運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
2017-02-27 第193回国会 衆議院 総務委員会 第6号
公式Web版
会議録情報
0
平成二十九年二月二十七日(月曜日) 午後一時十五分
開議
出席委員
委員長
竹内
譲君
理事
古賀 篤君
理事
左藤
章君
理事
坂本 哲志君
理事
田所 嘉徳君
理事
葉梨
康弘
君
理事
小川 淳也君
理事
奥野総一郎
君
理事
輿水
恵一
君 池田
道孝
君 大西 英男君
金子万寿夫君
金子めぐみ
君 川崎 二郎君 菅家 一郎君 小林 史明君 新藤 義孝君
鈴木
憲和君
田畑
毅君 高木
宏壽
君 土屋 正忠君
冨樫
博之
君
中谷
真一
君 長坂 康正君 武藤
容治
君
宗清
皇一君
山口
俊一君
山口
泰明君 逢坂 誠二君 黄川田 徹君 近藤 昭一君
鈴木
克昌
君 高井 崇志君
武正
公一
君 稲津 久君 梅村さえこ君
田村
貴昭
君
足立
康史
君
吉川
元君
長崎幸太郎
君 …………………………………
総務大臣
高市
早苗君
総務
副
大臣
原田
憲治
君
総務大臣政務官
金子めぐみ
君
総務大臣政務官
冨樫
博之
君
総務委員会専門員
塚原 誠一君 ――
―――――――――――
委員
の異動 二月二十七日
辞任
補欠選任
谷
公一
君
田畑
毅君
中谷
元君
中谷
真一
君 同日
辞任
補欠選任
田畑
毅君 谷
公一
君
中谷
真一
君
中谷
元君 ――
―――――――――――
本日の
会議
に付した案件
地方税法
及び
航空機燃料譲与税法
の一部を
改正
する
法律案
(
内閣提出
第一〇号)
地方交付税法等
の一部を
改正
する
法律案
(
内閣提出
第一一号) 持続可能な
地方税財政基盤
の
確立
及び
東日本大震災
への
対応
に関する件 ――――◇―――――
竹内譲
1
○
竹内委員長
これより
会議
を開きます。
内閣提出
、
地方税法
及び
航空機燃料譲与税法
の一部を
改正
する
法律案
及び
地方交付税法等
の一部を
改正
する
法律案
の両案を
議題
といたします。 他に
質疑
の
申し出
がありませんので、これにて両案に対する
質疑
は終局いたしました。 ――
―――――――――――
竹内譲
2
○
竹内委員長
これより両案を一括して
討論
に入ります。
討論
の
申し出
がありますので、順次これを許します。
奥野総一郎
君。
奥野総一郎
3
○
奥野
(総)
委員
民進党
の
奥野総一郎
でございます。 私は、
民進党
・
無所属クラブ
を代表して、ただいま
議題
となりました
地方税法
及び
航空機燃料譲与税法
の一部を
改正
する
法律案
、
地方交付税法等
の一部を
改正
する
法律案
につきまして、両
案とも
に
反対
の
立場
から
討論
を行います。 まず、
地方税法等
の一部
改正案
について申し上げます。 今回の
改正案
では、
国税
に合わせる形で、
配偶者特別控除
における
配偶者
の
所得制限
を百十万円から百五十五万円に引き上げることで、いわゆる百三万円の壁を乗り越えるとしています。 しかし、
社会保険料負担
が発生し手取りが減る百三十万円の壁は依然として残り、税、
社会保険料
を一体的に考えれば、今回の
改正
では
就労拡大
の根本的な解決にはつながりません。また、厳しい
財政事情
の中、
地方
は
減収
となります。結局、百五十万円という新しい壁をつくったにすぎず、働き方に中立や、
所得控除
から
税額控除
、また
財政健全化
という
方向性
に全く逆行するものであります。 次に、
地方交付税法等
の一部を
改正
する
法律案
について申し上げます。 本
法案
は、甘い
見通し
の
地方財政計画
に基づいていることが問題であります。
国税
五税の
法定率分
の額は、名目二・五%、実質一・五%という極めて甘い
経済成長見通し
に基づいた
税収見積もり
で割り出されたものです。今年度予算でも、
税収見積もり
から大きく下振れをして、
国税
五税の
法定率分収入
の下振れを
地方
が
臨時財政対策債
で負担することとなりました。来年度のこの甘い
見積もり
で
地方交付税額
は本当に
確保
できるのか、まことに疑問であります。 また、
トップランナー方式
の
拡大傾向
にも懸念があります。二年目の今回、
青少年教育施設管理
と
公立大学運営
が新たに追加され、さらに
窓口業務
も
検討対象
とされています。各
自治体
の
行革努力
の
必要性
はあるものの、どこまでが公務員が担うべき
業務
