ
輸出された工作機械によってソビエト連邦のいわゆる潜水艦の技術の進歩に大分貢献したんじゃないかというようなことで、アメリカ軍に潜在的な危険を与えたとして日米間の政治問題に発展した大
事件でもありましたが、当時は冷戦状態という時代でもありまして、
我が国は武器
輸出三原則という明確な縛りもあり、比較的
外為法違反事件への理解も容易であったとは思います。
現在、東西冷戦の終結とともに
ココムは解消され、新たな
輸出管理体制としてワッセナー・アレンジメントが発足し、世界の四十一か国が参加をしております。そして、
日本を取り巻く
安全保障環境も大きく
変化し、
北朝鮮を始めとするアジアからの脅威に加え、世界的なテロリストの脅威にもさらされております。また、防衛装備移転三原則の決定により
我が国としての武器の
輸出等も行われている
状況では、以前にも増して武器の拡散を防ぐことは
我が国の平和と安全にとって非常に重要であると思います。
今般、本
法案改正により
規制を
強化することは非常に有効な施策であり、武器
輸出の拡散を防ぐと同時に、国際貢献にもつながるものと評価をしております。今回の
質問は、経産省の本旨とするところである
国内輸出事業者の国際競争力の推進という
観点から幾つか
質問をさせていただきたいと思います。
外為法の
改正は、関連する
企業などの
輸出者への多大な影響を与えております。立法当局が予見するよりも実際の影響は大きく、
輸出者は膨大で緻密な
改正に伴う作業を時間と闘いながら行うことを余儀なくされております。
そもそも、
外為法上の該非判定は各
輸出者に委ねられており、各
輸出者は自己の製品の該非判定を開発者、
技術者が行っております。それぞれの
企業で行っております。しかし、
輸出者の大部分を占める
中小企業や
個人事業者においては、該非を専門に行う部門や人はいない場合が多く、通常の開発研究を行いながら判定業務も行うという厳しい
環境に行われているのも事実でございます。
また、該非判定を迅速に行うことは他国の競争相手との勝負にも大きく影響します。そのため、各
輸出者は該非判定に関するデータベースを所有していることが多いわけでありますが、
改正項目をデータ上に反映させる作業は、小さな
改正であっても相当の時間と手間を要するということであります。そこで、
輸出者からは、
輸出機関、
政府に提出した既存データに対する該非判定結果の反映を一括して省庁あるいは
輸出機関等において改定することができるようなシステム構築など、負担軽減について要望が多くあると聞いております。
政府参考人の皆さんに代表でお伺いしたいと思います。