運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
2017-01-19 第192回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第1号
公式Web版
会議録情報
0
平成
二十九年一月十九日(木曜日) 午後一時四十一分開会 ─────────────
委員
の
異動
一月十八日 辞任
補欠選任
浜口 誠君
小林
正夫
君 ─────────────
出席者
は左のとおり。
委員長
山本
順三
君 理 事 石田 昌宏君 塚田 一郎君
牧野たか
お君 浜野
喜史
君
吉川
沙織
君 石川
博崇
君
仁比
聡平君 東 徹君 委 員 足立 敏之君
今井絵理子
君 小川 克巳君
小野田紀美
君
佐藤
啓君
佐藤
正久君 自見はなこ君 中西 哲君 藤木
眞也君
宮島 喜文君 伊藤 孝恵君
小林
正夫
君
田名部匡代
君 真山
勇一
君 高瀬 弘美君 三浦
信祐
君
委員
以外の
議員
議員
木戸口英司
君 ─────
議長
伊達 忠一君 副
議長
郡司 彰君 ─────
事務局側
事務総長
郷原
悟君
事務次長
岡村 隆司君
議事部長
小林
史武
君
委員部長
笹嶋 正君
記録部長
金子 真実君
警務部長
金澤 真志君
庶務部長
木下 博文君
管理部長
宮崎
一徳君
国際部長
鈴木 千明君
裁判官弾劾裁判所事務局側
事務局長
松本 智和君
裁判官訴追委員会事務局側
事務局長
藤井 宏治君
国立国会図書館側
館長
羽入佐和子
君
総務部長
田中 久徳君 ───────────── 本日の
会議
に付した案件 ○
参議院
、
国立国会図書館
、
裁判官弾劾裁判所及
び裁判官訴追委員会
の
平成
二十九年度
予定経費
要求
及び
平成
二十八年度
予定経費補正要求
(第 3号)に関する件 ─────────────
山本順三
1
○
委員長
(
山本順三
君) ただいまから
議院運営委員会
を開会いたします。 まず、
事務総長
から御
挨拶
がございます。
郷原悟
2
○
事務総長
(
郷原悟
君) お許しをいただきまして一言御
挨拶
申し上げます。 昨年十二月十四日の本
会議
におきまして
事務総長
に選任されました
郷原
でございます。大任を仰せ付かりまして、誠に身の引き締まる
思い
でございます。もとより
浅学非才
、微力でございますけれども、
誠心誠意全力
を傾けて職務に専念してまいりたいと考えております。 どうか、
議長
、副
議長
、
議運委員長
を始め諸
先生方
にはなお一層の御指導、御鞭撻を賜りますよう心よりお願い申し上げまして、御
挨拶
とさせていただきます。 よろしくお願いいたします。(拍手) ─────────────
山本順三
3
○
委員長
(
山本順三
君) 次に、
参議院
、
国立国会図書館
、
裁判官弾劾裁判所及
び裁判官訴追委員会
の
平成
二十九年度
予定経費要求
及び
平成
二十八年度
予定経費補正要求
(第3号)に関する件を議題といたします。
事務総長
の
説明
を求めます。
郷原悟
4
○
事務総長
(
郷原悟
君) まず、
平成
二十九年度
予定経費要求
について御
説明
申し上げます。 お
手元
の
資料
一枚目及び二枚目を御覧ください。 本院の
要求額
は四百四十二億一千万円余でございまして、前年度と比べ七億六千二百万円余の
減額
となっております。その
理由
は主に
通常選挙
の実施に伴い必要となる
経費
が
減額
となることによるものでございます。
要求事項
のうち、
国会
の
権能行使
に必要な
経費
は、
議員歳費
、
議員秘書手当等
の
議員
・
秘書関係経費
のほか、
議員会館
の
維持管理運営費等
でございまして、
要求額
は二百二十九億八千七百万円余でございます。
参議院
の
運営
に必要な
経費
は、
職員人件費
、
事務費等
でございまして、
要求額
は百五十四億五千九百万円余でございます。
参議院施設整備
に必要な
経費
の
要求額
は十四億八千九百万円余でございます。
民間資金等
を活用した
参議院施設整備
に必要な
経費
は、
議員会館
の
不動産購入費
でございまして、
要求額
は四十二億六千八百万円余でございます。
国会予備金
に必要な
経費
