○
馳国務大臣 今回のバドミントンのトップ選手の違法賭博問題については、言語道断の行為であるということをまず申し上げなければいけないと思います。
その上で、所属のNTT東
日本からの調査、処分、それを受けて
日本バドミントン協会からの処分がなされたものと思っておりますし、さらに、この
状況を
報告を受けたJOCにおいて適切な判断をされたもの、まずそれを認識しております。
その上で申し上げたいんですけれども、そもそも、
オリンピック代表として送り出す、この
派遣業務というのはJOCの業務でありまして、JOCが
派遣にふさわしくないという判断を最終的にされたことは正しいと思います。と同時に、ここで終わっては
教育的な意味もないと私は思っておりまして、彼らが今後やはりいかに社会人として、人として更生をしていくか。
これまで、競技力強化だ、頑張れ、トップアスリートだとちやほやして国費も投入してまいりましたが、一旦こういう事案が起きますと、処分をして、そして、言葉は悪いんですけれども、もう後は知らんぷり、こういうふうな事態が多かったと思います。私は、それではいけないと思っております。彼らが改めて自分がしでかしたことの事の重大さを認識し、その上で反省をし、そして二度とこういうことをしてはいけないというふうな立場で、ある意味でいえば、処分の期限を見た上で復帰をさせる、やはりそういう姿勢を示すことも必要ではないかと思っています。
こういう総合的な観点から、鈴木
スポーツ庁長官とも話をし、またJOC、JPC、日体協、JSC、それぞれの代表者とも協議をした上で、こういうふうな方針を
示したところであります。
一つには、まず、デュアルキャリアの考え方を浸透させてほしい。競技力向上とともに、
スポーツ選手としてルールを守る、また、人として模範となるような、リーダーシップを発揮できるような心身の育成に努める、集団においてそういうふうな立場をやはり維持していく。デュアルキャリアというのは、競技力だけではなく、同時に、社会人として、人として生きていくために必要なモラルなどを育成し、また、社会人として、専門的な職業人として生きていくキャリアも身につける。こういう考え方を
スポーツ庁としても徹底し、トップアスリートばかりではなく、中
学校、高校などの段階からやってほしい。
二つ目には、トップレベルの、国費を使った競技力強化の
支援などでありますが、これからは、評価、判断の中に、今回の事案も踏まえて、明確に、
スポーツ団体のガバナンスのあり方、また、競技者が本当に
スポーツのインテグリティー、ルールを守っているか、不正をしていないか、アンチドーピングの問題はどうか、こういうことに取り組んでいるかどうか、こういう観点を入れてほしい、そのための情報公開もきちんとやってほしい、それをやっているかどうかということを強化費の配分の基準にしてほしいということも申し上げたところであります。
また、JOCの竹田会長とも、このことがあって、私、直接JOCに出向いてミーティングをさせていただきました。非常に竹田会長も謝っておられましたが、いやいや、私に謝るというレベルの話ではなくて、JOCの幹部の
皆さんも、競技団体の役員ばかりではなく、現場の監督、コーチ、選手と直接ミーティングを持って、こういうふうなことになったときにどう考えて行動しなければいけないのかというやりとりを直接していただきたい、上から物を言うだけでは意味がない、やはり現場に出ていって、JOCの強化本部の
皆さん方も、現場を督励し、システムをしっかりつくると同時に、どういう心持ちで臨まなければいけないのか、多くの国民がどのように見ているのか、このことをやはり意識しながら自分自身も高めていただきたいし、
スポーツの価値観を高めていただきたい、このように申し上げてきたところであります。
鈴木大地長官においては、こういう私の考えもともに共有をしながら今後の
スポーツ行政の推進に取り組んでいかれる、そういうふうに認識をしておりますし、折に触れて
意見交換をしながら進めていきたいと思います。