か慎重な
検討
なくして、
交付税算定
を盾にとり、いわば中央集権的に過度な
トップランナー方式
で
行革
を誘導することは、
自治体
の
自律性
を損なうもので、危惧を持ちます。 以上のことから、両案に
反対
することを申し上げ、
討論
を終わらせていただきます。(
拍手
)
竹内譲
4
○
竹内委員長
次に、
輿水恵一
君。
輿水恵一
5
○
輿水委員
公明党
の
輿水恵一
でございます。 私は、
自由民主党
・
無所属
の会及び
公明党
を代表し、ただいま
議題
となりました
地方税法
及び
航空機燃料譲与税法
の一部を
改正
する
法律案
及び
地方交付税法等
の一部を
改正
する
法律案
につきまして、
賛成
の
立場
から
討論
をいたします。 まず、
地方税法
及び
航空機燃料譲与税法
の一部を
改正
する
法律案
に
賛成
する
理由
を申し述べます。 今回の
法案
には、
個人住民税
の
配偶者控除
及び
配偶者特別控除
の
見直し
が盛り込まれております。働きたい人が
就業調整
を行うことを意識しないで働くことができる
環境づくり
に寄与するものであり、
従業員
の
就業調整
による
人手不足
の解消の
観点
からも、大変に
意義
のある
改正
だと考えております。 また、
環境
への負荷の少ない
自動車
を
対象
とした
自動車取得税
、
自動車税
及び
軽自動車税
の
特例措置
の
見直し等
は、我が国の
経済
の
成長力
の底上げを図るとともに、
地方創生
の
推進
を支える
地方税
の
充実確保
に寄与するものであります。 さらに、
居住用
超
高層建築物
に係る
固定資産税
の新たな
税額
の
算定方法
の
導入等
につきましては、課税の
公平性
の
確保
の
観点
からも
意義
のある
改正
だと考えております。 次に、
地方交付税法等
の一部を
改正
する
法律案
に
賛成
する
理由
を申し述べさせていただきます。
地方団体
の安定的な
財政運営
のためには、
一般財源総額
の
確保
が大変に重要であります。今回の
法案
においては、
地方公共団体金融機構
の
公庫債権金利変動準備金
の
活用
など、
地方交付税
の
原資
を最大限
確保
することにより、
地方交付税
について十六・三兆円を
確保
するとともに、
臨時財政対策債
の増を可能な限り抑制しており、
地方団体
からも
評価
の声が上がっております。 また、
地方団体
が
地方創生
に取り組めるよう、
まち
・
ひと
・し
ごと創生事業費
について前年度と同額の一兆円が
確保
されているほか、
公共施設等
の
集約化
、
複合化
、
老朽化対策等
を
推進
し、その
適正配置
を図るため、新たに
公共施設等適正管理推進事業費
を
確保
するなど、
地方団体
を力強く支援する
内容
となっております。 さらに、この
法案
においては、
震災復興特別交付税
について、
被災団体
が
復旧復興事業
を行うために十分な額が
確保
されており、
復興
の
観点
からもこの
法案
を
早期
に成立させる必要があります。
議題
となっております両
法案
には、
地方創生
を
推進
する上で必要不可欠な
措置
が数多く盛り込まれておりますとともに、
東日本大震災
からの
復興
、国民の
生活
や
地方団体
の
財政運営
に直結するものでありますことから、速やかに両
法案
を成立させるべきであることを申し上げて、私の
賛成討論
といたします。 ありがとうございました。(
拍手
)
竹内譲
6
○
竹内委員長
次に、
田村貴昭
君。
田村貴昭
7
○
田村
(貴)
委員
私は、
日本共産党
を代表して、
地方税法
の
改正案
及び
地方交付税法等
の
改正案
に対する
反対討論
を行います。
反対理由
の第一は、
トップランナー方式
を新たに
青少年教育施設管理
、
公立大学運営
の二
業務
に拡大することです。二〇一八年度までの三年間で一千三百八十億円もの
基準財政需要額
の
減少
になることが明らかになりました。
住民サービス
の低下と
人件費抑制
、
地方交付税
の
削減
をもたらすものであり、
反対
です。 第二は、
まち
・
ひと
・し
ごと創生事業費
の
人口減少等特別対策事業費
の
算定
について、
取り組み
の
必要度
から
取り組み
の
成果
に三年間で一千億円をシフトすることです。
交付税
を
自治体
間の
競争
をあおるために利用することは許されません。町村などの
財源削減
に大きく
影響
する点でも重大です。 第三は、
地域経済
・
雇用対策費
の
削減
