○
三原じゅん子君 是非いろいろと前向きに御指導いただけるように
お願いを申し上げたいと思います。
次に、バイオ医薬品とバイオシミラーについて
質問をさせていただきます。
先日、予算
委員会でも、この増え続ける
医療費の削減策として、ジェネリックと同様に、バイオシミラーの使用については国の
政策的な誘導が必要だということを
質問をさせていただきました。具体的には、高額なバイオ医薬品は高額療養費
制度に含まれるために、現状では、使用する側も使用される側もバイオシミラーを使用するという意識につながっていない、だから国の
政策的な誘導が必要だということ、バイオシミラー独自の使用
目標の設定、また、
国民への正しい情報を提供するという
観点から、
医療費削減
効果の金額ベースでの把握が必要ではないかということを
お願いをさせていただきました。その際、
大臣からは、バイオシミラー独自の使用
目標値の設定や金額ベースでの削減
効果の把握について大変前向きな御答弁を頂戴いたしました。これに関して、本当に感謝を申し上げたいと思います。
その後、医政局の大西経済課長が、
大臣の答弁を受けて、今後、具体的な
検討をやることになると述べられたとの記事がございました。
ここから、私からの要望として
お願いをさせていただきたいんですが、ジェネリックの
目標値の設定に十年以上要したんです。これは機会損失が非常に大きかったと思っております。この度のバイオシミラーについては、是非年度内には
国民へ方針や現時点での金額ベースでの
効果を公表できるような、こうしたスピード感を持って取り組んでいただきたいと思っておりますので、是非要望としてよろしく
お願いを申し上げたいと思います。
そこで、
厚労省に
伺いたいと思いますが、このバイオシミラーの使用を促進するには、ジェネリックと同様に様々な施策が必要であります。例えば、高額療養費
制度が適用されるバイオ医薬品については、高
所得者の自己負担額を上げることも必要でしょう。また、
医療機関でジェネリックを処方した際に適用される外来後発医薬品使用体制加算と同様に、バイオシミラーを使用した場合にも
医療機関に対して加算するインセンティブを与える
制度をつくるべき、私はそのように考えております。
さらに、先日の予算
委員会で
大臣が御答弁されましたように、保険者機能を強化するという
仕組み、これも非常に大切なことだと思っております。保険者は、加入者がバイオシミラーを使用した際に、先行バイオ医薬品との差額、これを還付金として加入者へ付与することも大いに
検討し、速やかに対処すべきだと思っております。
最も望ましくないのは、今回オプジーボに対して行ったような、通常の薬価改定スケジュールではない改定を行うというような場当たり的な対応に見えてしまうということ、これは
産業を萎縮させてしまうということになりかねないのではないかと思っております。これは、私が最も懸念している、いわゆる新薬が早く
患者に届かなくなってしまう可能性を生み出してしまうのではないかなという心配をしております。ですから、
厚労省は、
医療効果を犠牲にせずに
医療費削減につながる
政策、この間も何度もこれをお話しさせていただいたんですが、あらかじめ計画的に行うという必要があると思っております。
厚労省はバイオシミラーの使用促進策についてどのような見解をお持ちなのか、御
説明をよろしく
お願いをしたいと思います。