○小熊
委員 もちろん、今
大臣がおっしゃったとおり、圧力に屈するわけにはいきませんし、力によって
世界の
状況を変えるということも許されざる行為でありますし、北朝鮮のたび重なる挑発行動、ミサイル発射も到底許されるものではありませんが、今
大臣がおっしゃった考え、また岡本
委員が
指摘して述べられた答弁も、それでしっかり守っていっていただきたいと思いますし、報道ベースでありますけれども、その訳が正しいかどうかも確認はしっかりしていませんが、ペンス副大統領は、米国は平和を追求しているが、平和は力によってのみ、力によってのみ初めて達成されるということを言っているのは、これは認めるわけにはいかないというふうに思っています。
大臣がおっしゃったとおり、これは外交、また、力によってのみ平和が達成されるというのであれば、人間の安全保障、とりわけ
世界の中で
日本がリーダーシップを発揮して取り組んできたことも否定されることになりかねませんし、そもそも
地域の紛争、テロといったものは貧困やそういったものからも発生しているわけでありますから、しっかりと、平和のために何があるか、この
地域の安定のために何があるかということは、あらゆる選択肢、アメリカもあらゆる選択肢と言っているんですが、力によってのみ達成されるという考え方には決してくみせずに、まさにあらゆる選択肢の中で、一義的には
大臣がおっしゃったとおり外交努力でしっかりやっていくということを基本ラインに、これからも日米間のすり合わせを進めていっていただきたいということを確認させていただいたということで、次に移ります。
同じく
租税の中においては、今、テロ等準備罪になっていますけれども、国際組織犯罪
防止条約も、そもそもは国境を飛び越えていくマフィアなどの活動を
防止していくということで、またマネーロンダリングなどをできないようにするということでの
条約でもありましたし、その実務的なところで
租税条約というのが役割を果たしているところでもあります。
そういった
意味では、共謀罪がテロ
防止に資するのかどうかということは、これは法務
委員会の方で今議論をしているところでありますし、我が党も、テロを
防止していかなければならない、根絶をしなければならないということは、これは我々も訴えているところでありますし、とりわけ、この島国の
日本においては、国際的なテロの起きた事例もほとんどないという過去の経緯もあります。そういう
意味では、
日本がやるべきことというのは、水際対策であったり、また、こうしたマネーロンダリング等の資金源になるようなものを絶っていく、根本を絶っていくということが、まさにテロ
防止、組織的犯罪の
防止につながってくるというふうに考えるところであります。
政務官にはたびたびこの
委員会に来ていただいて議論をしているところでもあり、また、今法務
委員会が開催されている中でもこちらの
委員会に来ていただいたことをまずは評価いたしたいというふうに思います。
これは、今言ったとおり、今回この
外務委員会にかかっている
租税条約も、こうしたテロ
防止に資しているわけでありますよ。
租税回避ということでありますから。それを使って、テロだって、北朝鮮もマネーロンダリングしているという
状況があるわけでありますから。共謀罪もありながらも、やはりテロ
防止というもとで、今共謀罪が提出されましたが、そもそも論として、もっと
租税回避といったものとか
国内におけるそうした対策といったものも必要なんじゃないでしょうか。政務官、御見解を。