です。
住民生活
に欠かせない分野の大幅な
費用削減
につながるものです。
一般財源総額
は六十二兆二千億円を
確保
したと言いますが、
地方財源
を保障するものとはなっていません。
財源不足
は二十二年にわたり、今回もさらに
臨時財政対策債
の
発行
を延長しようとしています。 しかも、
公共施設
の縮小、統廃合など新たな
地方行革
を押しつけ、
公共サービス
を
民間
に投げ与えています。これでは、
住民
の暮らしを守ることは到底できません。
応能負担
の原則に立った
税制
の
抜本的改革
とともに、
地方交付税
の
法定率
を引き上げ、その
財源調整機能
と
財源保障機能
を発揮させるべきです。
地方税法
の
改正
には、PPP、PFIを
推進
するための
特例措置
や
電力大手事業者
の
廃炉積立金創設
を前提にした
特例措置
、
外国軍隊
への
免税軽油
の提供にかかわる
特例措置
の
創設
などが含まれており、
反対
であります。 以上を述べて、
反対討論
とします。(
拍手
)
竹内譲
8
○
竹内委員長
次に、
足立康史
君。
足立康史
9
○
足立委員
日本維新
の会の
足立康史
でございます。 私は、党を代表して、ただいま
議題
となりました二
法案
について、
賛成
の
立場
から
討論
します。 私
たち日本維新
の会は、
東京
一極
集中
の是正を綱領に掲げる
地方分権政党
です。まずは東西二極をつくり、次いで二極から多極へと
地方
の自立した
発展
を実現する、そうした
分権
型の
国づくり
を目指しています。 こうした
立場
からいえば、
安倍政権
の掲げる
地方創生
は、残念ながら十分な
成果
を上げていません。二〇二〇年に
転出入
の均衡を図るという目標を掲げながら、
東京圏
への
転入超過
は依然として高水準であります。
東京
一極
集中
は、富や人材の
集中
のみならず、
待機児童
を初め社会問題の
東京
一極
集中
をも招いています。
日本維新
の会は、
地方
の自立した
発展
とともに、
東京都民
の
生活
を守るためにも、国と
地方
の
統治機構
の
改革
、
地方交付税
の廃止と
消費税
の
地方税化等
を提案してまいります。 こうした
維新
の大
改革
から見れば、今回の
政府案
は
びほう策
にすぎませんが、
地方
で踏ん張っているそれぞれの
地域
、
自治体
から見れば、
びほう策
は
びほう策
でも、よくできた
びほう策
であると
一定
の
評価
も可能であります。
地方
が必要とする
一般財源
を
確保
し、
臨財債
の
発行
についても
一定
の
抑制策
を講じているからであります。 こうした
理由
から、我が党は、
地方交付税法等
の一部を
改正
する
法律案
及び
地方税法等
の一部を
改正
する
法律案
に
賛成
いたしますが、
最後
に一言、
原田憲治総務
副
大臣
に苦言を申し述べます。 二月十六日の本
会議
で、
高市大臣
は、
臨財債
を除く
大阪
府の
借金
が
太田府政
で増大し、
橋下
・
松井府政
で
減少
したこと、
減債基金
についても、
太田府政
が五千二百億円を超える穴をあけ、
橋下
・
松井府政
がその復元を進めていること、
大阪
府が
起債許可団体
に転落したのも、
橋下府政
の結果ではなく、それ以前の
放漫財政
の結果であること等について、具体的な数字に基づきお認めになられました。 ところが、
大阪
府の
財政
に係るデマを吹聴してきた一部の
議員たち
は、
橋下
・
松井改革
の
意義
を認めようとせず、
原田
副
大臣
に至っては、あろうことか、
大阪
府の
財政
は
大阪府議会
と
大阪府民
が議論すべきだから国会では答えないと逃げてしまったのです。
原田
副
大臣
の姿勢に問題ありと指摘し、私の
討論
を終わります。(
拍手
)
竹内譲
10
○
竹内委員長
次に、
吉川元
君。
吉川元
11
○
吉川
(元)
委員
社会民主党
の
吉川元
です。 私は、
社会民主党
・
市民連合
を代表し、
地方交付税法等
の一部
改正案
並びに
地方税
及び
航空機燃料譲与税法
の一部
改正案
に対し、
反対
の
立場
から
討論
を行います。 来年度の
地財計画
で
一般財源総額
が今年度よりも若干ふえるとはいえ、
社会保障制度
の
充実
、一億総
活躍プラン
など、国の
施策
にかかわる
地方
の
負担増
を考慮すれば、
地方
が自由に使える
一般財源
の水準が保障されたとは言いがたい
内容
です。
財源不足
に対して、
折半ルール
を三年間延長することで手当てしますが、
