運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

2016-06-01 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号 公式Web版

  1. 会議録情報

    平成二十八年六月一日(水曜日)    午前十時開会     ─────────────    委員異動  五月二十七日     辞任         補欠選任      石井 正弘君     有村 治子君      長浜 博行君     足立 信也君      吉川 沙織君     石橋 通宏君     ─────────────   出席者は左のとおり。     委員長        三原じゅん子君     理 事                 島村  大君                 高階恵美子君                 羽生田 俊君                 津田弥太郎君                佐々木さやか君     委 員                 赤石 清美君                 有村 治子君                 石井みどり君                 太田 房江君                 木村 義雄君                 武見 敬三君                 藤井 基之君                 古川 俊治君                 足立 信也君                 石橋 通宏君                 川田 龍平君                 小西 洋之君                 西村まさみ君                 森本 真治君                 長沢 広明君                 小池  晃君                 東   徹君                 福島みずほ君                薬師寺みちよ君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○憲法をいかして安全・安心医療介護実現  を求めることに関する請願(第三七号外三五件  ) ○再び被爆者をつくらない決意を世界に現行法(  原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律)改  正に関する請願(第四八号外一四件) ○社会保障制度改革に関する請願(第七三号) ○社会保障連続削減中止充実に関する請願(  第一一四号外二件) ○健康で文化的な生活ができる生活保護基準に関  する請願(第一一七号外六件) ○国庫負担を増額し、国民健康保険税(料)を引  き下げることに関する請願(第一二四号外六件  ) ○保険で良い歯科医療実現に関する請願(第一  三六号外三五件) ○労働時間法制規制強化安定雇用確立を求  めることに関する請願(第一三九号外二件) ○児童福祉法二十四条一項に基づき市町村が保育  実施責任を果たすための制度改善拡充に関  する請願(第一四六号外三一件) ○生活保護費年金最低賃金引上げに関する  請願(第一四七号) ○じん肺とアスベスト被害根絶に関する請願(第  一五三号外二二件) ○憲法違反社会保障制度改革推進法を廃止し、  社会保障充実を進めることに関する請願(第  一八八号) ○若い人も高齢者安心できる年金を求めること  に関する請願(第二一三号外四八件) ○新たな患者負担増をやめ、窓口負担大幅軽減  することに関する請願(第二二九号外七件) ○お金心配がない保険で良い歯科医療実現に  関する請願(第二三〇号) ○お金心配なく誰もが必要な医療介護を受け  られるようにすることに関する請願(第二六二  号) ○建設アスベスト問題の早期解決被害者の救済  に関する請願(第二八三号外九八件) ○介護保険制度改善介護報酬引上げ介護  従事者確保処遇改善に関する請願(第三〇  四号外一三件) ○実勢単価に見合った保育所等整備交付金維持  ・拡充に関する請願(第三一五号) ○パーキンソン病患者家族に対する治療療養  に関する対策充実に関する請願(第三七〇号  外一七件) ○国民安心して暮らせるための社会保障制度の  確立に関する請願(第五二六号外八件) ○社会保障費大幅削減中止保育医療介護、  年金などの拡充に関する請願(第六二四号外五  五件) ○食品衛生監視員を大幅に増やすことに関する請  願(第六三五号外五三件) ○労働時間と解雇の規制強化に関する請願(第七  四二号外二五件) ○介護保険制度改善介護従事者処遇改善に  関する請願(第七五〇号外一一件) ○憲法二十五条に基づく権利保障としての社会福  祉事業を守り拡充することに関する請願(第九  一八号外一八件) ○病院給食自己負担引上げ撤回に関する請願(  第九四五号) ○誰もがお金心配なく必要な医療介護を受け  られるようにすることに関する請願(第九七一  号外四二件) ○介護労働者処遇改善介護報酬緊急改定に  関する請願(第九七二号外三六件) ○腎疾患総合対策早期確立に関する請願(第九  八三号外九四件) ○誰もがお金心配なく必要な医療介護を受け  られるようにすることを求めることに関する請  願(第一〇九〇号外三件) ○全国一律最低賃金制度実現に関する請願(第  一一七九号外二五件) ○国の制度による子供医療費助成制度の創設に関  する請願(第一二三九号外一二件) ○介護報酬の緊急再改定に関する請願(第一二四  〇号外一三件) ○原発被災者仕事雇用対策に政府が責任を負  うことに関する請願(第一四〇九号外一二件) ○ウイルス性肝硬変・肝がん患者療養支援とB  型肝炎ウイルスを排除する治療薬等研究・開  発促進及び肝炎ウイルス検診の更なる推進に関  する請願(第一四五九号外一〇一件) ○障害者福祉についての法制度拡充に関する請  願(第一五三五号外一五一件) ○遺族年金の併給に関する請願(第一五四一号) ○保育士確保に関する請願(第一五六二号) ○障害者総合支援法の施行三年後の見直しに当た  り、障害者総合支援法の第七条(介護保険優先  )の廃止等に関する請願(第一五六三号外二件  ) ○空襲被害者人間回復のための立法に関する請  願(第一五六四号外二四件) ○空襲被害者等援護法仮称)と沖縄民間戦争被  害者に対する特別補償法仮称)の制定に関す  る請願(第一五六七号外二件) ○難病長期慢性疾病小児慢性特定疾病対策の  総合的な推進に関する請願(第一七〇八号外五  五件) ○安全・安心医療介護実現夜勤改善・大  幅増員に関する請願(第一七五六号外四一件) ○人間らしい暮らしを実現するため、憲法をいか  して格差と貧困を解消し、雇用改善すること  に関する請願(第一八七二号外一一件) ○てんかんのある人とその家族生活を支えるこ  とに関する請願(第一九八八号外一八件) ○震災復興国民の安全・安心実現への建設産  業における公正な賃金労働条件確保に関す  る請願(第二一二〇号外二三件) ○マッサージ診療報酬適正化に関する請願(第  二二二五号外四件) ○障害者が健康を維持できるよう二次障害(新た  に出現する障害)の総合対策に関する請願(第  二三七八号外一件) ○労働時間の短縮と安定した雇用男女共人間  らしい働き方を求めることに関する請願(第二  三七九号外一〇件) ○被災者雇用確保医療介護利用者負担  等の減免措置に関する請願(第二四四六号外一  〇件) ○労働法制の大改悪をやめ、安心して働き続けら  れる雇用を求めることに関する請願(第二八一  七号外四件) ○地域住民安心して働くことのできる体制の充  実強化に関する請願(第二九一三号外一件) ○更なる患者負担増計画中止に関する請願(第  二九一四号外七件) ○軽度者切捨て負担増介護保険制度改悪を中  止し、安心できる介護保障を求めることに関す  る請願(第三一四七号外一件) ○育児・介護休業法の改正、仕事生活両立支  援のための基盤整備に関する請願(第三四四四  号外一〇件) ○介護従事者処遇改善に関する請願(第三四五  五号外六件) ○七十五歳以上の高齢者子供医療費を無料に  することに関する請願(第三四六二号) ○福祉人材確保対策のための処遇改善に関する請  願(第三六五一号) ○継続調査要求に関する件     ─────────────
  2. 三原じゅん子

