○
吉良委員 以前も申し上げましたけれども、
我が国を取り巻く
安全保障環境の変化、こういうことについては全く
認識が同じなんですね。というよりも、私ども
民主党政権のときも、二二大綱の中でそのことを前面に出して、それでいて動的
防衛力構想というのを打ち出したわけであります。
そういう
意味では、今、木原副
大臣がおっしゃられたように、確かにこれまでの
政府答弁も、周辺事態とはいっても地理的概念ではないということはおっしゃられています。だけれども、
法律上は周辺にというのが入っていて、今回それをあえて消しているわけですから。答弁上はそうだとはいってもある
意味漠とした地理的概念があった、これは否定できないというふうに思っているんです。
今申し上げましたように、私自身も二二
防衛大綱をつくる際に深く携わった人間として、まさに
我が国を取り巻く周辺における極めて大きな
安全保障環境の変化に対処するために、ここは冒頭言いました党の見解とは違いますけれども、私自身は、周辺事態というものがある種の
日本周辺という地理的概念を持ったとするならば、限定的な集団的自衛権の行使も含めて
政府案に賛成なんです、その部分については。
けれども、繰り返しますけれども、それを地理的に
世界に広げて、確かに、今後どこでどういう紛争が起こり、
日本が
国際社会と結束して
対応しなければならない、今予断はできないです、そのことはよくわかります。だけれども、今
大臣もおっしゃられた、中東、特にイスラム国との闘いにおいての方針をお聞きしましたけれども、この方針というのは、
日本周辺以外のどういう地域で起ころうとも基本的には共有できる考え方だというふうに思うんです。
ですから、昨年の法案で非常に残念なのは、今言った
日本周辺だけを捉えての抑止力の向上による戦争抑止、これを前面に出したならばもう少し多くの人の賛同を得られた、議員の賛同も得られたんだろう、こういうふうに思って、それが非常に残念でなりません。
そういう
意味で、私どもとしては、私自身もそうですけれども、今後も、今言った、まさに周辺事態を、地理的概念あるとせばそれでよしだけれども、
世界のどこでもということに対してはやはり考え直していくべき、基本的に人道支援
中心に、
日本の得意分野でやっていくべきだということを申し上げたいと思います。
成立した
安全保障法制も国会承認が必要なわけです。特別措置法による人道支援というのは、いろいろな議論の中でも
指摘されておりましたように、当然時間がかかって、時には野党からそれを人質としてとられてしまう、時間がかかり過ぎれば
国際社会の一員として協力する際のタイミングを逸してしまうとか、それからまた、自衛隊の訓練が、特措法が成立した後訓練をしていたらまたそこから時間がかかってしまう、こういうような問題はあったというふうに思うんです。
これも以前、
外務委員会の場でも申し上げたと思いますけれども、そのことについては、主要政党間で、特措法が出たときの審議時間、二週間なり一カ月なり、ある種、基本的な
合意をしておくということと、NSCで自衛隊が日ごろから想定し得る海外的な活動についての訓練をしておけるようにする、それから、特措法が
政府から提案されたときにすぐに現地の
調査を開始できる、こういうふうにしておけば、審議に時間がかかる、自衛隊の準備が追いつかないという問題も解決できるというふうに思っているんです。
国会承認が必要だということであれば、今言った特措法でも、そして特措法による人道支援を
中心にしていくと明確な方針があるのであれば、全く
政府の
安全保障法制に対する基本的な考え方に私は反しないというふうに思っております。
私の持論ではありますけれども、私のこの考え方に対して
大臣のコメントがあれば、お聞きしたいと思います。