の
要求額
は五百万円でございます。 次に、お
手元
の
資料三枚目
及び四枚目を御覧ください。
国立国会図書館
の
要求額
は二百二十二億一千三百万円余でございまして、前年度と比べ二十六億五千六百万円余の
増額
となっております。これは主に
関西館
第二期第一
段階施設整備
に必要となる
経費
の
増額
によるものでございます。
要求事項
のうち、
国立国会図書館
の
運営
に必要な
経費
は、
人件費等
でございまして、
要求額
は九十五億五千七百万円余でございます。
国立国会図書館業務
に必要な
経費
は、
国会サービス経費
及び
情報システム経費等
でございまして、
要求額
は七十四億三千三百万円余でございます。
科学技術関係資料
の
収集整備
に必要な
経費
の
要求額
は十億九千三百万円余でございます。
国立国会図書館施設整備
に必要な
経費
の
要求額
は四十一億二千九百万円余でございます。 次に、お
手元
の
資料
五枚目及び六枚目を御覧ください。
裁判官弾劾裁判所
の
要求額
は一億一千二百万円余、
裁判官訴追委員会
の
要求額
は一億二千九百万円余でございまして、これらは
裁判官
の
弾劾裁判
及び罷免の
訴追
に必要な
経費
であり、その主なものは
人件費
及び
事務費
でございます。 最後に、
平成
二十八年度
予定経費補正要求
(第3号)について御
説明
申し上げます。 お
手元
の
資料
七枚目から十枚目を御覧ください。 本院、
国立国会図書館
、
裁判官弾劾裁判所及
び裁判官訴追委員会
の
補正要求
は、いずれも不用により
既定予算
の一部を修正減少しようとするものでございます。 本院につきましては五億一千三百万円余、
国立国会図書館
につきましては九千六百万円余、
裁判官弾劾裁判所
につきましては四百万円余、
裁判官訴追委員会
につきましては三百万円余をそれぞれ
減額
することといたしております。 以上でございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
山本順三
5
○
委員長
(
山本順三
君)
本件
につきましては、本日の
庶務関係小委員会
、
図書館運営小委員会
及び
理事会
において審議してまいりました。
本件
につき
質疑
のある方は御
発言
願います。
吉川沙織
6
○
吉川沙織
君
民進党
の
吉川沙織
でございます。 この場では二問だけ
質問
を
事務総長
に対してさせていただきます。
平成
二十六年から我が
会派
が
指摘
し続けております
職員
間の
繁忙度
の差の
解消
に関しては、
職員
全体、つまり
管理職
、
一般職員
の
意向
を全体的に把握した上で適切な
人員配置
を行う必要があると考えます。
事務総長
は
参議院事務局
のトップとして
事務局
全体を見た上で
配置等
を行っているかとの昨年の
質問
に対し、当時の
事務総長
は、「今まで足りなかった側面についても十分に
目配り
してまいりたい」と
答弁
されましたが、この点につきまして新
事務総長
の御
見解
をお伺いいたします。
郷原悟
7
○
事務総長
(
郷原悟
君) お答えいたします。
事務局
では、例年三月頃、非
管理職
を対象として
意向調査
を行い、本人の
希望
を把握した上で
配置換え
を行っております。 昨年一月の本
委員会
における
吉川理事
からの御
指摘
も踏まえ、時期を限らず、様々な機会を捉えて、
職員
の
希望
、
状況等
の把握に努めております。 全
職員
の
希望
に沿った
配置換え
を行うことは難しいことでございますけれども、今後も引き続き
事務局
全体に十分に
目配り
をしてまいる所存でございます。
吉川沙織
8
○
吉川沙織
君 引き続き、
事務総長
にお伺いいたします。
参議院事務局
は、
定員規程
により
定員
は定められていますが、
部局ごと
の
定員
に対する
規程
はございませんし、その縛りもありません。 先ほどの
庶務関係小委員会
でも
指摘
をさせていただきましたが、
予算定員
とそこに
配置
されている
実員
に若干なりとも
乖離状態
があり、それが
事務局部門
と
調査部門
で大きく
バランス
を欠いている
状態
、これが
現状
であると承知しております。これを是正することが
職員
間の
