運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
2015-05-27 第189回国会 参議院 本会議 第21号
公式Web版
会議録情報
0
平成
二十七年五月二十七日(水曜日) 午前十時一分
開議
━━━━━━━━━━━━━
○
議事日程
第二十一号
平成
二十七年五月二十七日 午前十時
開議
第一
金融商品取引法
の一部を
改正
する
法律案
(
内閣提出
、
衆議院送付
) 第二
平成
三十二年
東京オリンピック競技大会
・
東京パラリンピック競技大会特別措置法案
(
内閣提出
、
衆議院送付
) 第三
平成
三十一年
ラグビーワールドカップ大
会特別措置法案
(
内閣提出
、
衆議院送付
) 第四 持続可能な
医療保険制度
を構築するため の
国民健康保険法等
の一部を
改正
する
法律案
(
内閣提出
、
衆議院送付
)
━━━━━━━━━━━━━
○本日の
会議
に付した案件
議事日程
のとおり ─────・─────
山崎正昭
1
○
議長
(
山崎正昭
君) これより
会議
を開きます。
日程
第一
金融商品取引法
の一部を
改正
する
法律案
(
内閣提出
、
衆議院送付
)を
議題
といたします。 まず、
委員長
の
報告
を求めます。
財政金融委員長古川俊治
君。 ───────────── 〔
審査報告書
及び
議案
は
本号
(その二)に
掲載
〕 ───────────── 〔
古川俊治
君
登壇
、
拍手
〕
古川俊治
2
○
古川俊治
君 ただいま
議題
となりました
法律案
につきまして、
委員会
における
審査
の
経過
及び結果を御
報告
申し上げます。 本
法律案
は、いわゆる
プロ向けファンド
をめぐる昨今の
状況
を踏まえ、
成長資金
の円滑な供給を確保しつつ、
投資者
の
保護
を図るため、
適格機関投資家等特例業務
を行う
届出者
について、一定の
欠格事由
を定め、リスクの
説明義務等
の
行為規制
を設けるとともに、
業務改善命令
、
業務停止命令等
の
監督
上の処分を
導入
する等の
措置
を講じようとするものであります。
委員会
におきましては、
プロ向けファンド
に係る今回の
制度見直し
の意義、
プロ向けファンド
による
投資家被害
の
状況
、
プロ向けファンド
についての
検査監督
を更に強化する
必要性等
について
質疑
が行われましたが、その詳細は
会議録
によって御承知願います。
質疑
を終了し、
採決
の結果、本
法律案
は
全会一致
をもって
原案
どおり可決すべきものと決定いたしました。 なお、本
法律案
に対し
附帯決議
が付されております。 以上、御
報告
申し上げます。(
拍手
) ─────────────
山崎正昭
3
○
議長
(
山崎正昭
君) これより
採決
をいたします。
本案
の
賛否
について、
投票ボタン
をお押し願います。 〔
投票開始
〕
山崎正昭
4
○
議長
(
山崎正昭
君) 間もなく
投票
を終了いたします。──これにて
投票
を終了いたします。 〔
投票終了
〕
山崎正昭
5
○
議長
(
山崎正昭
君)
投票
の結果を
報告
いたします。
投票総数
二百二十九
賛成
二百二十九
反対
〇 よって、
本案
は
全会一致
をもって可決されました。(
拍手
) ───────────── 〔
投票者氏名
は
本号末尾
に
掲載
〕 ─────・─────
山崎正昭
6
○
議長
(
山崎正昭
君)
日程
第二
平成
三十二年
東京オリンピック競技大会
・
東京パラリンピック競技大会特別措置法案
日程
第三
平成
三十一年
ラグビーワールドカップ大会特別措置法案
(いずれも
内閣提出
、
衆議院送付
) 以上両案を一括して
議題
といたします。 まず、
委員長
の
報告
を求めます。
文教科学委員長水落敏栄
君。 ───────────── 〔
審査報告書
及び
議案
は
本号
(その二)に
掲載
〕 ───────────── 〔
