○
武正委員 この
負担額を五年間まとめますと、
現行協定でありますと九千四百五億円、そして
次期特別協定、今審議中のものを合計しますと
負担額は九千四百六十五億ということで、その差六十億
増額でございます。加えて、
平成二十八
年度でもう既に三十億
増額になっておりますので、これを五カ年掛けますと百五十億ということで、現
協定よりも二百十億
増額をするといったことでございます。
こういったこともあわせて、また、水曜日に
指摘をさせていただきましたFMSの
増額な
ども含めて、あるいは、
日本側の
負担、
上限労働者数も過去最高になっていくことも含めまして、こうした
負担が
増額をしている中で、
日本側の
負担、
税金でありますので、やはりその執行についてしっかりと
政府として
チェックをしていく、このことが改めて求められるというふうに思うわけでございます。
六ページをごらんいただきますと、
労務費、
日本側負担の
上限労働者数、これが今度の
協定では、
現行の二万二千六百二十五人が二万三千百七十八人にふえていく。そのときの
内訳は、
MLCを約一千人ふやして、そして
IHAを五百人減らす、こういったことでございますが、過去も、こうした
取り組みの中で、実際、
米側が
負担する
労働者との人数の差というものが出ておりまして、その差が、
MLCを減らし、逆に
IHAをふやすという形で
対応しているというのが
実態でございます。
水曜日も、
駐留米軍の
労働者の雇用の
安定確保、これについては
同僚委員からも求め、それについて
防衛副
大臣からも前向きにしっかりと
対応するという御
答弁をいただいたわけですが、その点もあわせてお願いをするとともに、七ページにありますように、
格差給、
語学手当の
現状についても、今回の
見直し後の
平成三十七年までの
廃止計画、
廃止についての
激変緩和措置としての
経過措置がとられるということで
合意をしているわけですが、こういった点もやはり、必要でない
手当の
見直し、しかしながら、
激変緩和もしっかりとしながらといったことでの
対応ということで進めていただければというふうに思っております。
そこで、最後に、
光熱水料について話を進めたいと思います。
これも今回、
節約規定が設けられております。九ページをごらんいただきたいと思います。
過去五年間の
光熱水料負担額の
推移でございますが、
日本側の
負担額というのはずっと二百四十九億円で張りついております。これは、
米側が実際に
負担した三百三十億から四百二十億について
割合を求めますと、いずれも当初の
日本側の
負担割合よりも低いといったことで、この額に張りついたわけですが、今回はそれを六一%に下げるといったことでありますから、それよりも上回る二百四十九億円となれば、二百四十九億円を下がった額で
日本側の
負担ということも可能になってまいりますので、ようやくパーセントを決めての効果が出てくるかなというふうに思うんです。
ただ、
現状を見ますと、六〇・八%とか五九%ですから、六一%を決めても、なおかつ二百四十九億円の方が低いという
可能性も、特に二十六
年度を見ると出てくるおそれがございます。それはやはり、
負担対象額をしっかりと減額というか、不必要なものは切り詰めるといった
取り組みが必要ではないかというふうに考えるわけでございます。
これについて、十ページ、十一ページをごらんいただきますと、それぞれについての
単価を出しておりますので、これはごらんをいただきたいというふうに思います。この
単価が適切な
競争でそれなりにふさわしい
単価なのかといったことは
チェックをする必要があると思います。
米側からは、八ページにありますような、こうした書類を
提出してもらっているという
防衛省からの
説明ですが、しっかりと
単価が
実勢価格に合うような、そんな
推移をしているのかどうか、こういった点について、あるいは
競争が適切に行われているといったことについて、
防衛省としてはどのように
チェックをしているのか、御
所見を伺いたいと思います。