○荒井広幸君 子
ども・被
災者支援の議連でも申入れをしておりますので、しっかり受け止めていただきたいというふうに思います。これは
政府も東電も一緒でございますので。中には規制
委員会に対することもあります。よろしく
お願いしたいと思います。また、浜田副
大臣にはいろいろお世話になっていること、この席を借りてお礼を申し上げたいと思いますが、どうぞ
大臣も副
大臣もお聞き届けいただきたいと思います。
では、その
原子力政策です。
これだけの過酷事故を起こしながら、いつの間にか誰かのせいになったか分からなくなりました。国会事故調をつくったときも、国会事故調の使命にいわゆる誰に責任があったかまでは求めないことにしたんです。これはちょっと弱かった。しかし、あの段階で全ての政党が両院で同じ
委員を選任できたことは、戦争の反省を自らできなかったことを思うと一歩前進だったかと思うんです。やっぱり今度の安全保障法制を考える場合にも、責任の主体というのは明確にするべきではないんでしょうか。
そこで、まず、新聞記事なんですけれ
ども、
幾つかありますが、ちょっとピックアップをさせていただきましたが、薩摩川内、再稼働いたします、原発があるところです。岩切市長、私も三度お会いして、本当に人格者です。再稼働、是非は別といたしまして、二〇一四年から一貫して言っているんですね、市長は、二〇一四年十月二十九日の日経新聞では、国が責任を持って再稼働してほしい。裏返しは、国の責任ですよ。市長は、二〇一五年八月十二日、最近です、南
日本新聞社、事故に対する責任について、国策として進めてきた国が責任を持つべきである。
大臣、
大臣は八月十四だか十五かちょっとあれですが、これは日経新聞でございますが、地方面でしょうか、愛媛県の中村知事、中村知事は我々九三年衆議院当選同期組です。彼も、一生懸命頑張っていらっしゃいますが、安倍晋三首相に対して、国が最終責任を持つことを明確にするメッセージを求めていますと。
大臣から総理にお伝えいただきたいと、こういう話になっておるはずなんです。これは八月十五日の日経の記事でございます。
このように、再稼働をするにしても国の責任を問うているんです。
再三再四
お話をしていますが、
委員長は、安全基準というところで、これはいわゆる科学的に、あるいはエビデンスというんでしょうか、過去の教訓も踏まえながら再稼働の判断を、再稼働するかどうかは事業者ということにしていますけれ
ども、安全基準としては達成していますよと、こういうことで
委員長はいつもおっしゃっているわけなんですが。
まず
委員長と、そして、その後
大臣にお尋ねしたいんですが、このような発言からしても、もちろん泉田知事も同じですよ、新潟も。私は、近過ぎてまだ行っていないんですが、三月十一日以降、女川以外はほとんど行ったと記憶しております。今度はプルサーマルも、サイクルですね、核燃料サイクル、これもまた進めてお金を入れていくわけですけど、国の責任ってどう考えたらいいんですかね。
世界的に事業者が第一義的責任を持つ、これ護送船団で逃げを打っているだけでしょう。IAEAは進める人たちの集まりですから、私から言ったら、
一つのやめるという考え、原発に頼らないという考えからの視点は抜けていると思っていますから、その部分を抜いて見なくちゃいけないと私は思っているんですが。
原子力発電所の再稼働やプルサーマルの推進を進めていくのが閣議決定の
エネルギー基本計画でした。だったら、再稼働を求めたのは
政府ではないんですか、
割合からしても。再処理事業の実施について、国の役割があったから、今度は、いわゆる原子力事業
環境整備検討専門ワーキングチームで、新たな制度では再処理に必要となる資金の拠出を原子力事業者に義務付け、国が関与できる認可法人を実施主体として置くというような検討までされているわけですよ。往々にして審議会、
委員会は、反対の人、中には入れますが、全体で反対なんという方は入れないのが私は残念ながら
現状だと思うんですよ、選ぶ側が
政府なんですから。
そういう
意味において、核燃料サイクルに関しましても、処理事業者のそうした場合責任はどうなるのか、また、処理工場において万が一事故が起きた場合責任はどうなるのか。全部責任が追及されてやむを得ないんですよ。
だから、私は、安全保障法制は賛成です、合憲です。しかし、
政府が緊急のときには事後だというようなことを言い始めますと、緊急の事態に何でも当てはめられてしまう。それから、平和のための外交工作が失敗して、場合によっては緊急事態が起きたというようなことで、紛争をもって解決するなんというとんでもない戦争信奉者が出てくるかもしれない、リーダーが。だから、国会の事前承認をかけて判断をもらうべきだと言っているんです。
事後承認にすれば撤退のリスクができます。オペレーションに組み込まれて自衛隊がやっている中で、撤退しろって事後に国会承認してもいいなんという法律、勝手に
政府で作られて、国会が作ったわけでもないものを。後になったら撤退しろなんて言えなくなっちゃいますよ、オペレーションでやっているんだから。
世界中から、
日本だけ引き揚げるのかと言われる。国会が、もういいように
政府の決定に振り回されるおそれがある。全部責任の主体なんですよ。
我々は、
政府とともに国民と自衛隊に責任を持とうと言っているんです。拍手で自衛隊の皆さんに行ってもらう以外ないんだと言っているんです。こんなに国論が分かれているときに、同じことでございます。現政権とだけは申しません。いつまで国の責任を逃れるんですか、再稼働を求めながら。
規制
委員長にお尋ねします。
再稼働した責任は誰にあるのか。そして、万が一の事故発生において国に責任があるのか、国と言ったらこれは
政府であります、
政府に責任があるのか。もちろん、それを追認するということであったら国会にはありますが、国会にその権利は今のところありません。
政府に責任はあるのかないのか、
原子力規制委員長、まず見解を聞かせてください。