○足立信也君 もう一度言いますが、手話通訳も字幕もできないのは参議院の
選挙区だけであると。ここはやはり解決しなければいけない、皆さんで知恵を出し合って解決しなきゃいけないと思います。
我々民進党で議論した結果、これ二つ方法があるんだろうと。一つは、
総務大臣が定める政見放送及び経歴放送実施規程、これを変えてしっかりやれということなんですね。しかし、これは今の佐賀の話がありましたけれども、やれと言われてもできないだろうということでございます。となると、
衆議院の小
選挙区のように持ち込みビデオ方式というのが
現実的かなと、そのように我々の、民進党としては会派としてそういう今のところ
考えに至っておりますので、各会派これから議論をして、何とか
投票機会を、より多くの方に
候補者の政見が分かるようにということを是非とも進めていきたいと、そのことを申し上げておきたいと思います。よろしくお願いいたします。
それから、先ほど
経費の話で、参議院で二十八億、予定より、今までよりも増えるだろうと、
衆議院がなされれば更に二十三億ですか、増えるだろうということの中で、じゃ、これを減らしていくには何が手かなと、そういうふうに
考えると、
選挙期間かなという気がするんですね。
私、ちょっと調べました。もちろん
インターネット選挙活動も
解禁されましたし、これ
平成四年から参議院は十七日間というふうになっているわけですが、その当時から比べると道路
状況も当然整備が進んでおりますし、
期日前
投票もかなり多くなっています。この
期日前
投票が始まった直後の参議院、これ十六年の
参議院選挙です、私が初当選したときの
参議院選挙ですけれども、この当時は
期日前
投票が一二・三七%、ところが直近の一昨年の
衆議院は二四・〇二%、もう倍になっているわけですね。それだけ多くの方が
期日前
投票に行かれるようになっている。
これ、ちょっと分析したんですけれども、
選挙が始まって、参議院の場合は四日目、十一日目、十六日目を見ると、特に十六日目は、
期日前
投票をされた方の八割がもう十六日目までにやっているというような
状況で、これは
衆議院の
選挙期日の二日前を見ると七七%。十二日であっても十七日であっても、その
期日の二日前には八割ぐらいはもうやられているというふうなことであると、私は、期間の長さ、まあ
範囲が広いですから多少長いのは当然かと思いますけれども、それほど期間の長さが
期日前
投票にも影響もしていない、
投票率も御覧のように衆も参も
低下傾向にある、これが今課題なわけです。
ということは、私は、
平成四年以来十七日になっているのが、昨今の
状況の違い、それから
インターネット選挙活動が始まったこと等を
考えると、私はそれほど長くなくてもいいのではないかと、そう思っていまして、月の半分以上を
選挙活動というのもいかがなものか。仮に、今憲
法改正の議論の中で緊急事態条項というのがありますけれども、これがダブルになったときに、それだけ長い期間、半分は残っているとはいいながら、本当にいいのかなと、そのように感じているところです。これも各派とも協議をしていきたいと思います。
それから、
期日前
投票のことについて、あと二分ですからもう一問かもしれませんけれども、これはいろいろ今まで
調査されていて、時間を今回二時間前倒し、後ろ倒しということになるわけですけれども、今まで
期日前
投票についてどのような要望が多かったんでしょうか、
有権者の方から、それをちょっとお聞きしたいと思います。