○藤末
健三君
是非、
NHKの
信頼、私は正直落ちていると思いますので、
総務省及び
NHKの
皆様の御健闘を祈念させていただきたいと思います。
続きまして、医療・
ヘルスケア分野におけるICTの
活用について
質問をさせていただきたいと思います。
最近、スマホが普及しまして、スマホにおいて例えば歩数を調べたりすることができるようになっております。また、新しく今スマホに連動した時計が
販売されていまして、そういう時計で何ができるかというと、血圧、脈まで取れるようなものが出ているという
状況。そして、今、血糖値まで計測できるような装置までスマホに連動できるようになっております。つまり、スマホなどを
中心としましたICTの
活用により、その人の健康
状況をどんどんどんどん管理できるというような
サービスが、今世界中で新しいマーケットとして展開されつつあるという
状況になっています。
是非とも、日本においても、いろんな規制と申しますか、法制度を整えていただきたいと思っています。例えば、インターネットを通じた
販売について、これ消費税が課されていたわけですけれど、外国から例えば書物などをデータとして日本に売った場合、消費税は課されないという現象が起きていました。圧倒的に日本の事業者が不利になっていたという
状況。インターネットですからどんどんどんどん
サービスできますので、そういう国内と海外のこの差別、イコールフッティングを
是非やっていただきたいというのが
一つ。同じように法を適用していただきたい。
そして、もう
一つございますのは、様々な規制の適用、特に、今日は来ていただいていませんけれど、独占禁止法の適用など、余りにも欧米と日本は違い過ぎる。そういうものも、きちんと欧米の実情を踏まえた上で日本の規制を作らなければいけない。個人情報保護もそうです。個人情報は異常に日本だけきつくなり、日本の例えばそういうスマホなどにアプリケーションを載せるメーカーが個人情報を使えず、データが分析できない、
サービスができないような
状況になりつつもある。
そして、もう
一つございますのは、技術の進歩に付いていけない。
法律で基準を決めるとなかなか変更できないがゆえに、技術がどんどんどんどん進歩する中、それに付いていけない。例えば欧米ですとIEEEとか民間の自主機構が標準とかルールを作っていますので、そういうイコールフッティングの問題、そして政府の規制でなく自主的な規制というものを
中心にやっていただきたいというのをちょっとお願いしたいと思います。
そういう中で具体的な話を申し上げますと、国内の医療・
ヘルスケア分野におきまして、多くのデータがこれからどんどんどんどん携帯、スマホに集められる中で、そのデータ
活用ビジネスの
取組というものを教えていただきたいと思います。
簡単に申し上げますと、
皆さんが使われているスマホにおける地図、もう全部海外製です、これは。恐らくメールシステムもそうだと思います。外国の本当に会社が日本人のデータを吸い上げて海外のサーバーに持っていっているのが今の日本の現状、それが
ヘルスケア分野で起きたらどうなるかという。
私たちが歩いた歩数、血糖値、あとDNAデータも取り始めていますので、そういうデータが海外に行ってしまうような
状況の中で、我々が国内で医療、ヘルスケアのデータを集め、そして国内で
サービスする体制をつくっていただきたいと思いますけど、その点につきまして、経済産業省、お願いします。