繁忙度
の差の
解消
にも一定程度寄与することになるものと考えますが、この
バランス
を欠いている
現状
に対しまして新
事務総長
の
見解
を伺います。
郷原悟
9
○
事務総長
(
郷原悟
君) 本院といたしましては、
政府
の
定員削減計画
に協力してきております。これによりまして、基本的に
庶務
・
管理部門
を中心に削減してきた中で、
国会事務局
には多様な職種がございます、それらの
職員
を直ちに
調査室
に
異動
させることは難しい面もございます。 しかしながら、
立法補佐機能
の根幹を成す
調査室
において
定員
との
乖離
は決して望ましいものではございませんので、引き続き、
新規採用等
を通じまして必要な
人員
をしっかりと確保し、
乖離
の
解消
に努めてまいりたいと考えております。
吉川沙織
10
○
吉川沙織
君 今、二問、新しい
事務総長
にお伺いをして、それぞれ
答弁
をいただきました。昨年と同じ
質問
でございます。
予算定員
と
実員
の
乖離状態
、そして
公務部門
全体の
人事政策
につきましては、どのような
立場
になろうとも、今後も引き続き注視してまいりたいと
思い
ますので、新しい
事務総長
での
取組
、期待をしておりますので、是非お願いいたします。 終わります。
山本順三
11
○
委員長
(
山本順三
君) 他に御
発言
もないようですから、
本件
に対する
質疑
を終了いたします。 次に、
本件
につき御
意見
のある方は御
発言
願います。
吉川沙織
12
○
吉川沙織
君
民進党
の
吉川沙織
です。 我が
会派
は、
平成
二十九年度
参議院予算案
に
反対
の
立場
から
意見表明
を行います。
参議院事務局
は、
平成
二十六年四月八日、「今後の
事務局体制
の
整備
について」をお示しになり、また、昨年一月二十一日の当
議院運営委員会
において、当時の
事務総長
から、
職員
の
繁忙度
の差の
解消
、
定員
と
実員
の
乖離
の
解消
の二点について努力する旨の
答弁
がありました。 しかしながら、
参議院事務局内
における
人員配置
、
予算配分
、
業務改善
について、現
段階
においていまだ十全な
改善
が図られたとの評価ができないことから、一昨年、昨年に引き続き
反対
せざるを得ません。野党第一
会派
として、
参議院
の
予算案
に
反対
せざるを得ないのは、
立法府
に身を置く
議会人
の一人として断腸の
思い
です。
参議院事務局
の場合、全体の
予算定員
は
参議院事務局職員定員規程
で定められている一方、
部局ごと
の実際の
定員
については縛りがないのが
現状
です。 この
予算定員
と
実員
の差の
乖離
については、平均的に
乖離
しているわけではなく、
部局ごと
の
乖離
が非常に大きいと承知をしております。例えば、
事務局部門
に比し、
立法
・
調査機能
の充実のため増員されているように見えながらも、実態上、十分な
人員配置
がなされていない
調査部門
は、
予算定員
よりも少ないということです。 昨年の
意見表明
において、
部局ごと
の
予算定員
と
実員
の
乖離
を
改善
することで全体的な
改善
につながるのではないかとの提案をいたしました。我が
会派
が以前から
指摘
してきた
職員
間の
繁忙度
の差の
改善
にもつながると考えたからです。しかしながら、昨年の
取組
を通じて
人員配置
、
予算配分
、
業務改善
について十全な
改善
が図られたとは言い難く、
改善
に向けた努力、講ぜられた措置が不十分であると評価せざるを得ません。 我々
参議院議員
に一番身近であり、
議員
を補佐する
公務部門
である
参議院事務局
は、
国民的要請
を踏まえて、その
必要性
、価値が認められた
制度
として法律などにより設けられた各
組織
があります。
運営面
から本
会議
、
委員会
をサポートする
会議運営部門
、
内容面
からサポートする
調査部門
、
参議院
の
活動
を多角的にサポートする
総務部門
があり、どれも皆、
立法府
である
参議院
を支えるために重要な
組織
です。
参議院事務局採用パンフレット
には、
参議院事務局
に採用された
職員
は、原則として、
会議運営部門
、
調査部門
、
総務部門
