○寺田
典城君 二〇〇五年に大きな町村合併があって、今、二〇一五年、十年になったんですね。それで、出先機関の廃止とかみんないろいろ形が出ておったんですけど、何も進んでいない。まあ少しずつ何かを法律を出して分権型には進んでおることは事実なんですが、一体、各
省庁が、本当の
意味での分権型の社会というか、あるのかないのか。私は率直に言って、これはもう
省庁は省益を大事にしちゃうなということで、そのようにもう思わざるを得ないんですよ。
今、
地方創生ということで、
まち・
ひと・しごとというんで創生事業をやろうと。これだって中央集権の最たるものだと思うんですね、
考え方としては。だから、そういう点も含めて、
大臣、これは進んでいないということを理解していただきたいと思うんです。
それでは別にちょっと移りますけれども、私、いろんな方々、銀行の方、証券マン、証券の方々、企業主、企業の経営者も、私も五十歳まで
民間企業の経営者だったんです、日本は大丈夫なのと、もつのと、そう言われるんです。これは
財政的なことですよ。一千兆円も借金あるんですから。
そういうことで、国の
財政が破綻した場合、もし破綻した場合
地方はどうなるのかというのは、私はある面ではいろんな面でシミュレーションしておく必要はあるんじゃないのかと。それをどう
考えていらっしゃるか。
二〇〇五年では、町村合併をしたときは、日本の国全体的な
地方と合わせた借金は七百四十兆円しかなかったと。今、一千兆円超えているというんですよ。それでまだ収まっていないということなんです。
歳出の削減をほとんどしていないということなんですね。まあ、臨時
財政対策は一兆円削りました、
交付税は一千億削りますだとか、こうだとかああだとかとちんまいことは言うけれども、骨格的なことには何も影響していないと思います。
だから、今もう、安倍さんの
アベノミクスというのは
経済が成長すれば何とかなるというその幻想というか、そういう
考えはもう持たれない時代に来ていると思うんです、グローバルなこういう社会の中では。高齢化ですよ、よく分かってるんです、皆さんの方がよく分かっていると思うんです。その辺をどうお
考えになっているか、お聞かせください。