○小宮山
委員 そうはおっしゃいますけれども、警察庁から出されています「
東日本大震災に伴う警察
措置」という
平成二十八年三月の資料によれば、「仮設
住宅における性犯罪は七件
発生。性犯罪等に関する
情報や噂については、「事実なし」といったものがほとんど」という記述が書かれております。
きのうのレクにおきましても、凶悪犯とか、そういったものに囲まれているので数字は出ていないという回答で、私、正直びっくりしました。
今ありましたけれども、
発災後の方が件数が減っているということになっております。この点に関しても非常に疑問に思うところであります。
先ほど言いました
調査報告書の方を少し
紹介させていただきます。
「子どもへの暴力」という項目では、「報告された子どもに対する暴力の内容は、
調査票への回答から、身体接触があるわいせつ行為(痴漢行為、望まない性行為の強要)五件、精神的・心理的暴力四件、言葉による暴力三件、身体的暴力二件、その他の望まない性的な行為(のぞき、性器露出、ストーカー行為など)四件であった。成人への暴力と同様、異なる暴力が重複」していると思われるとあります。
さらには、「性に基づく暴力が犯罪であることが警察官に
認識されていないことに加えて、
被害届が出されなかったという理由で、事情聴取後に加害者と
被害者をそのまま同じ
避難所に返すという不適切な
対応をしている。このような警察官の
対応は、
被害者が加害者からさらなる危害を受ける可能性や、
被害者が抱く恐怖を充分に理解していないようだ。」ということ。
さらには、「
被害や
被害者と関わろうとしない、
被害の報告を信じないなどの行為・
対応が、
被害者の苦しみ、恐怖、困惑を軽視し、問題解決を遅らせ、
被害を悪化させる。これはまた、
被害者を非難する行為と同様に、暴力を容認する姿勢につながる。」
これ自体は、実は二十代の
女性が、夜になると男の人が毛布に入ってきて、暗いところに連れていって裸にされたりしたことも、結局、ほかの
女性に聞きましたら、若いから仕方がないねと言われた。本当にあり得ないようなことが、やはり
災害の後というのは起きるんだということ。
でも、一方で、この
報告書の中にありますけれども、「
調査に関して、アジア諸国も含めて、諸外国では
災害発生後、早期に
避難所での聴き取り
調査などが実施できているが、
日本の場合、
避難所や仮設
住宅の運営がほぼ男性で占められており、このような
調査に関する理解を得ることが極めて難しかった」とあります。
また、夫、交際相手の暴力、DVなどさまざまな案件があって、被災をされた
方々、結局のところは、
防災というのは日常から始まる、
女性が暴力に苦しむことのない社会を築くには、社会におけるジェンダー不平等をなくすことが両輪であると言っております。
さらには、「
防災計画や
災害時緊急避難計画などに、
女性や子どもへの暴力
対策を盛り込むことの必要性」も、しっかりとこの
調査報告書では書いてあります。
「回答者の多くが指摘したのは、
地域の
防災計画に、
女性や子どもへの暴力を防止するための項目、および暴力がふるわれた際に適切で有効な
対応をするための項目を、具体的に明記する必要性だった。
地域での
女性や子どもへの暴力についての
認識が十分でないために、暴力の防止や
被害者への
支援、加害者への
対応等がなされていないことも指摘されていた。そのため、加害・
被害がおこる前に、広く
情報提供・啓発が行われる必要がある」という指摘もされております。
先ほど実数の報告もいただきました。やっと出てきたなという思いもありますが、改めて、
東日本大震災、
阪神・
淡路大震災など、
熊本地震においては啓蒙
活動はされましたけれども、過去の性犯罪、性
被害、また相談件数なども、
関係当局にしっかりと実態
調査をしていただかなければならないんだと思っております。
この点に関しまして、通告というものではございませんけれども、
大臣、何かお考えはありますでしょうか。