水落敏栄
君
登壇
、
拍手
〕
水落敏栄
7
○
水落敏栄
君 ただいま
議題
となりました両
法律案
につきまして、
文教科学委員会
における
審査
の
経過
と結果を御
報告
申し上げます。 まず、
平成
三十二年
東京オリンピック競技大会
・
東京パラリンピック競技大会特別措置法案
は、
大会
の円滑な
準備
及び
運営
に資するため、
大会推進本部
の設置及び
基本方針
の策定について定めるとともに、
国有財産
の
無償使用等
について必要な特別の
措置
を講じ、あわせて、
大会推進本部
が置かれている間、国務大臣の数の
上限
を一名増員しようとするものであります。 次に、
平成
三十一年
ラグビーワールドカップ大会特別措置法案
は、
大会
の円滑な
準備
及び
運営
に資するため、
寄附金付郵便葉書等
の発行の
特例等
について必要な特別の
措置
を講じようとするものであります。
委員会
におきましては、両
法律案
を一括して
議題
とし、
オリンピック
・
パラリンピック担当大臣
及び
大会推進本部
の
役割
、新
国立競技場計画
の
進捗状況
、
ラグビーワールドカップ大会
への積極的な
支援
の
必要性等
について
質疑
が行われたほか、
東京オリンピック
・
パラリンピック大会特別措置法案
について、
内閣委員会
との
連合審査会
を開会いたしましたが、その詳細は
会議録
によって御承知願いたいと存じます。
質疑
を終局し、
討論
に入りましたところ、
日本共産党
を代表して
田村委員
より、
東京オリンピック
・
パラリンピック大会特別措置法案
に
反対
、
ラグビーワールドカップ大会特別措置法案
に
賛成
の
意見
が述べられました。
討論
を終わり、順次
採決
の結果、
東京オリンピック
・
パラリンピック大会特別措置法案
は多数をもって
原案
どおり可決すべきものと決定し、
ラグビーワールドカップ大会特別措置法案
は
全会一致
をもって
原案
どおり可決すべきものと決定いたしました。 なお、
東京オリンピック
・
パラリンピック大会特別措置法案
に対し
附帯決議
が付されております。 以上、御
報告
申し上げます。(
拍手
) ─────────────
山崎正昭
8
○
議長
(
山崎正昭
君) これより
採決
をいたします。 まず、
平成
三十二年
東京オリンピック競技大会
・
東京パラリンピック競技大会特別措置法案
の
採決
をいたします。
本案
の
賛否
について、
投票ボタン
をお押し願います。 〔
投票開始
〕
山崎正昭
9
○
議長
(
山崎正昭
君) 間もなく
投票
を終了いたします。──これにて
投票
を終了いたします。 〔
投票終了
〕
山崎正昭
10
○
議長
(
山崎正昭
君)
投票
の結果を
報告
いたします。
投票総数
二百二十九
賛成
二百十七
反対
十二 よって、
本案
は可決されました。(
拍手
) ───────────── 〔
投票者氏名
は
本号末尾
に
掲載
〕 ─────────────
山崎正昭
11
○
議長
(
山崎正昭
君) 次に、
平成
三十一年
ラグビーワールドカップ大会特別措置法案
の
採決
をいたします。
本案
の
賛否
について、
投票ボタン
をお押し願います。 〔
投票開始
〕
山崎正昭
12
○
議長
(
山崎正昭
君) 間もなく
投票
を終了いたします。──これにて
投票
を終了いたします。 〔
投票終了
〕
山崎正昭
13
○
議長
(
山崎正昭
君)
投票
の結果を
報告
いたします。
投票総数
二百二十六
賛成
二百二十六
反対
〇 よって、
本案
は
全会一致
をもって可決されました。(
拍手
) ───────────── 〔
投票者氏名
は
本号末尾
に
掲載
〕 ─────・─────
山崎正昭
14
○
議長
(
山崎正昭
君)
日程
第四 持続可能な
医療保険制度
を構築するための
国民健康保険法等
の一部を
改正
する
法律案
(
内閣提出
、
衆議院送付
)を
議題
