○浜地
委員 おはようございます。公明党の浜地雅一でございます。
まず冒頭、
岸田大臣におかれましては、NSCの
会合からすぐに駆けつけていただきまして、本当にありがとうございます。
けさも、ほかの、私、財金にも所属していますが、財金でも、六時四十二分の
北朝鮮の
ミサイル発射というのが話題になっておりました。二月の十二日、三月の六日、そして四月の五日でございますので、毎月のように
北朝鮮は弾道
ミサイルを発射しておりまして、これをまず強く非難をするとともに、また、公明党としましても、
北朝鮮ミサイル問題対策本部を早急に開きまして、
政府とともにこの
対応に当たっていきたいというふうに思っております。
昨日、長嶺
韓国大使が
帰任をされるという
報道がございました。公明党といたしましても、早期に
長嶺大使は
帰任をされるべきだということが部会等でも上がっておりましたので、この件につきましては、
岸田外務大臣初め、
政府の
決定というものを大変高く
評価したいと思っております。
本日まで、
日米韓で初めての、
北朝鮮のSLBM、対潜水艦戦訓練が行われております。非常に大事な局面であるというふうに思っております。あすからは米中の首脳会談が開かれまして、
報道によりますと、
北朝鮮の
対応について、中国に大きな前進を求めるという
報道もございますので、やはりこのタイミングで長嶺
韓国大使が
帰任されたことは、非常に大きな局面を迎える中で重要であったというふうに思っております。
先ほど
熊田委員の
質疑の中で、
慰安婦像撤去につきましては、これまでどおり
日本の主張を続けていくという
お話でございましたけれども、やはり、三カ月戻られて
帰任をされるわけでございますので、これまで以上に、この
慰安婦像の撤去につきましては国と国との約束でございますので、強く主張していただきたいというふうに、まず冒頭申し上げたいと思っております。
その上で、
条約の
質疑に入らせていただきたいと思っておりますが、今回は、WTOのITA交渉に基づく
譲許表の
修正がございます。
WTOといいますと、三月に、アメリカのUSTR二〇一七年の年次報告書がよく話題になるわけでございまして、きょうも資料につけさせていただいておりますけれども、新聞
報道によりますと、アメリカがWTOに従わないとか反旗を翻すとかといった非常にセンセーショナルな項目が躍っておりますけれども、もう一度正確にこの二〇一七年USTR年次報告のWTOの
関連部分を確認しておきたいと
思いまして、きょう、資料一を配らせていただきました。
左が英語ですが、私は英語が上手ではございませんので右を読ませていただきますけれども、アメリカは何を言っているかといいますと、この線が引いてあるとおり、仮にWTO紛争解決パネルまたはWTO上級
委員会が米国にとって不
利益な
決定をした場合であっても当該
決定は米国の法律または慣習の自動的な変更にはならないというふうに書いておりまして、これはもう、
国内法が自動的に変更になるということは、
日本も含めて当然のことでありますので、これに対しては過剰に反応すべきではないというふうに私は
思います。
ですので、年次報告書のこの部分だけを抜き取って、そういった、アメリカ自体が、非常に強い、強硬な態度に出ているということにはならないのではないかというふうに私は感じております。
しかし、その後続く文章においてもありますとおり、米国の主権を積極的に守っていくということでございまして、アメリカはやはり自国の
利益のために、特にバイを通じて強い交渉を行ってくるのは
皆様予想されるとおりであろうと思っています。
そこで大事になってきますのは、やはりWTOという世界におけるこのミニマムルールの徹底というものが私は重要であろうと思っています。これから、アメリカも含めまして、このUSTRの、また通商のスタッフもそろう中で、あくまで
国際ルールの競争の中で行うべきというものを、
岸田外務大臣にはあらゆる場面でその重要性を訴えていただきたいというふうに思っています。
その上で、WTOのルールの徹底が大事。特に紛争解決機能として、これまでこのWTOのルールは非常に実効性のあるものとして機能してきたというふうに私は思っております。
そこで、改めまして、このWTOの紛争解決制度、この手続の特徴と、パネル、上級
委員会での報告書、この効果、これがどのように国際
貿易のルールの中で機能をしているのか、あわせまして、最近
日本がこの紛争解決制度にかかわって解決した事例を含めて御紹介をいただければと思っております。