○平野達男君 私の質問は、自立と
負担を求めることがどういう関係にあるかということですけど、ペーパーがそういう流れになっちゃっているんです、これ。これは被災自治体の中ではすごい反発ありますよ。
復旧復興は何のためにやるか。これは自立してもらうためです。自立してもらうために復旧復興をやるんです。そのときに、いろんな事業費が要るときに
負担を求めるかどうかというのはその自治体の
財政力の問題です。
財政力がきちっとあれば
負担率は小さくてもいいし、あるいは大きくてもいいし、今回の場合は、
財政力が小さいから
負担を求めなさいということをやったんです。
負担を求めることが自立云々じゃなくて、自立というのは、壊れたもの、なくしたものを国の支援、それから県の支援でもって元に戻して、元のような生活をしてくださいという
状況をつくって自立してもらうんですから。
負担の問題と自立の問題をごちゃ混ぜにしちゃ駄目ですよ。
先ほど言いましたように、
負担の問題は
財政力の問題だと私は理解しています。もし
負担を求めるんだったら、
財政力変わりましたかという話なんです、被災自治体の。そういう
説明も多分必要ですよ。少なくとも、自立を求めるから今まで求めていないものを
負担を求めるといったら、そもそもの問題は、今回の問題は、あれだけ全てが流されて、これから復旧復興というのはまだ後半戦に入りますから、その復旧途中のところに、
財政力も何も回復していませんから。そこのロジックのところを丁寧な
説明をしないと、ただただ反発だけ招いてしまう。これは復興庁としては一番まずい話で、復興庁が被災自治体に寄り添うと言ったんだから。
負担を求めるなら求めるという考え方はあるかもしれません。少なくとも、さっきのような考え方では、これは通じませんよ。そこのところで改めて
負担という考え方を今
説明しようと思いましたけど、さっき答えたようなお答えになるんでしょう。私は、ここで
負担を求めるんであれば、そもそも全額
負担を求めるべきでないものが当初から入っていましたという多分
説明をするしかないと思う。これが本当にうまく
説明できるかどうかですよ。
繰り返しになりますけれども、被災自治体の
財政力は全く変わっていませんから。変わっていないどころじゃない、被災後の
財政力もっと落ちていますから。そういう中で
負担を求めるということが本当にいいのかどうかということは、これは今までの流れの中ではなかなか難しいと思う。しかし、内陸地の中では、確かに、津波の被害は受けていない、地震の被害だけで復興事業をやっているところもあるかもしれない。そういう中で
負担が本当にゼロでいいかどうかという
議論もあるかもしれません。だから、そういう言い方の
説明を間違えないようにした方がいいと思います。
それからもう一点、このペーパーの中に、復興の進捗は順調だと言っています。ここ、順調だと書かれている。何を根拠にしているかというのは、それは私は分からないわけじゃない。高台移転の造成工事は、普通の造成工事のスピードからいったら物すごい速いスピードです。これだけの短い時間で同意を取ってあれだけの造成工事をやるというのはすごいことです。だけれども、被災者にとってみたら、何ぼ速くたって速いことはないですよ。復興庁のペーパーに簡単に順調だなんて書いちゃいけないと思う。誰の立場に立って書くかということを忘れちゃ駄目ですよ、ここは。せめて、書くならば、計画どおりに進んでいるぐらいですよ。こういうところの配慮がちょっと復興庁なくなってきているような気がする。だから、立場をどこにするかということを忘れないように是非やってもらいたいと思います。
それから、
負担の問題は、多分、竹下
大臣は、
負担を一部求めた方が
国民の理解が得やすい、結果として復興も進むという理解だと思うんです。ただ、そのロジックが、その考え方は、私はある
意味では賛成する面もあります。ペーパーが全くそのとおりになっていない、復興庁の職員は一体どうしたんだというような
感じですよ、ここは。そういう物の持っていき方で持っていくのであれば、ロジックをもう一回つくり直して、
説明の仕方をしっかり変えてもらいたいと思います。
それから最後は、もう一点だけ要望したいのは、津波で物すごい被害を、大きな被害を受けた自治体、これは後半戦に入ってもまだまだ作業が続きます。ここの自治体については早い段階で、
負担の率は変わりません、ただし計画については、人口が減っていたりしますから、それに合った計画の
適正化の
見直しはどんどん求めていきますと、そういうことを早く宣言した方がいいと思います。
負担の問題で不安をやるよりは、これからの事業計画についてきちっとした
見直しをするということの方がはるかに重要だということは繰り返し申し上げておきたいというふうに思います。是非、帰って、これは中で検討してください。
そして、税の話にちょっと移りますけれども、復興法人税でありますが、当初、これは三年で毎年八千億ずつ増税をいたしまして復興財源に充てるという計画でありました。ところが、御案内のとおり、
平成二十六年度
税制改正にて前倒し廃止ということで、八千億円はお返ししております。これは給与等々を上げるということのために使われるということだったようなんです。ところが、ここに来て、もう上場
企業、最近のニュースですけれども、御案内のとおり、上場
企業七年ぶり最高益、それから、上場
企業二割強が経常最高益。これは、日銀のいろんな報告から見ても、バブルの頃に匹敵するぐらいの、あるいはそれを超すぐらいの今経常利益が上場
企業で出ているということでありますね。
麻生大臣に、こんなことできないかもしれませんが、あのとき返した八千億円、もう一回返してもらえませんかということできませんか、これは。これは、もし
負担を求めるということであればセットで、これだけの要するに上場
企業、経常黒字出しているわけですから、八千億円一旦お返ししまして給料を上げたのに使われたようですけれども、もう一回、いろんなこれから復興後半戦に入って、復興の全体の額も上がりますし、財源でちょっと窮しておりますから八千億円ちょっと返してもらってもよろしいんじゃないでしょうかということを是非
麻生大臣からの発案でやられたらどうかと思うんですが、どうでしょうか。