といたします。 まず、
委員長
の
報告
を求めます。
厚生労働委員長丸川珠代
君。 ───────────── 〔
審査報告書
及び
議案
は
本号
(その二)に
掲載
〕 ───────────── 〔
丸川珠代
君
登壇
、
拍手
〕
丸川珠代
15
○
丸川珠代
君 ただいま
議題
となりました
法律案
につきまして、
厚生労働委員会
における
審査
の
経過
と結果を御
報告
申し上げます。 本
法律案
は、持続可能な
医療保険制度
を構築するため、
国民健康保険
の
財政支援
の拡充や
財政運営責任
の
都道府県
への
移行等
による
医療保険制度
の
財政基盤
の
安定化
、
被用者保険者
に係る
後期高齢者支援金
の
全面
総
報酬割
の
導入
、
医療費適正化
の
推進
を行うほか、
患者
申出
療養
の
創設
の
措置
を講じようとするものであります。 なお、
衆議院
において、
平成
二十七年四月一日から施行することとされていた
改正規定
について、公布の日から施行することとする
修正
が行われております。
委員会
におきましては、
参考人
から
意見
を聴取するとともに、
国立研究開発法人国立がん研究センター
において国内未
承認薬等
の実情を視察したほか、
国民健康保険
の
運営
の在り方、
高齢者医療
に要する
費用負担
の問題、
患者
申出
療養
を
創設
する
理由等
について、
安倍内閣総理大臣
にも出席を求め
質疑
を行いましたが、その詳細は
会議録
によって御承知願います。
質疑
を終局しましたところ、
無所属クラブ
を代表して
薬師寺みちよ委員
より、
患者
申出
療養
に係る
規定
を削除することを
内容
とする
修正案
が提出されました。 次いで、
討論
に入りましたところ、
民主党
・
新緑風会
を代表して
西村まさみ委員
より
原案
に
反対
、
日本共産党
を代表して
小池晃委員
より
修正案
に
賛成
、
原案
に
反対
、社会
民主党
・
護憲連合
を代表して
福島みずほ委員
より
修正案
に
賛成
、
原案
に
反対
の旨の
意見
がそれぞれ述べられました。
討論
を終局し、順次
採決
の結果、
修正案
は否決され、本
法律案
は多数をもって
原案
どおり可決すべきものと決定いたしました。 なお、本
法律案
に対し
附帯決議
が付されております。 以上、御
報告
申し上げます。(
拍手
) ─────────────
山崎正昭
16
○
議長
(
山崎正昭
君)
本案
に対し、
討論
の通告がございます。順次発言を許します。
牧山ひろえ
君。 〔
牧山ひろえ
君
登壇
、
拍手
〕
牧山ひろえ
17
○
牧山ひろえ
君
民主党
・
新緑風会
の
牧山ひろえ
です。 私は、会派を代表して、ただいま
議題
となりました持続可能な
医療保険制度
を構築するための
国民健康保険法等
の一部を
改正
する
法律案
に対し、
反対
の立場から
討論
を行います。 我が国は、
国民
皆
保険制度
の下、五十年以上も、誰もが安心して
医療
を受けることができる
医療制度
を実現してきました。本
法案
は、
国民
皆
保険制度
を支える重要な
基盤
である
国民健康保険
について、
国民
皆
保険
の実現以来、半
世紀ぶり
の
改革
を行うものです。 また、それだけにとどまらず、
医療保険全般
、
患者負担
の
見直し
、
患者
申出
療養
の
創設等
、
国民
にとって非常に重要な
内容
が数多く含まれています。にもかかわらず、たった二週間しか
審議
が行われていません。また、
委員会審議
においては、
政府
から、
改正
後の諸
制度
の詳細は
法律制定
後に検討するという答弁が繰り返され、
制度
の
内容
について明らかにされないままでした。これでは、
国民
のための熟議が尽くされたとは到底言えません。 また、
平成
二十五年に
自公政権
が提出した
社会保障制度改革プログラム法案
には、
高齢者医療制度
と
年金制度
の
抜本改革
が盛り込まれなかったため、
