○山田宏君 今日、野上副
長官にお忙しいのに来ていただいたのは、この問題、
国民保護法に関わる問題をやると、いろんな省庁に関わって一体どこが
答弁するんだと、新たな課題だと分からなくなっちゃうので、それだったらもう政治家の方に
答弁してもらうしかないということで、申し訳なかったんですが、副
長官にお願いをいたしました。
そこで、私も杉並区長時代にやったんですけど、
国民保護法ができた二〇〇五年、二〇〇五年というか、二〇〇五年、もう直後ですね、杉並区で保護計画を作ってやったんですけど、これは天然痘をホールでまかれたということを前提に、シナリオは全く分からないんです、こっちは、区長は。そのシナリオを次から次へと提供する部隊がいまして、そこがいろんなシナリオを提供してくるんです。そうすると、そのたびごとにどうするのかと
考えなきゃいけない。やっぱりこういう、何かシナリオができて卒業式みたいな式典みたいな訓練だけではなくて、やっぱり何か、そのときにどうするのかと
考えさせるような、そういう訓練も絶対必要だなと、こう
考えております。
安倍総理は、この四月十三日の
外交防衛委員会で、シリアで使われたサリンの問題に関して、シリアについて議論が出されたわけでありますが、言わばサリンを弾頭に付けて着弾させるという能力については既に
北朝鮮は保有している
可能性があるわけでございましてと、このように
答弁されています。
つまり、
北朝鮮の能力高まっていると。もう弾頭に化学兵器、生物兵器又は核物質、こういったものを載せて
日本に着弾させる力があるというふうに、核兵器は今のところ分からないけれども、少なくとも生物兵器やサリン、こういったものは載せられるようになっていると、総理は
可能性があるということを認めているわけです。
仮にですよ、これが近い将来着弾してきたら自治体はどうするのかと。サリンなんて見えないですから、炭疽菌も見えないですから、そのときの地方自治体の
対応のマニュアルが要るんじゃないかと、私は自治体の長としてそれを思うんですよ。それを地方自治体に作れといったって無理です、無理です。国として、そういった化学兵器や生物兵器、その他核物質、それが
ミサイルによって着弾させられたときの地方自治体の
対応のマニュアルというものはありますか。又はそれをなければ作っていただきたいと
考えております。