○
松川るい君 ありがとうございます。
しっかりとした準備期間、そしてまた特例
税制の計算における配慮もなされているということで、しっかりと、せっかくと言うとちょっと語弊がありますけれ
ども、
実施時期は少し先になったわけですので、この期間にも懇切丁寧に、こうした零細中小
企業の方々にも更に、今おっしゃられたような御
説明、そしてこれが周知されるように、各税務署であったりいろんな出先のところで啓発活動にもお努めいただければと思っております。
そして、先ほどちょっと申しました、結局
消費税を引き上げるのは
社会保障の安定、これが持続可能にしていくということにあるわけですけれ
ども、
最大の課題は少子高齢化による人口減少でございます。
今まで考えられていた平均寿命が結局今八十七歳まで女性は上がり、男性も八十歳になりましたと。これは、十年前にはこうは思っていなかったわけでございます。恐らくこの十年先は、今思っているかどうか分かりませんけど、百歳まで生きる、九十まで生きるのが当たり前になる、そういう時代も来るかもしれません。そして、そのときになりますと、もう六十五を過ぎたら元気がなくなって大変だという方もいれば、九十過ぎてもぴんぴんしてまだまだ働けるよという方も出てくる、要するに個人差が非常に大きくなる、そういうときが来ていると思うわけです。
そうなりますと、今ある年齢で区切っての
社会保障制度というのはいつか立ち行かなくなるのではないかと。結局こうした長期的なことを考えていきますと、できるだけ健康寿命を延ばして長く働いていただく、そして、個人差に着目をして、困っている人には
社会保障費がしっかりと払われ、働ける人には頑張っていただく、こういう仕組みづくりが必要になってくるのではないかと
マクロ的には考えるわけでございます。
そうしますと、現在の年金制度は、不安はある方もおられますが、しっかりと財政面からすれば十分持続可能に設計はされているわけではありますが、こうした長期的なことまで考えますと、やはり国民一人一人が年金頼みで自分の老後を考えるのではなくて、年金は重要な柱ではありますけど、資産形成を若いときからちゃんとしておく、そういった教育、そういったことを長期的にやっていくということが国家として非常に大事ではないかと思っております。
そうなりますと、これ私本当に前から思うところではあるんですけど、
日本の貯蓄というか、資産形成における
金融商品というか、
金融財産の役割が非常に諸外国と比べて低いわけでございます。
アメリカはちょっと極端な国なので多過ぎると思いますが、五割が
金融商品で資産形成をしている。でも、
イギリス、まあ中間かなと思うこの
イギリスは三五%。
日本はどのくらいかというと一八%です。しかも運用が下手なんです、本当に。ちょっと資料がすぐ出てくるか分かりませんけど、とにかく
アメリカだと老後になったときには何か三倍ぐらいになっているんだけど、
日本は一・五倍ぐらいにしかなっていない、これインフレ率以下ではないかと思うわけです。
私が是非この
委員会通じて国家としてお勧めしていただきたい、多分
金融庁さんも御努力されているところだと思いますが、貯蓄から投資へと。
アメリカみたいに運用ばっかりするような国になっても困るわけですけど、どうしても今のところ、株だけは手を出すなと、こういう発想がほとんどですから、私の親でも、私の世代でもそうですから。むしろ、きちんと長期運用をすれば、個人であっても十分老後における資産形成に
金融の知識、
金融リテラシーを上げて使っていくことができるということを進めなければならないと思うわけです。
ところが、この貯蓄から投資へを誘導することが重要だというふうに言われているわけではありますけれ
ども、これに反する様々な制度であったり
措置がまだ残っているわけです。
これ
中西先生も御指摘されましたけど、相続税評価において株式については、相続時から納付期限までの間に実際上は十か月ぐらいあって、その間、誰がどれをもらうかとかがたがたやっていて、大幅に下がるリスクが特に最近乱高下する
市場ではあるわけでございますけど、この
変動リスクを嫌って、特に、本当は株というのは長期保有して
日本の会社を支えるためにあるべきだと私は思うんですけど、
関係なく親が死んだから手放すと、こういう
傾向にあるということは非常に残念なことだと思っております。
このために、株の相続税評価については、例えば、相続時から納付期限までの価格
変動リスクをオプションとして認めて少し割安に評価してあげるよ、税評価をしてあげるよということを考えてみたり、また物納に関して、不動産とせめて同じにランキング、国債と同じ扱いにしたらどうですかというようなことが必要だと思います。
日本がなぜこんなに借金を抱えているのに、特に国債も価格も暴落しないでやっていけるかといえば、海外の投資家は
日本の国債は大丈夫だと、最後は
日本人がファイナンスするからと思っているわけです。しかし、
大統領選でも英国の
EU離脱でも
リーマン・
ショックでも、
日本の株式
市場はめちゃくちゃ影響を受けるわけです。これはなぜかといえば、
日本の株主が
活躍していないからだと私は思っているんです。
そういう
意味でも、特に
日本の会社を支える
日本の株式、別にデリバティブはそこまでとは思いませんけど、については長期保有を認めて、それを促進するためにこうした点を変えていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。