民主党
は同
法案
に
反対
いたしました。その
プログラム法案
に基づいて提出された本
法案
にも、
高齢者医療制度
の
抜本改革
が盛り込まれていないことは大きな問題です。 そもそも、
後期高齢者医療制度
を
現役世代
の
医療保険
とは
別建て
の
制度
にしたことが、
保険者
間や
世代
間の対立を助長していると思われます。 また、今後、
少子高齢化
の進行により、
高齢者
の比率が高まる一方で、支える側の
現役世代
が減少していく中、
保険料収入
と公費だけでは自立し得ず、
現役世代
に過度に依存することになる
高齢者医療制度
が果たして持続可能と言えるのでしょうか。 以下、本
法案
の
問題点
を個別具体的に申し述べます。 まず、
後期高齢者支援金
の
全面
総
報酬割
の
導入
についてです。
国民健康保険
は、
加入者
の
所得水準
が低いなど、
財政基盤
に構造的な
課題
を抱えており、
国民健康保険
に対する
財政支援
は必要であると考えます。しかし、
全面
総
報酬割
の
導入
は、本来国が行うべき
財政支援
を
現役世代
から成る各
保険者
に肩代わりさせる構図になっています。
一般会計
からの法定外繰入れや
保険料収納率
など、
国民健康保険
の
運営面
における問題の
改善
が十分になされていない中で、
全面
総
報酬割
により生み出される財源を
国民健康保険
に投入しては、
負担
が増える
被用者保険側
の
納得
は得られません。 持続可能な
医療制度
、そしてそれを支える
健康保険制度
を維持するためには、
費用負担
についての各
保険者
の理解と
納得
が何より重要であるにもかかわらず、
現役世代
の
拠出金負担
に
上限
を設けるなどの
負担構造改革
については極めて不十分です。 また、
高齢者医療
に係る
健康保険組合
の
拠出金負担
は約五割に迫っています。
保険者
が自らコントロールできない
拠出金
の割合が高い
状況
では、
保険者
として
効率化
などの
努力
を行ったとしても、その効果が発揮できず、重要な
保険者機能
が損なわれます。このまま配慮不十分なままの
負担増
が続けば、
健保組合
の解散や
協会けんぽ
への流出が増加しかねません。 そもそも、
被用者保険
の
財政持続可能性
が確保されて初めて
国保
や
後期高齢者制度
の
持続可能性
が確保されます。ですので、本来ならば
企業
や
国民
がどの
程度
の
負担
に耐えられるかという検証から
制度設計
すべきところ、今回の
改正法
ではその点が看過されており、取れるところから取るというだけの
つじつま合わせ
の
見直し
となっているのが大きな問題です。 次に、
協会けんぽ
に対する
国庫補助
の
見直し
についてです。
協会けんぽ
の
法定準備金
を超過する
準備金
の一六・四%相当の
国庫補助
が減額されます。
協会けんぽ
は
被用者保険
の
セーフティーネット
である一方、
加入者
の大半は
中小企業
の
事業主
や
従業員
であり、
財政基盤
が脆弱です。
全国平均保険料率
は一〇%に達しており、
中小企業
の
経営
や
加入者
の
生活
に大きな
負担
となっています。
協会けんぽ
の
準備金
が
法定準備金
を超過しているのは、
保険料率
の
引上げ
など
協会けんぽ
の
努力
のたまものでもあります。
協会けんぽ
の
準備金
に余裕ができたなら、国が召し上げるのではなく、
保険料率
の引下げに用いるべきです。 次に、
国民健康保険組合
の
国庫補助
の
見直し
についてです。
現行
三二%である
国民健康保険組合
への
定率補助
が、
加入者
の
所得水準
に応じて一三%から三二%の
補助率
に変更されます。
所得水準
の低い
国民健康保険組合
への
支援
は必要ですが、
民主党政権
時の
行政刷新会議
の
事業仕分
の結論に基づき、
所得水準
の高い
国民健康保険組合
の
国庫補助率
はゼロにすることも含めて検討するべきであり、
改革
として不徹底と言えます。 次に、