の三
部門
を経験した後、各自の能力、適性、意欲に応じ各
部門
で実力を発揮することになると明記されています。三
部門
を
バランス
よく経験できるよう
配置転換
を行うためにも、どの
部門
のどの
部課室
で経験を積んでも
参議院職員
としての基礎的な知識を習得できる
体制
を整える必要があると考えます。 もちろん、完全に
同種同一
の
業務
を行っていない
組織
を
客観的指標
として
信頼度
に欠ける数値で
繁忙度
を測ることはできませんが、どのような視点から見ても余りに大きな格差が存在するならば、それは
組織
、
職員
のためにならないと考えます。現在はその差が余りにも大きいという認識です。 また、
予算定員
と
実員
の
乖離
は、
職員
の
配置転換
の際にも問題を引き起こす
可能性
があります。
参議院事務局
における
職員
の
配置
について、
管理職
を除く
職員
に対しては三月に
定期異動
に向けた
意向調査
を行い、
人事当局
が上司を通さずに個々の
職員
の
希望
を直接把握していると昨年の
庶務関係小委員会
において
事務局
から
答弁
がありました。
組織
である以上、それが企業であれ
公務部門
であれ、
希望
が全てかなわないのは当然のこととはいえ、
予算定員
と
実員
の
乖離状況
のために、
希望どおり
の
異動
が一定数できなくなっていることが皆無であると果たして断言できるでしょうか。 これまでの間、こうした問題について再三
指摘
申し上げてきたにもかかわらず、現在もなおそれが
改善
されておらず、
職員
間の
繁忙度
には差が生じているものと考えます。 その
解消
に当たっては、
参議院事務局
、特に
国会役員
でもある
事務総長
は、
予算定員
と
実員
の差を埋めるとともに、
人員配置
を行うに当たっては、
管理職
、
一般職員
の区別なく、
参議院職員
全体に
目配り
をした上でこれを行い、その上で適切な
配置
を行うべきであると考えます。
立法府
たる
参議院
と
参議院
を支える全ての
職員
の将来のためにこれらを申し上げ、一刻も早いこれらの問題の
改善
を期待し、
意見表明
といたします。
仁比聡平
13
○
仁比聡平
君 私は、
日本共産党
を代表して、
平成
二十九年度
参議院予算
について
反対
の
立場
から
意見
を申し上げます。 その第一は、
情報監視審査会運営経費
が計上されていることです。
情報監視審査会
は、
憲法
の
基本原理
を根底から覆す
特定秘密保護法
の下で、
国会
に
秘密会
を常設し、
政府
の
秘密保全体制
に
国会
を組み込む、
国会法等
の改正の強行によるものであり、
議会制民主主義
を壊すものです。その
経費
を認めるべきではありません。 第二に、
議員関係経費
についてです。
議会雑費
としていわゆる
委員長手当
が計上されていますが、
国会役員
を特別扱いする特権的な
制度
は廃止すべきです。 また、
議員文書通信交通滞在費
は、かつて
滞在費
の名目で現在の月額百万円に
増額
されました。しかし、
在京議員
に対する
滞在費分
の
支給
は
国民
から見て
合理的説明
が立ちません。見直すべきであるとして
改善
を求めてまいりましたが、全く
改善
をされておりません。改めて
見直し
の議論を提起したいと
思い
ます。 以上、
意見
といたします。
東徹
14
○
東徹
君
日本維新
の会の
東徹
です。
平成
二十九年度
参議院予定経費
、そして同じく
平成
二十九年度
裁判官弾劾裁判所予定経費
、そして
平成
二十九年度
裁判官訴追委員会予定経費
については、
反対
をさせていただきます。
理由
は、各
議院
の
役員等
、すなわち
議長
、副
議長
、
常任委員長
、
事務総長
、
特別委員長
、
参議院
の
調査会長
、
憲法審査会
の
会長
及び
情報審査会
の
会長
には、
国会会期
中、土曜日、日曜日、
祝日
も含めて
日当
六千円が
支給
されております。
裁判官弾劾裁判所
の
裁判長
、
裁判官訴追委員会
の
委員長
も同様であります。 この
日当
六千円の
支給
は、当然、
国民
の
税金
であり、開催もされていない土曜日、日曜日、
祝日
にも
支給
されるという
現状
は、
国民目線
から見れば
税金泥棒