臨財債発行額
の大半は、
既往発行分
の借りかえ部分です。
借金
による
借金返済
では、
臨財債
の
累積発行額
が減ることはありません。
臨財債依存
に終止符を打ち、
交付税
の
法定率引き上げ
をもって
財源不足
を解消するよう求めます。
交付税
の歳出では、
地財計画
上の
一般職員数
が純増となり、
地方
の
実情
からすれば、
職員
の
量的削減
による
行革
は、もはや限界にあることがうかがえます。他方、
交付税
の
配分
において、
行革努力分
が依然として計上され、なおかつ、
トップランナー方式
で
民間委託
を促していることは大きな矛盾です。 また、
基準財政収入額
にかかわり、
地方税
の
徴収率
を
徴収率上位
三分の一の
自治体
の
平均値
を
基準
とする
見直し
が行われます。引き上げられた
徴収率
に達しない
自治体
の
財政
に与える
影響
を危惧いたします。
地方税法等
の
改正案
では、
配偶者控除
の
見直し
が行われますが、
人的控除
の
あり方
の抜本的な
改革
からはほど遠く、今回の
見直し
をもって
就業調整
がなくなるとも考えられません。 以上を主な
理由
として、両
改正案
に
反対
をいたします。
最後
になりますが、過熱する
ふるさと納税
の
あり方
について、
返礼品
だけにとどまらず、
寄附額
の上限の
見直し
や不
交付団体
の
税収減
への
対応
を
検討
していただくよう強く要請し、
討論
といたします。(
拍手
)
竹内譲
12
○
竹内委員長
これにて
討論
は終局いたしました。 ――
―――――――――――
竹内譲
13
○
竹内委員長
これより両案について順次採決に入ります。 まず、
地方税法
及び
航空機燃料譲与税法
の一部を
改正
する
法律案
について採決いたします。
本案
に
賛成
の
諸君
の
起立
を求めます。 〔
賛成者起立
〕
竹内譲
14
○
竹内委員長
起立
多数。よって、
本案
は
原案
のとおり可決すべきものと決しました。 次に、
地方交付税法等
の一部を
改正
する
法律案
について採決いたします。
本案
に
賛成
の
諸君
の
起立
を求めます。 〔
賛成者起立
〕
竹内譲
15
○
竹内委員長
起立
多数。よって、
本案
は
原案
のとおり可決すべきものと決しました。 お諮りいたします。 ただいま議決いたしました両
法律案
に関する
委員会報告書
の作成につきましては、
委員長
に御一任願いたいと存じますが、御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
竹内譲
16
○
竹内委員長
御
異議
なしと認めます。よって、そのように決しました。 ――
―――――――――――
〔
報告書
は附録に掲載〕 ――――◇―――――
竹内譲
17
○
竹内委員長
次に、
地方自治
及び
地方税財政
に関する件について調査を進めます。 この際、
葉梨康弘
君外五名から、
自由民主党
・
無所属
の会、
民進党
・
無所属クラブ
、
公明党
、
日本共産党
、
日本維新
の会及び
社会民主党
・
市民連合
の六派
共同提案
による持続可能な
地方税財政基盤
の
確立
及び
東日本大震災
への
対応
に関する件について
決議
すべしとの
動議
が提出されております。
提出者
から
趣旨
の
説明
を求めます。
葉梨康弘
君。
葉梨康弘
18
○
葉梨委員
ただいま
議題
となりました
決議案
につきまして、
提出者
を代表して、その
趣旨
を御
説明
申し上げます。 案文の朗読により
趣旨
の
説明
にかえさせていただきます。 持続可能な
地方税財政基盤
の
確立
及び
東日本大震災
への
対応
に関する件(案) 厳しい
地方財政
の現状を踏まえ、
地方公共団体
が、必要な
行政サービス
を安定的かつ効果的に提供していくためには、持続可能な
地方税財政基盤
の
確立
が不可欠であることに鑑み、
政府
は次の諸点について
措置
すべきである。 一
地方公共団体
が、
人口減少
の克服及び
地域経済
の
活性化等
といった
重要課題
に取り組んでいくためには、
地域
の
実情
に応じた自主的かつ主体的な
取組
を長期間にわたって実施していく必要があることに鑑み、安定した恒久的な
財源
を
確保
すること。 二
地方交付税
については、本来の役割である
財源調整機能
と
財源保障機能
が十分発揮できるよう、引き続き、
地方税等
と併せ
地方公共団体
の安定的な
財政運営
に必要な
総額
の
充実確保