患者負担
の
見直し
についてです。 今回、
入院
と
在宅療養
との
公平性
を図るため、
入院
時の
食事代
が見直されます。
平成
三十年度には、現在と比べて一食当たり二百円の
負担増
となります。
入院
時の
食事
は
治療
の一環であることを鑑みると、
指定難病
に指定されていない疾病の
患者
が長期
入院
する場合など、
負担
が重くなる方に対する更なるきめ細やかな配慮が必要であると考えます。 また、
紹介状
なしで大
病院
を
受診
する場合に
定額負担
が
導入
されるとされています。限りある
医療資源
を効率的に活用し、
医療機関
の間の適切な
役割分担
を図るためには一般的にはやむを得ない側面もあるとはいえ、実質的な
医療負担増
となる
措置
だけに、低
所得者
の
受診抑制
につながらないように、また、
定額負担
が適切でない
例外事例
など、慎重にして緻密な
制度設計
が望まれます。 しかしながら、
政府
は、
制度
の
枠組み
については
法律制定
後に検討するとして、特に
定額負担
を求めないケースについての具体的な
説明
が不十分です。
国民
の
負担
を重くする
内容
であるにもかかわらず、
法案審査
の前に
制度
の
枠組み
が決定していないのは
国会軽視
と言わざるを得ません。 次に、
患者
申出
療養
についてです。
患者
申出
療養制度
において何よりも重要なのは、
安全性
と
有効性
が確保されていること、そして将来の
保険収載
を
前提
としていること、この二点であると考えます。
患者
申出
療養
については、
臨床研究中核病院
の申請後、原則六週間で
安全性
、
有効性等
が
審査
されることになります。
現行
の
先進医療
では
審査
に六か月
程度
を要しているにもかかわらず、
患者
申出
療養
ではなぜこれほど大幅に
期間
を短縮することができるのでしょうか。また、これで本当に適切な
審査
が行われ、
安全性
、
有効性
が確保されるのでしょうか。 さらに、
患者
申出
療養
により
医療事故
や
副作用等
が発生した場合の対応については今後検討することとされており、
患者
が申し出たことを
理由
に
患者
に過重な
責任
を負わせることにならないかと危惧しております。情報や知識にギャップがある中で、
患者側
が適切な医薬品や
治療方法
を申し出ることができるのかというインフォームド・コンセントの問題に関しても不安が残ります。
保険収載
については、現在の
先進医療
の実績から考えても、どの
程度
その
見込み
があるのか全く保証されていないと言わざるを得ません。 このように、本
法案
は多くの問題を抱えております。最も問題なのは、
国民
の生命、
生活
に関わる大
改正
であるにもかかわらず、
関係者
の
納得
が十分に得られていない
内容
や
法律制定
後に検討される
内容
が多い上に、国から
国民
に対して真摯な
説明
が行われていないことです。 持続可能とは名ばかりの、
医療保険制度
への
信頼
を損なうような
政府
・
与党
の姿勢に抗議し、私の
反対討論
を終わります。(
拍手
)
山崎正昭
18
○
議長
(
山崎正昭
君)
小池晃
君。 〔
小池晃
君
登壇
、
拍手
〕
小池晃
19
○
小池晃
君 私は、
日本共産党
を代表して、
国民健康保険法等
の一部を
改正
する
法律案
について、
反対討論
を行います。
反対理由
の第一は、本
法案
が、高過ぎる
国民健康保険料
の更なる
負担増
を招き、
医療費削減
の新たな
仕組み
を
導入
するものだからです。 本
法案
による
国保制度
の
改革
が実行されても、
協会けんぽ
の一・三倍、
組合健保
の一・九倍という高過ぎる
国保料
の
水準
は全体として変わらず、逆に今後、
給付費増
による
保険料高騰
が避けられないことが
審議
を通じて明らかになりました。
保険料徴収
により
所得
が
生活保護基準
以下に落ち込む場合に、
介護保険制度
には設けられている
