○
青山繁晴君 おはようございます。自由民主党の
青山繁晴です。
今回も党利党略のためでなく、ただ国益のためにこそ、不肖ながら
質問いたしたいと
思いますので、どうぞよろしくお願いします。
先般、この
経済産業委員会の与野党合意のおかげさまで、
福島第一
原発を再び訪ねることが視察としてできました。ありがとうございます。
委員長以下、ありがとうございます。
その際に、1Fの中の事情ももちろん丁寧に拝見したわけですけれ
ども、やっぱり行く道、帰り道、大熊町を
中心に通りまして、帰還困難区域の
現状が改めて胸に迫りました。恐らく、一生を懸けて建てられたであろう立派なおうち、それから、きっと日本人らしく丁寧に手入れされていたであろうお庭、そこにバリケード封鎖が公の手によって、
政府の手によってなされていて、行くたびに荒廃が進んでいます。
不肖私は、一番最初に被災地に入ったのは二〇一一年の四月十五日、自分で車を運転して被災地というか
福島のほぼ全域を回りまして、そのときは、おうちも庭も桜の花の下すごくきれいな状態で、ただ人間だけいなくて、動物は既にさまよっていたというのが
現状です。
あれから六年たって、今回何度目かに、行くたびに、もう本当にすさまじく荒廃が進んでいまして、構内については、最初の四月十五日の一週間後、二〇一一年の四月二十二日に、当時の吉田昌郎所長の英断によって、正式な許可を得て作業員以外では初めて、専門家の端くれとしては初めて現場を見たわけです。そのときに比べれば、随分目を見張るほど、困難な道のりではあっても、良くなっているというのも、これも視察のおかげで目の当たりにすることができました。一方、だから、
周辺にお住まいの方々、
原子力発電を支えてくださった
住民の方々の苦渋というのはもう本当に、もう一度申しますけれ
ども、胸に迫るものがあります。
したがって、最初に今日は賠償についてお聞きしたいと思うんですけれ
ども、当初五兆四千億ぐらいと言われていた必要な
資金が、今現在のシミュレーションでは七兆九千億まで膨れ上がっているのは皆さん御承知のとおりであります。それを法によって、
政府も
中心となってどのように賄おうとしているかというと、ここから私個人の見方も入りますけれ
ども、ありのままに言って、相当複雑だと
思います。電気の消費者、すなわち国民からすると、複雑というよりは複雑怪奇に見えるんじゃないかということも、与党の一員であっても懸念します。
まず、賠償に必要な
資金をつくるときに、
事故前と
事故後に分けるという考え方がありますね。
事故前というのは、つまり過去分と言われているやつですね。これ、普通の感覚からしたら、賠償というのは
事故後に起きるんだから、なぜ過去分について背負わなきゃいけないのかということが非常に不思議に思われると
思います。
しかし、法によれば、
福島原子力災害の前には安全神話、法にはそんなこと書いていないけれ
ども、一応支える理念としては、安全神話のために賠償せねばならないときの備えがしっかり準備されていなかった現実があると。だから、賠償金が不足する分を、妙な言葉だと
思いますけれ
ども、過去分として、東電だけで賄うのではなくて、この先二〇二〇年からは、例えばいわゆる新
電力の
事業者、あるいは東電から電気を買うことをおやめになってこの新
電力からだけ電気を買う消費者、国民についても一緒に賄うんだと、その仕組みというのが託送料金によって回収するという表現ですよね。
託送料金自体が、実は、忙しい国民の方々にとってはなじみないと
思います。もうちょっと分かりやすい言葉はないのかと思うと同時に、要は、つくった電気を送配電網を使って国民や企業などに届けるときに発生する料金のことですけれ
ども、消費者のことを
法律では需要家と言ったりしますけれ
ども、電気を使う側が払う電気料金のうち実に三割から四割、この託送料金というものが占めるわけですよね。
したがって、こういう複雑な仕組みというのが果たして国民の
理解と、
理解だけじゃなくて支えを得られるのかという一番基本的なところを
世耕経産
大臣からお伺いしたいと
思います。