○浦野
委員 無認可という言い方はちょっとややこしいので認可外というふうに言い方を変えますけれども、認可外の
保育園で、例えば、今おっしゃるような基準をクリアして認可の内訳に頑張ってなってほしいということですけれども、それをすると、先日高橋
委員も
質問の
最後に取り上げられていた、認可外の
保育園が今度認可になるというのが、もちろん、それはありやとは思うんですね、ですけれども、認可外の
保育園が認可に移行したときに何が起こるかというと、それまでそこに入れていた
子供たちが入れなくなるという
状況が起こるわけですよね。
だって、
保育要件をやはり考えないといけなくなるので、入れなくなる子も出てくるんですよね。施設としてはその方が経営は安定しますけれども、
本当にやむを得ず認可外のそういう施設を利用されている方もいらっしゃるわけですから、そういう
子供たちを、そういうふうに移行してしまうと、預かれなくなるんです。
それは、経営者、認可外の
保育園を経営されている
方々の本意かどうかというと、そうじゃないんですよね。やはり、現行制度の枠でいろいろな認可の
保育園の中に入れない
人たちの受け皿になって、今現在、
最後のとりでとして認可外の
保育園は頑張っておられるんですよね、既にもう。私は、そこはしっかりと公的資金もある程度入れてあげないと、認可外に行っている子供も認可に行っている子供も同じく日本
国民ですから、そこは、認可外に行っているからといって何も手を差し伸べないというのは、僕はちょっとおかしいんじゃないかと思うんですね。
そこは、同じ日本
国民として、日本の宝の
子供たちだということで、私は、それはしっかりと、それは、劣悪な、昔問題になったベビーホテルとかああいうのは、そこは別の問題です。そこは別の視点から改善してもらわないといけませんけれども、私は、そういう公的資金を少し、もちろん水準をつくって入れてあげることでそういうことが改善をしていくのであれば、僕はするべきだと思っています。
今現在、既にもうそういうところに入っている
子供たちがたくさんいるからですよ。いてないんだったら、そんなわざわざつくる必要はないですけれども、今現在もいてますので、そこはもうちょっと
議論していただきたいなと思っています。
次に、この件についてもそうなんですけれども、やはり、きょうも各
委員から、データの
把握は重要だという話がありました。私も、それを
本当にこれまでもずっと言ってきました。
例えば、
保育士の給与改善。多分、補正予算をつくってやるんだ、ここは信じていますけれども、例えば、今我々が手元に持っているような資料で、
平成二十七年賃金構造基本統計
調査というので、各都道府県の
保育士の平均賃金というのが、データとして、資料として我々ももらえるんですけれども、これなんかを見ていると、全国平均は確かに二十一万九千二百円です。
でも、例えば愛知県、何でか知らぬけれども、この表だと一番高いのは愛知県なんですね、二十六万五千三百円。一番低いのは鳥取県だったと思います、十六万七千三百円。もう既に、ここで十万近い開きがあるんですね。平均以下しか
保育士が給料をもらっていない都道府県は、四十七都道府県中、三十三道県あります。というか、ほぼほぼです。給与は、それは平均したら二十一万九千二百円ですけれども、都道府県によってすごくばらつきがある。上と下ではばらつきがある。
私、正直、これはほんまに正確な
数字かなと思います、ここまで差があると。実際、この統計をとっているデータがどれぐらいの分母でとられているのかというのは私
たちはちょっとわからないんですけれども、例えば、
厚生労働省から幼稚園・
保育所等の経営実態
調査結果という資料もいただいています。これがどれぐらいの数で調べられているかというと、有効回答数というのを見たらわかるんですけれども、公立の
保育所、五百五十八カ所が回答してくれている。
調査の
対象に送って、回答してくれたところが二〇%と書いています。これ自体もかなり低いですけれども、回答してくれたところが二〇%しかないというのは。でも、全体の公立の
保育所は一万一千百三十二カ所あるんですね。そのうちの五百五十八カ所なんですよ。全体でいうと五%しか
数字を
把握できていないんですね。五%の
数字で全体の
数字がわかりますかという疑問がまずは僕はあります。
職員の給与等の回答もそうです。全体でいうと、公立の
保育所は七・六%しか回答してくれていないんですよ。こんなんじゃ、まともな
数字は多分出ないと思いますね。少なくとも、やはり半数以上は
調査に協力していただかないとだめかなと正直思っています。
このかなり根拠の薄い
数字をもとにこのデータがつくられているので、この表自体も僕はちょっと懐疑的なんですね。
井坂
委員がきょう資料をつけていただいているので、同じもので言いますけれども、これも給料が並んでいますけれども、これも正直、例えば主任
保育士が四十九万六千六百二十三円、私立は三十八万三千円、同じ主任でも十万以上差がついています。
こういう
数字も、このとおり額面で捉えたら物すごく差があるけれども、でも、実際、もっとあるかもしれません。そこはわからないです。僕はもっとあると思っています。恐らく、ほとんどの
委員がもっとあると思っています。だから、僕は、これは
本当にちゃんとしたデータをとるべきだと思うんですね。
今回、民進党さんが出されている、野党さんが出されている、私も野党ですけれども、改善の
法案と、
政府が、恐らく、多分、絶対出すだろう給与改善の
法案、これは、全国一律に
保育士の給料を上げるという話になるのかなと思っているんです。
実際、さっきも言ったように、もう既に、地域ですごく差が出ているんですよね。あの
数字に出てきていないけれども、高いところというのは絶対、特に東京なんかはめちゃくちゃ高いんじゃないかと僕は思っているんですね。公立の
保育所のことは前回
指摘しましたけれども。
例えば、埼玉県のある市が、東京に
保育士人材をとられるから、八万、九万家賃を補助しましょうよと。八万、九万ってすごい額ですよね。この額を補助して
保育士を確保しようとしたけれども、それでも
保育士は来てくれない、東京にとられるというんですよ。ということは、それ以上に東京の
保育士の給料がいいということなんですよ。八万、九万、毎月ですよ、家賃補助やから。毎月家賃補助をそれだけ出してでも、来てくださいとやっても、東京に勝てない現状なんですね。ということは、想像するに、めっちゃ給料はいいんですよ、東京は。でも、そこは正直わからないです、データがないから。
だから、こういう
議論をするときに、しっかりしたデータがないと
本当にわからないので、私はぜひ、かなりの詳細なデータをこれからやっていただきたいと思うんですけれども、地域差も含めてデータをとるということについて、どうお考えですか。