○
国務大臣(
遠藤利明君) お答えいたします。
今
委員御
指摘のように、新国立競技場については、設計業務の契約が終わり、今年十二月ぐらいには建築の契約をしたいということで進めております。何よりも二〇二〇年の大会開催に間に合うということが最重要でありましたから、
委員御
指摘の
課題あったんですが、そうした整備計画の中でまずは建設を確定させるということで進めてまいりました。
しかし、同時に、その後の利用をどうするという議論、大変多くありましたので、昨年八月に決定した新国立競技場の整備計画においては、大会後の運営管理について、スタジアムを核として周辺
地域の整備と調和の取れた
民間事業への移行を図ることとする、今後、政府において本計画を踏まえて
ビジネスプランの公募に向けた
検討を早急に開始するとしております。これを受けて、現在、
文部科学大臣の下に大会後の運営管理に関する
検討ワーキングチームを設置をし、大会後の運営管理や利活用の
在り方について今実務的に
検討を進めております。今後、そのワーキングチームでの議論を進めた上で、必要に応じて関係閣僚会議で進捗状況を点検してまいります。
今
委員からレガシーとしてという話がありました。元々、
日本の
スポーツは、さっき御
指摘がありましたように、
学校体育からスタートしたこともあって
収益事業というのは論外という考え方がありました。ですから、先ほどの甲子園にしてもできるだけ安価な値段でという意識があって、
スポーツを
ビジネスにするということがなかったと。これは、文部科学省の中に
スポーツビジネスに関するものを議論するセクションがありませんでした。これは、
スポーツ議員連盟の中で
スポーツ庁を設置する議論を始めたときに、一つは、各省にまたがっている
役割を一つにしてやっていこうと、
経済産業省で担っている
スポーツビジネスもやっぱり
スポーツ庁の中で扱った方がいいだろうということで、新
スポーツ庁ができるときに
スポーツビジネスを担当するセクションをつくっていただきました。
その上で、一つは、
地域活性化あるいは町づくりの中で
スポーツの持つ力というのは大変大きいと、まさに
委員御
指摘のように
地域の
経済活性化に資する、そういう今まで
観点なかったわけですから、そういう
観点が一つ。それからもう一つは、先ほど二兆一千億円という話がありましたが、これから二〇二〇年以降、なかなか
スポーツ予算を国としてあるいは行政として増やすのは難しい中で、どうしても
スポーツ予算を自発的につくっていかないと難しいと、そんな
観点から
スポーツビジネスが大事だということで取り組んだところであります。
先ほどありましたように、今、
日本の
スポーツ、このままではますます縮小してしまうだろうと、そういうふうな思いもあってこうした組織をつくりましたし、また
二之湯委員が中心になって
自民党で議論をしていただいておりますから、まずは
地域活性化にも資する、同時に、これからのいろんな、補修だけでなくて、施設整備だけでなくて、
強化の
予算も含めて、そうした
スポーツビジネスにおいてお金をつくっていただいて、それをそうしたこれからの
スポーツ活動につなげていきたいと、まさに二〇二〇年以降のレガシーとして考えていきたいと思っております。