○井上(英)
委員 日本維新の会の井上英孝です。
二月の一日から
平成二十九年度の予算審議が始まりまして、本日で締めくくり総括も入れて七十六・五時間ということで、採決が与党から要求されたことに我々は妥当だと判断して応じさせていただいております。そういう中で、今後まだまださまざまな議論を続けていかないといけない面は今後も
委員長の
もとでしっかりと進めていっていただいて、充実の議論というのが行えるように、よろしくお願いをしたいと思います。
質問に入る前に、先ほど
中野委員も触れましたけれども、先週末、
プレミアムフライデーがありまして、
プレミアムフライデーがあるので
予算委員会は午前中に終わらそうということで、昼までに
予算委員会は終わったんですけれども、本日朝九時から
質疑ということになりましたので金曜日の午後には通告をしていて、来られた省庁の
関係者に皆さんは三時に帰れるんですかと言うたら、帰れるわけがないじゃないですかとおっしゃっていたので、特に来月なんかは本当の年度末の三十一日がたしか月末の金曜日だったと思いますし、今後また国会も続いていきますし、そういうときにはちょっと、月曜日の開会という
委員会は少ないですけれども、そういうことも踏まえて、完全に金曜日は、まあ、極力みんなが三時までに帰れるような環境というのが必要なんじゃないかなと思います。
これはまた、政府だけではなくて議員各位それぞれが認識していただいてやっていくのがいいんじゃないかなというふうに思いますので、それを述べさせていただいて、
質疑に入らせていただきたいと思います。
先般、私は地方公聴会で愛知に行かせていただきました。その際に、
消費税を八%から一〇%に上げるという議論をずっとこれから本格的にまたやっていくことになると思いますけれども、来られている陳述人四名の方に、どなたがどう答えたかというふうには申し上げませんけれども、八%から一〇%に上げる環境にあるとお思いになられますかというふうにお聞きをさせていただきました。
もちろん、
財政の健全化とか税と
社会保障の一体
改革というのを前提に、非常に難しい質問ですけれども上げるべきだと思うという方がおられ、上げられるものなら上げるべきだという方もおられました。また、
消費税や固定資産税についてよく
考えていただきたい、国が決めれば当然我々は従いますという方もおられ、従うけれども天下り等の不祥事はやはりなくしてほしいというようなことをそれぞれの方がお答えになっておられました。
消費税を上げていく
必要性というのは、先ほど申し上げた
財政の健全化とか税と
社会保障の一体
改革というのを前提に、かなり一定の方々に御理解をいただいているのではないかなというふうに思います。ただ一方で、上げる以上はしっかりと使途を明確にしてと。また、税というものについてしっかり
考えて議論してくださいねというお声だったと記憶をしております。
そういう中で、
消費税を八%に上げたことによって、結果的には
消費がちょっと冷え込んだような一面というのがあったかというふうに思います。
現状、
アベノミクスというのがあって、その三本の矢のおかげで、それがあるから鈍化しつつも
成長しているという
考え方もありますし、また一方で、その三本の矢が全く功を奏していないじゃないかという
考え方もあるかなと。それは、立場によって見解、
評価というのは違うかもしれませんけれども、いずれにしても、多くの
国民にとって負担が上がることへの抵抗感はやはり根強いものがあるんだなというふうに改めて如実に感じた次第であります。
我々の主張は、身を切る
改革とか、もう皆さん耳にたこができてきたかとも思いますけれども、主張させていただいております。時にはポピュリズムだ、そしてまたパフォーマンスだといったようなお叱りを受けることが多々ありますけれども、度を超えたポピュリズムというのはすべきではないというふうに我々も
考えております。ただ一方で、
国民の留飲が下がる政治というのはする必要があるんじゃないかな、またそれは非常に大事なことではないかなというふうに我々は
考えております。
来年度は、
国民年金の受給金額も下がります。大阪市においては
国民健康保険料も上がると言われていますし、恐らく他府県でも国保会計というのは非常に厳しい現状にあるかと思います。復興増税、これはもちろん
国民みんなで広く浅く負担をして、みんなで助け合うという精神で、それは非常に理解もできますけれども、
平成四十九年までこの復興増税というのは続いていく。また、二〇一九年の十月、先ほども申し上げた
消費税も一〇%に上げるか上げないかという議論が待っている。
こんな
状況の中で、今回の文科省で起きました天下りの問題というのは、やはり
国民の気持ちを踏みにじる行為だったのではないかなというふうに断じざるを得ないと思います。そういうこともありまして、今月、二月の十四日、我が党は文科
大臣に要請文を直接手渡しさせていただきました。
その要請文の一部を引用させていただきますけれども、本事案は、
国民生活の現実を忘れてみずからの
生活を優先させる
文部科学省職員の姿勢を如実にあらわし、この国がいまだに公務員天国であることを改めて示した、
文部科学省は、本件に関する
国民及び国会の批判を重く受けとめ、今後こうした事態が二度と起きないよう、抜本的解決策を図るべきであるというふうな書面をお渡しさせていただきました。
我が党は、先ほども申し上げましたけれども、身を切る
改革というのを最優先の政治
課題としております。その立場からいえば、
国民生活がやはりまだまだ厳しい中で公務員の総人件費がまた上がっていくという現状は、こういう天下り問題もあって、なかなか
国民の皆さん方から理解は得られないんじゃないかなと。
その上、
文部科学省では、組織的で違法、不当な天下りの問題、再就職の問題が発覚をいたしました。調査段階というのは非常に理解はできますけれども、天下りを根絶するための具体的で大胆な対策というのをやはり文科
大臣は明言すべきと
考えます。
まずは、法令遵守と綱紀粛正に関する
大臣の認識と覚悟についてお
伺いいたします。