    委員長三原じゅん子君) ただいまから厚生労働委員会を開会いたします。  委員異動について御報告いたします。  去る五月二十七日、吉川沙織君、長浜博行君及び石井正弘君が委員を辞任され、その補欠として石橋通宏君、足立信也君及び有村治子君が選任されました。     ─────────────
  3. 三原じゅん子

    委員長三原じゅん子君) これより請願審査を行います。  第三七号憲法をいかして安全・安心医療介護実現を求めることに関する請願外千二百八十三件を議題といたします。  これらの請願につきましては、理事会において協議の結果、第三一五号実勢単価に見合った保育所等整備交付金維持拡充に関する請願、第五二六号国民安心して暮らせるための社会保障制度確立に関する請願外八件、第九八三号腎疾患総合対策早期確立に関する請願外九十四件、第一四五九号ウイルス性肝硬変・肝がん患者療養支援B型肝炎ウイルスを排除する治療薬等研究開発促進及び肝炎ウイルス検診の更なる推進に関する請願外百一件、第一五六二号保育士確保に関する請願、第一七〇八号難病長期慢性疾病小児慢性特定疾病対策の総合的な推進に関する請願外五十五件及び第一九八八号てんかんのある人とその家族生活を支えることに関する請願外十八件は採択すべきものにして内閣に送付するを要するものとし、第三七号憲法をいかして安全・安心医療介護実現を求めることに関する請願外千件は保留とすることに意見が一致いたしました。  以上のとおり決定することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  4. 三原じゅん子

    委員長三原じゅん子君) 御異議ないと認めます。よって、さよう決定いたしました。  なお、審査報告書作成につきましては、これを委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  5. 三原じゅん子

    委員長三原じゅん子君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。     ─────────────
  6. 三原じゅん子

    委員長三原じゅん子君) 継続調査要求に関する件についてお諮りいたします。  社会保障及び労働問題等に関する調査につきましては、閉会中もなお調査を継続することとし、本件の継続調査要求書を議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  7. 三原じゅん子

    委員長三原じゅん子君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、要求書作成につきましては委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  8. 三原じゅん子

    委員長三原じゅん子君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。     ─────────────
  9. 三原じゅん子

    委員長三原じゅん子君) この際、一言御挨拶を申し上げます。  本年一月に委員長に選任されて以来、理事を始め委員皆様方には、委員会の運営に当たり大変な御協力をいただきましたこと、この場をお借りいたしまして厚く御礼を申し上げます。  御存じのとおり、本年は参議院選挙が行われる年であります。選挙に臨まれる方には、所期の目的を達成されますよう、心よりお祈り申し上げます。また、これを機に御勇退をなされる方には、御健康に留意され、ますます御活躍されますことをお祈り申し上げまして、御挨拶とさせていただきます。(拍手)  本日はこれにて散会いたします。    午前十時三分散会