保険料免除制度
が
国保
には存在しないこと、子供が多い世帯ほど
負担増
となる
少子化対策
に逆行する応益割
保険料
の矛盾なども
本案
によって何ら解決されません。 それどころか、本
法案
に盛り込まれた
都道府県
による
国保財政
の
管理
、
標準保険料率
の提示、
保険料平準化
の
推進
などは、市町村を
保険料引上げ
に駆り立て、無慈悲な取立ての強化につながりかねません。それは、
法案
の
内容
を先取り的に実施している大阪府の実態からも明らかであります。 さらに、本
法案
は、
都道府県
が策定する
医療費適正化計画
に
医療給付費
の
目標総額
を明記し、それを
地域医療構想
による
病床削減
とリンクさせ、新たに
導入
する
都道府県国保運営方針
も
適正化計画
と整合させるよう義務付けています。まさに
都道府県
を司令塔にした強力な
医療費削減
の
仕組みづくり
にほかなりません。
国保改革
というなら、
全国知事会
などの
関係
諸団体が求めるとおり、削減されてきた
定率国庫負担
を抜本的に増やすことで、せめて
協会けんぽ並み
の
保険料
へ引き下げ、低
所得者
の
負担軽減
、
受給権
の
保障
を図るべきであります。
反対理由
の第二は、
協会けんぽ
の
国庫補助削減
と
保険料値上げ
へのレールを敷き、
中小企業
の苦境に
追い打ち
を掛けるからであります。
協会けんぽ
の
国庫補助率
の下限を一三%と本則に明記すること、
高齢者医療支援金
の
全面
総
報酬割
による
国庫補助縮減
など、
法案
に盛り込まれた
制度改変
は、
協会けんぽ
に対する国の
責任
を後退させ、それを
保険料引上げ
に転嫁するという
政府
の
方針
を体現しています。
実質賃金
の低下や
経営難
に苦しむ
中小企業
の
労働者
、
事業主
に更なる打撃を与えることは許されません。
反対理由
の第三は、
受診抑制
と
重症化
をもたらす
入院食費
などの
患者負担増
です。 本
法案
が実施されれば、
高額療養費
と
入院食費
を合わせた一か月の
入院
に掛かる
費用
は十二万円、
平均給与
の三割を超えてしまいます。今回の
一般病床
での
現役世代
の
食費負担増
が、
介護施設
や
療養病床
の
負担増
の際に言われた、
生活
の場だから
在宅
との公平を図るという論理で
説明
できないことを
厚労省
も認めざるを得ませんでした。公平の名で高い方に合わせるだけの御都合主義の
負担増
は、
患者
の困難に
追い打ち
を掛け、
国民
皆
保険
の
基盤
を危うくするものであります。
紹介状
を持たずに大
病院
を
受診
した際の五千円から一万円の
定額負担
が、
厚労省
の言う外来の
機能分化
に役立たないことも
審議
の中で裏付けられました。そもそもこの
制度
は、
厚労省
が一度は撤回を表明した
受診
時
定額負担
にほかならず、将来にわたって七割
給付
を維持するとした
健康保険法違反
だと言わねばなりません。
反対理由
の第四は、
患者
申出
療養
の
導入
が
混合診療
の
全面解禁
に道を開くものであるからです。 現在、
保険外併用療法制度
として、
保険適用
に至らない
先進医療
を
保険診療
と併用できる
評価療養制度
が存在するにもかかわらず、なぜ新たな
制度
を
導入
するのか、
政府
から合理的な
説明
は最後までなされませんでした。 実験的な
医療
を含む
先進医療
について、現在の六か月という
審査期間
を、最初の実施では六週間、前例があれば二週間という超短期で承認し、
施設基準
もない
医療機関
でも実施し、
適格基準
から外れた
患者
にも適用して、果たして
安全性
が守られるのかについても
納得
のいく
説明
はなされませんでした。
政府
は、
患者
申出
療養
は将来の
保険収載
が大
前提
と繰り返しましたが、どれだけ
保険収載
されるのかの
見込み
も示せませんでした。
参考人質疑
では、名古屋大学の
石黒直樹病院長
は、
審査体制
と
管理体制
がない