と言われても仕方がありません。各
地方議会
では、このような
手当
は
財政状況
も厳しいということもあり次々に廃止をいたしており、
国会
が一番遅れていると言えると
思い
ます。これは全て廃止すべきであります。 次に、
文書通信交通滞在費
についてでありますが、ここにいる全員の方はよく
御存じ
のとおり、毎月百万円が
支給
されており、その半分の五十万円は
歳費
と一緒に
支給
されております。何に使ったかの
使途報告
は一切ありません。
地方議会
では
政務活動費
というものが
支給
されており、度々不適切に使われており問題になっております。
国会議員
だけが
使途報告
をしなくてもいいという特権が許されるのは問題であります。 この
文書通信交通滞在費
は、
国会議員
のお小遣い、
ポケットマネー
とやゆされております。
使途報告
をすべきであります。 また、初めて当選された方はよく
御存じ
だと
思い
ますが、月の途中から任期が始まった場合、たった一日でも丸々百万円が
支給
される
制度
であります。本来は
歳費
と同じように日割計算されるべきであります。 次に、
立法事務費
についてでありますが、
会派
に
支給
することとなっておりますが、現行では
会派
二人以上となっているにもかかわらず、一人
会派
まで認めてしまい、個人に対して
支給
されている
文書通信交通滞在費
と何ら変わりません。せめて
会派
と言われる二人以上に
支給
すべきであります。 また、この際申し添えておきたいことが三点あります。
公用車
の使い方に問題があると
思い
ます。
専用車
というのが本当にどこまで必要なのでしょうか。
議員
を乗せずに動いていない時間が余りにも多くないでしょうか。
公用車
を全て否定はいたしませんが、せめて効率よく、もっと使い勝手のいい活用、運用の仕方に
見直し
ていくべきであります。
清水谷宿舎
の建て替えにつきましては、これまでも
反対
をしてまいりました。
宿舎
は、麹町
宿舎
と
清水谷宿舎
、二つの
宿舎
がありますが、
人件費
だけを捉えてみますと
年間
二億一千万円掛かっており、
人件費
だけでも
議員
一人
当たり年間
百二十一万円の
管理費
のコストが掛かっております。月にすれば毎月
議員
一人
当たり
十万円の
管理費
が掛かっております。それで、
宿舎
の家賃からすれば、余りにも
管理費
も非常に高い、世間とは大きくずれた形になっております。
是非見直し
を検討すべきであります。
国立国会図書館
についてでありますが、会計検査院から
指摘
がありました。
平成
二十六年
図書購入
の件ですが、九億五千四百九十二万円の
購入
を随意契約していた問題であります。このようなことがないよう、
一般競争入札
を徹底していただきますよう申し添えておきます。 以上、私からの
意見表明
とさせていただきます。
山本順三
15
○
委員長
(
山本順三
君) 他に御
発言
ございませんか。──他に御
発言
がなければ、これより採決を行います。 まず、
参議院
の
平成
二十九年度
予定経費要求
につき、
事務総長説明
のとおり、これを了承することに
賛成
の
諸君
の
挙手
を願います。 〔
賛成者挙手
〕
山本順三
16
○
委員長
(
山本順三
君) 多数と認めます。よって、これを了承することに決定いたしました。 次に、
国立国会図書館
の
平成
二十九年度
予定経費要求並び
に
参議院
、
国立国会図書館
、
裁判官弾劾裁判所及
び裁判官訴追委員会
の
平成
二十八年度
予定経費補正要求
(第3号)につき、
事務総長説明
のとおり、これを了承することに御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
山本順三
17
○
委員長
(
山本順三
君) 御
異議
ないと認め、さよう決定いたします。 次に、
裁判官弾劾裁判所及
び裁判官訴追委員会
の
平成
二十九年度
予定経費要求
につき、
事務総長説明
のとおり、これを了承することに
賛成
の
諸君
の
挙手
を願います。 〔
賛成者挙手
〕
山本順三
18
○
委員長
(
山本順三
君) 多数と認めます。よって、これを了承することに決定いたしました。 本日はこれにて散会いたします。 午後二時一分散会