○
松本(剛)
委員 総理が触れましたように、法律にも、
負担の軽減と書いてあるんですよ。これは今、
負担の増加になっているんです。そのことをぜひ御認識いただいて、法律どおり
負担の軽減をするためには、財源が要ります。ですから、先ほど冒頭にも
総理にも、税をどう使うのかというのが大事だと
お話をしました。
法人税六千億、大変な財源が使われているわけでありますが、ここに、有効にきくところにしっかり応援をするということが行われていないどころか、
負担増になっている中で、本当にその使い方でいいんですかという問題提起をさせていただいて、複数税率のテーマに移りたいと
思います。
先ほど
古川委員からも
お話をさせていただきましたが、私の方は、複数税率を入れて一部のものの税を軽減した場合には減収になると。
八と書いてある資料をごらんいただきたいと
思います。
既に何度か議論がなされていますが、最も考えられる
一つのパターンとして、全ての食料品からお酒と外食は除きましょうという形でやる。これはわかりやすく五%にさせていただきましたが、五%減収するときに、これをいわば一〇%と五%にすると、二兆四千七百億のお金が、想定をしたよりは入ってこなくなるということであります。
このお金はどこで補うのか。麻生
大臣も、減収分、例えば二%なら、二・七%上げていただかないと穴が埋まらないという御
答弁をされておられました。消費税を増税するんでしょうか。消費税を増税しなければ、どこかで歳出削減をしなければいけないということになります。
社会保障の使い道は決めているはずですが、例えば、二兆レベルの歳出というのは何があるのか。まさに今問題になっている介護保険の給付費、国が保険を応援しているお金が全部で一兆七千億ということになります。これは国民の皆さんにも一緒に考えていただかなければいけない。
我々国
会議員もみんな買い物をします。八%、決して安いとは
思いません。食べ物だけ安かったらいいなという
気持ちは非常によくわかります。しかし他方で、では、例えばその歳出削減を介護給付費で行ったとすると、今の介護給付の自己
負担をふやさないと保険の会計は回らなくなる。どちらを選ぶのかということを考えなければならない。
そして、もう
一つ、効果ということで、この参考と書いてある真ん中のところを見ていただくと、二千二百八十億、これが今行われている子育て世帯の応援も含めた簡素な給付措置であります。もうちょっと厚くやっていただきたいと我々は
思いますが、ある意味での、これは、給付つき税額控除にかかる、ピンポイントで所得の低い
方々を応援するのにかかる費用と桁のレベルは一緒だと思ってください。一桁違うんですよ、かかるお金が。どういう影響があるのかということをやはり考えていただきたいと思っております。
ましてや、逆進性の効果についても先ほど
古川議員から御
指摘がありました。ぜひ、政府においても、法に定めたとおり、複数税率の検討をやめてくれと我々は申し上げているわけではない、ただ、給付つき税額控除についてもしっかり検討していただきたい。
特に、複数税率は、今申し上げたように効果に議論があります。税収に議論があります。本質的な問題であります。
給付つき税額控除は、把握も容易ではないし、公平性という意味では決して簡単にクリアできるとは言いません。言いませんが、税を所管するという意味からも、また、さまざまな
制度でも所得によって線が引かれているものはたくさんあるわけですから、所得が把握できない、だからやらないということは
理由にならないと私は
思います。
執行面の問題があると言われる。だからこそ、早く検討して、執行面の問題をクリアできるような体制を整えるべきであります。法にも定められておりますし、与党での協議を踏まえてという
お話ですが、政府として、ぜひ、やはり税を預かる、歳入も政府の重要な責任でありますから、検討する、このようにおっしゃっていただきたいと
思いますが、いかがでしょうか。