データ
の
信頼性
は疑われる
可能性
がある、
データ
の
信頼性
を持たないものが果たして
保険収載
のときに
審議対象
になるのかと指摘をしましたが、この疑問に答える
説明
は一切なされませんでした。 このままでは、
保険収載
というゴールに至らない
医療技術
がどんどん増えていくのではないか、引込線がどんどん増えて
保険
の利かない
医療
が滞留していくことになるのではないか、そうなれば
混合診療
の実質的な
解禁
と一体どこが違うのか、こうした疑問を積み残したままやみくもに突き進むのは、余りにも無
責任
ではないでしょうか。 以上のように、
本案
の
内容
は、
社会保障費
の
自然増削減
という
安倍政権
の
路線
の下、
医療
への
国庫負担
を抑制しながら、
保険者
、自治体を
医療費削減
へ駆り立て、
患者負担増
の一方で、
医療
の
産業化
の名で
保険会社
や
製薬企業
の利益を最優先にするものであります。まさに、
国民
皆
保険
に大穴を空け、土台から掘り崩す
暴走
と言わざるを得ません。
衆参両院
における本
法案
の
審議
中にも、
財政制度等審議会
や
経済財政諮問会議
では、
医療
、
介護
の次なる
負担増
、
給付減
が怒濤のように提案されています。参議院で
法案
が
審議
されている最中に、その成立を
前提
に次の
課題
を打ち出すなど、
国会
を愚弄するものにほかなりません。
厚生労働委員会
の
審議
では、全ての野党から
問題点
が指摘されました。かくも
問題だらけ
の
重大法案
は廃案とすべきであり、全くもって不十分な
審議
のまま
採決
に付すことは断固
反対
であります。 今、
安倍政権
は、
小泉政権時代
の
社会保障自然増抑制路線
を完全復活させつつあります。財務省は、
社会保障自然増
を五千億円までしか認めないとし、昨日の
質疑
で首相は、既に過去三年間、八千億円から一兆円と想定された
自然増
に対して、年間五千億円の伸びに抑えたことを誇らしげに語りました。
社会保障
のための
消費税
だと言って増税を強行する一方で、
小泉政権
の二千二百億円をはるかに上回る
社会保障費削減
を進める。
国民
への
だまし討ちの
ようなやり方を断じて許すわけにはまいりません。
与党
の皆さんは、かつての
後期高齢者医療制度導入
、
生活保護
の
母子加算廃止
や、
医療崩壊
、
介護難民
を出現させた
社会保障切捨て政治
が、
国民
の激しい
怒り
を呼び起こし、
自民党政権
を
崩壊
に至らしめたことをもう一度思い起こすべきではないでしょうか。
安倍政権
の無理無体な
政治
は、
社会保障制度
への攻撃だけにとどまりません。
労働者派遣法大改悪
、
残業代
ゼロ
法案
、そして
憲法破壊
の
戦争法案
。民意に背を向けた
政治
には、必ず
国民
の
怒り
の鉄槌が下ることになるでしょう。
日本共産党
は、
安倍暴走政治
と正面から対決をし、広範な
国民
と力を合わせ、新しい
政治
を築くたゆまぬ
努力
を続けていくことをお誓い申し上げまして、
反対討論
を終わります。(
拍手
)
山崎正昭
20
○
議長
(
山崎正昭
君) これにて
討論
は終局いたしました。 ─────────────
山崎正昭
21
○
議長
(
山崎正昭
君) これより
採決
をいたします。
本案
の
賛否
について、
投票ボタン
をお押し願います。 〔
投票開始
〕
山崎正昭
22
○
議長
(
山崎正昭
君) 間もなく
投票
を終了いたします。──これにて
投票
を終了いたします。 〔
投票終了
〕
山崎正昭
23
○
議長
(
山崎正昭
君)
投票
の結果を
報告
いたします。
投票総数
二百二十八
賛成
百四十六
反対
八十二 よって、
本案
は可決されました。(
拍手
) ───────────── 〔
投票者氏名
は
本号末尾
に
掲載
〕 ─────────────
山崎正昭
24
○
議長
(
山崎正昭
君) 本日はこれにて散会いたします。 午前十時三十二分散会