を図るとともに、
法定率
の引上げを含めた抜本的な
見直し
を
検討
し、
臨時財政対策債等
の
特例措置
に依存しない持続的な
制度
の
確立
を目指すこと。また、
基準財政需要額
の
算定
については、
地域
の
実情
に十分配慮するとともに、
地方交付税
の
財源保障機能
を適切に
確保
すること。 三
地方交付税
の
原資
となる
税収
の見積りに当たっては、特に減額による混乱を回避するため、正確を期すよう、万全の
努力
を払うこと。 四
地方税
については、
地方財政
の
自主性
・
自立性
を
確立
するとともに、安定的で
充実
した
財源
の
確保
を可能とする
地方税制
の
構築
を図ること。また、
減収
が生ずる
地方税制
の
見直し
を行う場合には、代替の税源の
確保等
の
措置
を講ずるほか、
税負担軽減措置等
の
創設
や拡充に当たっては、真に
地域経済
や
住民生活
に寄与するものに限られるよう、慎重な対処を行うこと。 五
個人住民税
における
控除
の
在り方
については、働き方の
多様化等
を踏まえつつ、
住民
が
公平感
を持って納税することができるような
税体系
の
構築
を目指して不断の
見直し
を進めること。 六
ふるさと納税制度
に関しては、
返礼品
をめぐる
地方団体
間の
競争
が過度に増していることに鑑み、
地方税財政基盤
の
確立
に向けた
取組
に反するものとならないよう、
制度創設
時の理念に立ち戻った「
ふるさと
」への
寄附
とするため、
所要
の
見直し
を行うこと。 七 巨額の借入金に係る
元利償還
が
地方公共団体
の
財政運営
を圧迫し、諸
施策
の実施を制約しかねない
状況
にあることも踏まえ、
臨時財政対策債
を始め、累積する
地方債
の
元利償還
については、将来において
地方公共団体
の
財政運営
に支障が生ずることのないよう、万全の
財源措置
を講ずること。 八
地方債
については、
財政力
の弱い
市町村
が円滑に
資金
を調達できるよう、
地方公共団体金融機構
の機動的な
活用
を含め、
公的資金
の
確保
と適切な
配分
に最大限の配慮を行うなど円滑な
起債
と流通、保有の
安全性
の
確保
を図ること。また、
地方債
の
発行
に関する
国等
の関与の
在り方
については、
協議不要基準
の
緩和等
による
地方財政
の
健全性
への
影響
に留意しつつ、
地方公共団体
の
自主性
・
自立性
を高める
観点
から、運用を含め、更なる
検討
を進めること。 九
東日本大震災
からの
復興
を
早期
に実現させるため、
被災地方公共団体
が円滑に
復旧
・
復興事業
を実施できるよう、引き続き、
所要
の
震災復興特別交付税額
を
確保
するなど、万全の
支援措置
を講ずること。また、
東日本大震災
及び
熊本地震等
の教訓を踏まえて実施する防災・
減災対策
、災害時における
市町村庁舎
の
機能確保等
のための
取組
や
改良復旧事業等
に必要となる
財源
を重点的に
確保
するとともに、これらの
取組
の
進捗状況等
を踏まえ、
地方財政措置
の
充実
に努めること。 右
決議
する。 以上であります。 何とぞ
委員各位
の御賛同をお願い申し上げます。(
拍手
)
竹内譲
19
○
竹内委員長
以上で
趣旨
の
説明
は終わりました。 採決いたします。 本
動議
に
賛成
の
諸君
の
起立
を求めます。 〔
賛成者起立
〕
竹内譲
20
○
竹内委員長
起立総員
。よって、本
動議
のとおり、持続可能な
地方税財政基盤
の
確立
及び
東日本大震災
への
対応
に関する件を本
委員会
の
決議
とするに決しました。 この際、
総務大臣
から発言を求められておりますので、これを許します。
高市総務大臣
。
高市早苗
21
○
高市国務大臣
ただいま御
決議
のありました事項につきましては、その御
趣旨
を十分に尊重してまいりたいと存じます。
竹内譲
22
○
竹内委員長
お諮りいたします。 ただいまの
決議
についての議長に対する
報告
及び
関係当局
への
参考送付
の手続につきましては、
委員長
に御一任願いたいと存じますが、御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
竹内譲
23
○
竹内委員長
御
異議
なしと認めます。よって、そのように決しました。 次回は、公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたします。 午後一時三十六分散会