○
石田昌宏君 非常に心強い発言、ありがとうございます。私も全くそう思います。前々回ですか、
質問をさせていただいたときもやったんですけど、やはり
高齢者って何だろうなともう一遍考え直すことをやっていかないと、そこから取り組まないとなかなかこの
日本の
成長というのは難しいんじゃないかなというふうに思っています。
特に、
定年は全くやっぱり考え直すべきで、今の生き方は、だんだんだんだん上がっていって、六十なり六十五ですとんと落ちてしまうような、
人生しかもその後かなり長いわけですけれ
ども、まだまだ力はあると思います。
私は
医療現場ですから、
看護師をやっていると、
看護師はもう七十ぐらいまでは今平気で働かなきゃならないような
状況になっていますし、医師などはもう死ぬまで働いているんじゃないかと思うような
状況で、また、できる人はできるし、
仕事の仕方さえ工夫すればできるんだと思いますから、多分新しいモデルは、
定年というのを置かないで、徐々に上がるけど下がっていくような、この
下がり方の
人生をどうするかということを、これは政治の問題だと思いますけれ
ども、真剣に検討していきたいというふうに思います。是非先導していただいたら有り難いと思いますし、新しい
社会というのはそういう
社会であるべきだと思います。
次は、今度は資本のオレンジ色の
部分についてちょっと
議論していきたいんですけれ
ども、この
資本ストックは、一九八〇年代、九〇年代は非常に
成長率に貢献していたんですけれ
ども、徐々に減ってきて、最近ではむしろ
マイナスの方向に行っています。ここを増やすことは非常に重要で、なかなか難しいとはいえ、ここの
議論をやっぱりすべきだと思うんですけれ
ども、資本
投入をもっと増やしていくためには、私は決断というのが要ると思うんです。
企業であれば、持っているお金を設備投資に使うためにはやはりそれなりの決断が必要ですし、物を借り入れて使うというのも大事だと思いますし、
企業、投資家であれば、どの
会社に投資するかというのは大決断でありますし、もちろん個人だって、貯金よりも株を買うとか大決断であって、この決断をしっかりとサポートするような
努力をしていかないと、増やせ増やせといっても簡単ではないと思うんですけれ
ども。
それに関しては、私はやはり、よく期待を持たせることが大事だと、投資ではこう言うんですけど、期待というか、私は言葉を換えて、未来への確信というふうに前回も使ったんですけれ
ども、そういった
意味をちょっと捉えているんですが、例えば二〇二〇年というのは分かりやすくて、東京パラリンピック・オリンピックがあります。恐らくそれまでには景気が上がっていくだろうというような見込みができますから、比較的今は投資しやすい時期にあるんです。それはなぜかというと、目標が分かっている、具体的な出来事が分かっているし、具体的なゴールも分かっているし、成功した経験も持っているしというものだと思います。ですから、確信を持ちやすいわけですけれ
ども、いつもそれがあるわけじゃないので、それをどうやって確信を持てるかとか、安心して投資できるんだよという空気をどうやってつくっていくかは大事だと思うんですが。
財政金融委員会では、去年は、その点に関してはスチュワードシップ・コードとそれからコーポレートガバナンスの話で取り組んできたと思います。私も去年この点について
麻生大臣に
質問をしたんですけれ
ども、この取組はいいんですけど、形ばかりの評価になってはいけない、実質をちゃんと変えなきゃいけないというお話を
大臣はされましたけれ
ども、それから一年
たちました。実際、この問題について具体的に、この考え方は浸透し始めたと思うんですけれ
ども、じゃ、何がどう変わってきたのかというのをまず具体的にお示ししていただきたいというふうに思います。