○
杉久武君
公明党の
杉久武でございます。
厚生労働委員会におきましては本日が初めての
質問となります。
塩崎厚生労働大臣を始め、皆様にはどうぞよろしくお願いをいたします。
さて、本日
議題となっておりますいわゆる
若者雇用法案でございますが、私は、先月の三月の二十七日の予算
委員会におきまして、この
若者雇用法案の大枠、概要につきまして
質問をいたしました。その際、
塩崎大臣には明快な御
答弁をいただきまして、
大臣には改めて感謝申し上げたいと思います。
本日は
法案審査でございますので、本
法案の具体的な内容につきまして、これまでの
質疑と重複する点もございますが、順次
質問をしてまいりたいと思います。
まず、改めて申し上げるまでもございませんが、我が国の経済や社会の発展のためには
若者世代の活躍が不可欠でございます。次世代を担い行く
若者が、適性やその能力にふさわしい仕事を選び、安心して元気に働く、そして、そのためには安定した
雇用の下、一人一人の
若者が自身の限りない未来を展望しながら実直に経験を積み、自らの能力を磨いて、自信とやりがいを持って仕事に取り組む、そして誇りを持って社会に貢献できる、生き生きと活躍ができる、そういう環境が必要であるということは言うまでもございません。また、このような環境を構築していくことが、人口減少社会の中で我が国においてまさに不退転で取り組むべき課題であると考えております。
私が社会人となりましたのが
平成十年でございまして、
平成十年といいますと日本はバブル崩壊後でありまして、不景気で、しかもデフレでございました。そういった時代の中で、少なくとも私自身の世代では、経済成長とか好景気といったものを余り肌身で感じたことのない、そういった世代でございます。
そういった中で、私自身は幸い
就職できましたけれども、当時の世相を思い返せば、二言目にはやっぱりリストラという言葉がばっこしておりました。いつ
会社に首になるか分からない、そういう
状況でございまして、私自身も月百時間を超えるような
残業をするような、そういう厳しい環境の中で働いたこともございました。そういう中でも、残念ながら
自分が働いていた
会社が廃業するという、そういったつらい経験もしてまいりました。
私は一昨年の
参議院選挙で国会
議員としての職責をいただきましたが、私はこのような世代の代表といたしまして、
若者の
雇用問題の解決こそが全力で取り組むべき国の最重要課題であると、そう固く決意をいたしまして、以来、様々な
取組をしてまいりました。
例えば、この後にも触れさせていただきますが、全国の
若者と膝詰めで対話をしながら、
若者の取り巻く環境や問題点を洗い出し、私や
公明党の青年国会
議員、そして地方の青年
議員と、自らの体験も織り交ぜながら、
公明党青年
委員会、そして我が党の
雇用・
労働問題対策本部と協力をいたしまして、これまでに政府に対しまして幾度となく
若者の
雇用環境の改善に向けた要望、これを行ってきたわけでございます。そして、政府におかれましては、その都度、私どもの要望を真摯に受け止めていただきまして、本日
議題となっております
若者雇用法案に対しまして私どもの主張を大きく反映をしていただけましたことは、私どもの
取組がまた
一つ実を結んだものと本当に感慨深く思っているところでございます。
少し話は長くなりますけれども、我が党の
取組を少し紹介をさせていただきたいと思います。
我々
公明党青年
委員会では、二〇一三年にワーク・ライフ・バランスに関するアンケート調査を行いまして、全国で二十八万人を超える
若者の生の声を聞いてまいりました。そして、
若者が置かれている
状況を把握し、彼らと一緒になって解決の道筋を探ろうと、
公明党青年
議員と一緒になりまして、全国五十か所以上で青年市民
相談会、これを開催をしてまいりました。そして、延べ八百人を超える
若者の直接の悩みを聞きまして、やはりまだまだ
若者を取り巻く環境というものが厳しいということを実感をしたわけでございます。
その中の声を一部紹介しますと、
ハローワークの
求人情報を見て
就職したけれども、入社後、やはり
賃金や勤務
条件、勤務体系などが全く異なっていた、また、ニートや引きこもりなどと言われる
若者の将来が心配である、また、非正規社員は教育訓練を受ける機会が少ないという、こういった意見があったわけでございます。そもそも我が国には、高齢者や障害者、女性を
対象とした
雇用対策法はあっても、
若者に対して総合的に光を当てていく
施策が存在していなかった。
そういったわけで、我々
公明党といたしましては、
若者を取り巻く全ての環境、家庭や地域、学校、
企業、行政機関、民間団体など、全てのこういった
若者を取り巻く環境でしっかりと
若者を支えていく、それが必要であるということで、昨年五月に、
若者の
雇用対策の
法案が必要であるということを政府に提案をいたしました。その提案を受けての今回の
法律であるということで、今回深い意義を感じているところでございます。
話は長くなりましたが、まず
厚生労働大臣に
確認をさせていただきたいと思います。
この
法律案の基本的理念につきまして、私が今るる申し上げましたとおり、
若者の社会に対する貢献といった
観点のみならず、
若者が本来持っている能力を発揮し、やりがいを持って活躍できるような環境を構築するために、社会全体で
若者を支える、育成をしていく、このような
観点も重要であると考えておりますが、本
法律案の基本的理念につきまして、このような
趣旨、
意味合いが備わっていると考えてよいか、
厚生労働大臣の御
見解を伺います。