○山本太郎君 この
法案によって
免許がたくさんの人たちから、言い方は失礼です、取り上げられる状態になった場合、その負担はどこに行くか。もちろん御家族であり、そして何よりも、そのお住まいの
地域、
自治体ですよね。この
自治体とのやり取りはどういうものがあったのか。
自治体と
連携していかないとこれ無理ですものね。どういうやり取りがあったのかということに対して、パブコメで募集しましたと。やりましたっていう話じゃないですよね、それ。パブコメやりましたからっていうことで何か答えになっているのかなと思うんですけれどもね。
オープニングで、オープニングでっていうのも変ですけれども、この
質問を始めるときにお話ししました。正常な判断能力を有しない人の
自動車の
運転、これ凶器と同じですよね、僕もそう思います。放っておいていいわけがない、当然です。しかし一方で、
免許を取り上げられた後、
高齢者のフォローどうなっていますか。
認知症施策として新
オレンジプラン、書かれていることは僕もすばらしいと思います。大賛成です。そういうものは存在しているけれども、でも、まだほぼ言葉が躍っているだけの状態じゃないのかな。
これらが実際、具体的に全国の
現場で動き出すの、いつ頃の話なんだろうな、動き出したとしても、具体的に
生活のどこまでカバーされるんだろう、そんな大切なことが先に決まらないまま、それによる混乱が生まれる地方
自治体や家族などからのヒアリング、すり合わせ、ほとんど行われないまま、パブコメやりましたから程度で大急ぎで法律化。それによりそのしわ寄せを受けるの誰なんですかってもう一度考えていただきたいんです。
もうこれ決まりますよ、もうだって圧倒的多数で賛成なんですから。でも、もう一度考えていただきたいんです。法律作って、事実上のフォローは地元のやる気次第、それでは余りにも丸投げじゃないですか。老老介護で何とか毎日乗り越えているんだ、そんな
高齢者夫婦、我が国にどれぐらい存在しているんでしょうか。
交通網が発達しているのは一部の都市だけじゃないでしょうか。我が国には車がなければ
生活が立ち行かなくなるといった
地域、人々、どれぐらい存在するんでしょうか。そのような
地域にお住まいの
方々にとって買物に出ることも容易でなくなり、軟禁
生活、そのような
生活に近い形が余儀なくされるおそれがあると。これ命に関わる大問題じゃないですか。
二〇二五年に介護保険法の定義に当てはまる七十五歳以上の
認知症の人は何人と予想されるか、そのうち
運転免許を持っている人は何人ぐらいいるのか、最低限知っておくべき情報も持たず、細かな調査もせず、とにかく法律作るんだという姿勢には賛同できないな。しかも、
高齢者に対する
免許の効力停止、
免許の取消しに対して一部
自治体で行われている割引チケット、割引パスなどでは、
移動手段を奪われた者たちへのフォローとして不十分ではないでしょうか。
免許を返納しても自己
責任に近い形で不自由な
生活を強いられるなら、誰だって
免許の返納なんて応じたくないですよね。これこそ国策としてどのようなインセンティブを与えるのかというのが真っ先に取りかかるべきことなんじゃないかな。こういう法律を作るなら両輪だろうって思っちゃうんですよね。だって、選挙が近くなったらすぐに何か商品券出すとかって話になるじゃないですか。具体的に魅力的な響きってすぐ聞こえてくるのに、これ、僕が言っていること、結構無理な話なんですかね。
五年前に厚労省の科学研究費助成金を使った国立長寿医療研究センターが作成した「家族介護者のための支援マニュアル」というものがありながらホームページに載せたっきりの放置っぷり見ていると、時間がなかったわけじゃないですよね、五年ですもの。法律を作る者にとっては順番にやっていきゃいいじゃないかって。そこまで大きな問題ではないかもしれない。けど、当事者にとってみたら、
免許取り上げられた瞬間から困るんですよ。死活問題なんです。
地方に住む低所得の
高齢者切捨てを加速させないためには、どうか早急に
免許効力停止、
免許取上げに該当する
高齢者に対するフォロー、考えていただきたい。それをしていただけるという、何というか、力強い、何というか、安心できるような何かお言葉をいただきたいと思うんですけれども、それを山谷さんに、山谷さんといいますか、
委員長に
お願いするのも何かすごく酷な
感じもするんですけれども、十二府省庁横断でやっているこの
オレンジプラン、形としては僕はすごく理想だし、これが実現すればすばらしいなと思うんです。でも、
免許が取り上げられた人たちの
地域にこれがいつ届くかということを考えると、物すごく不安なんですね。だから、是非山谷
委員長にも旗を振っていただきたいと、中心になって。是非一言
お願いできますか。