○糸数慶子君 無所属の糸数慶子です。よろしくお願いいたします。
本日、四月二十八日は、一九五二年、サンフランシスコ講和条約が発効された日になっております。あれから六十四年たちました。
日本が主権を回復し国際社会に復帰した日とされておりますが、沖縄におきましては、
日本から切り離され、
日本国民が享受した経済発展とは裏腹に二十七年に及ぶ米軍施政権下で苦難の日々を歩むことになる、いわゆる屈辱の日として定着しております。また、その苦難が現在に至っても続いていることは、在
日米軍基地の
施設の七三・八%が沖縄に集中しているこの現実を見てもお分かりだと思います。
沖縄県の米軍基地のこの負担の割合や、米軍関連の事件、事故の多発、軍用機の爆音、基地跡地の汚染問題などを見ても明らかでありますが、安倍総理を始め
政府関係者の皆さんにおきましては、
日本が沖縄に強いてきたこの苦難の道をいま一度見詰め直し、現在の不平等な基地負担の在り方を是正していくこと、これは
政府の義務であるということを申し上げまして、
質問に入りたいと思います。
熊本地震の被災地へオスプレイが派遣された件についてでありますが、
中谷防衛大臣は二十四日の記者会見で、熊本地震に対する米軍支援について、四月十八日から二十三日までの間、米軍輸送機のUC35延べ一機、C130延べ四機、先ほどもありましたが、オスプレイ延べ十二機により、食料、水、生活支援物資、計三十七トンを、南阿蘇村への輸送及び被災地域における
輸送支援として実施いたしておりますが、二十三日をもって米軍の支援を終了したと公表しています。また、米軍のその支援を終了した
理由として、自衛隊として総合的な災害対応が実施できており、現状においては米軍への支援をお願いする必要性はないと判断したと
説明をされています。
オスプレイを派遣する必要性については様々な意見があり、二十二日の
防衛大臣記者会見でも記者から、陸上自衛隊CH47が数多くある中、航続距離、これが特性のオスプレイを近距離でピストン輸送する必要があったのか、かなり突っ込んだ質疑応答がなされておりました。なお、この記者会見では、温厚な
中谷防衛大臣が全力でやっていますよと声を荒げたとも報じられておりますが、米国による熊本地震に対する支援は私も大変有り難いことだとは思いますが、この記者会見のやり取りを見ても、なぜオスプレイが必要だったのか判然といたしません。
これは先ほども
質問がございましたが、それは、オスプレイはヘリモードと固定翼モード、その両方の機能を持ち合わせ、ヘリモードを利用して滑走路のない場所でも離着陸が可能であり、他方、固定翼モードを使用して長距離を移動することもできるといった特性があるわけですけど、近距離輸送でオスプレイの特性が発揮されたのかどうか、これはいまだ
政府から明確な答弁がありません。CH47のような純粋なヘリコプターを使用する方がよかったという、そういう意見も聞きますけれども、
中谷大臣、これについて御意見がありましたら、お伺いいたします。