○
中川(康)
委員 ありがとうございました。
今回の
TPP対策、単年度で終わる
内容なんてほとんどないわけですね。そういった中で、畜産クラスター
事業、これは以前から基金化されていまして、非常に人気の高い
事業だったわけです。そこから、今回、例えば産地パワーアップ
事業なんかも新たに基金化をされて、六つの
事業が基金化されているわけです。
一般的に国会では基金についてはさまざまな御
意見があるわけですが、私は、今回の
TPP対策については、基金にする。やはり、補助金とか補正予算ですと、単年度ですし、すぐに申請しろとか
内容を決めろみたいなことがあるわけです。基金ですと、やはり経年的に安心した対応ができる、さらには継続的な対応ができる、また、その変化に着実に対応していける。
こういった意味において、基金を積み過ぎているんじゃないかとかどうとか、そういった
意見はありますけれども、そこも的確に
判断をしながら、やはり現場が使いやすい、こういった状況の予算化、この方向性と、さらには継続性を持ってそれをしっかりと担保していく、このことを、
大臣、陣頭指揮のもとで、現場の皆さんが安心するような、そういった
仕組みをおつくりいただきたいというふうにも思っておりますので、この点についても御要望をさせていただきたいと
思います。
最後、残された時間、石原
大臣にお
伺いをしたいと
思います。
今回、
TPP協定の第二章、物品市場アクセスの附属書二—D、これは
関税に係る約束におけるところですけれども、ここに再協議規定の
考え方が入っております。
この附属書には、七年目以降及び第三国とのFTA
締結による再協議規定というふうに示されておるわけですが、この七年目以降の再協議につきましては、我が国と豪州、カナダ、チリ、ニュージーランド及び
米国との間で相互に規定をしておりまして、これは明確であるわけです。
次の、第三国とのFTA等を
締結した際との表記、これは少しわかりにくいところがあるんですけれども、私が資料を見た中で該当するもの、
考えられるものは、例えば、日・EU・EPA、さらには日中韓FTA、さらには現在
交渉しておりますトルコとかコロンビア、こういったところとの
交渉が該当するのかなというふうにも思っております。
私は、この再協議規定については、間違っても譲歩を前提としたものではないというふうにも思っておりますし、この規定を含めて
考えても、今後の
国内における、特に重要五
品目の持続的な再
生産は大丈夫であるというふうに捉えておりますが、この再協議規定に対する我が国の
考え方と、重要五
品目を今後も守り続けるという我が国の強い意思を確認したいと
思いますので、石原
大臣、どうぞ御
答弁を願いたいと
思います。