○
松田公太君 私も約五年前に初めて選挙を戦ったわけですが、
日本の公職選挙法はもう本当に世界でも類を見ないほど厳しいなというふうに感じているわけですね。
ポスターについても、確かに中身については規定がほとんどないんですけれども、大きさとか枚数とか掲示の場所とか、そういったものは非常に厳しいルールがあるわけです。なのに、一番重要と言ってもいい写真の内容については規制がないということですので、私は、やはり選挙をより公正なものにするためにこの部分の
改正を進めていきたいと、このように思っております。今後、投票に行かれる有権者の皆様にも是非御注意していただければと、このように思っている次第でございます。
それでは、がらっと話を変えまして、国にとって重要な事項を決める場合の
国民投票や住民投票についてお聞きしたいと思います。
日本を元気にする会は、国論を二分するような重大な
政策や法律は、このパネルを御覧いただきたいんですが、一、
国民にメリット、デメリット、プラスの面、マイナス面をしっかりと説明し、二、
国民に議論に参加してもらい、三、
最後は
国民、我々の場合は登録していただいた会員ですが、に投票していただいて賛否を決めるという新しい直接民主型の政治を実践している政党です。
これは、実は既にヨーロッパで幾つかの先進
民主主義国家においては
地方政治においては
実現されていて、例えばスイスも頻繁に住民投票や
国民投票を行いまして、その
制度のことを半直接民主制と呼んだりもしているんですね。半というのは半分の半という意味です。
私は、以前の政党にいたときから、
国民の意思を尊重する政治を
実現したいと、このように思ってまいりました。二〇一一年に起きてしまった東京電力の
福島原発事故、当時は民主党政権でしたが、
自民党はタッグを組んで、原発を推進する東京電力をいかなる状態であっても
国民の負担によって存続させるという法律をどんどん推し進めてしまったわけです。
これに待ったを掛けるために、当時のみんなの党では、原発を推進するべきか否かはまず
国民に聞いてみようじゃないかということで、原発
国民投票法案を作りまして提出をさせていただきました。残念ながら、他党の賛同を得られることができずに審議すらしていただけなかったわけですが、今でもその思いは私は変わりません。
私は、今年の二月十八日の参議院本
会議の代表質問で
安倍総理に、原発の再稼働に当たっては、地元同意の中にUPZ三十キロ圏内の自治体も入れて、最終的には住民投票を行って決めるべきだと思いますが、いかがでしょうかと質問をしました。残念ながら、これについては答弁をしていただけなかったわけですね。
今日は時間がありませんので、原発についてはまた後日議論させていただきたいと思っておりますが、同じ観点から、辺野古への基地移設についてお聞きしたいと思います。
まず、私のスタンスを申し上げますと、辺野古へ移設する以外は難しいのが現状だと
考えております。その部分においては
安倍総理と同じかもしれません。
しかし、連日の報道を見ていても、はっきり言って、辺野古への移設問題はますます難しくなってきているんですね。菅官房
長官も先日翁長知事に会われましたが、話は平行線どころか、どんどん開きが大きくなってきているのかなというふうに見られます。前回の
予算委員会のときに菅官房
長官は記者会見ということで途中退席されてしまって、本日もいらっしゃいませんが、私、官房
長官と
総理のこの件に関する御心労というものは大変なものだろうと察する次第でございます。
そこで提案なんですけど、私は、この件で
総理と官房
長官を中心とした政権のみに責任を押し付けるようなやり方はそろそろやめるべきだというふうに思っているんですね。つまり、これは沖縄対現政権という構図であってはいけないというふうに思っているんです。翁長知事は、この辺野古問題を県政の重要事項だと位置付けておりますけれども、国全体の安全保障の問題がこれは本質なわけですから、私は、これは言うまでもなく国政の重要事項でもあると
考えているんです。
それについて
安倍総理はどうお
考えか、教えていただければと思います。