○
井上(英)
委員 おっしゃるように、各政党によって思いというのも違いますし、
総理のおっしゃっていることも非常によくわかっています。それだけでも複雑な課題といいますか問題ですので、えいやあという、勢いのある大阪のような改革というのがやはり必要なんじゃないかというふうに我々は思っております。
それでは次に、公務員の関連団体への再就職問題、世に言う天下り問題というふうに一般的には言われておりますけれども、それにおいても、我々、大阪で徹底的な改革というのを進めてまいりました。
パネルにありますように、大阪市では、まず、天下りの温床と言われるふうになっていた外郭団体数を、七十二団体から十八団体、約七五%削減いたしました。外郭団体への再就職についても、約七〇%減少をさせました。天下り先と大阪市との随意契約額を三年間で、約三百二十一億円かかっていたのを五十億円まで、約八四%、金額にして二百七十一億円カットをしてまいりました。
そして、さらには、今お手持ちの
資料で、一、二とちょっと逆になって大変失礼しちゃうんですけれども、
資料二で、さらに、再就職に関しては、勤続二十年以上の
職員や
職員であった者が外郭団体、派遣団体、その他の関連団体に再就職することを原則禁止とし、例外的に、首長、つまり大阪市長が人事監察
委員会の
意見を聞いて、公務の公正が保てる場合に限り再就職が認められるという規制を構築しております。
この大阪での天下りへの厳格な規制、これを仮に国に当てはめた場合、お配りした表があると思うんですけれども、いただいています
内閣官房人事局の
資料では、
平成二十六年七月一日から九月三十日分の三カ月分だけとってみても、公表されている五百五十三人の再就職者のうち、国そして地方自治体、または自営業への再就職を除くと、実に約四百人ぐらいが大阪市の規制では
対象になっていく。その
対象になるということは、やはりしっかり監視されることとなります。
国の規制では、再就職先などの
情報が公表されているからそれでいいというような風潮でありますけれども、公表だけではやはり足りていないというのは明白で、おまけに、
国民から見れば、省庁のOBが
関係業界や
関係企業、団体に再就職をしているという時点でやはり疑義を生んでいるということを我々は忘れてはならないというふうに思います。
先ほどの税金の、二百七十一億削減しましたけれども、税金の無駄遣いの一因でもあり、再就職を天下りとやゆされているということ自体を我々は改めていく必要があると言わざるを得ないんです。
大阪での
職員基本条例というのを成立させていただきました。これは、第一次
安倍内閣のときに手がけようとした
安倍総理の公務員改革の理念を大阪で実践させていただいたというにすぎません。その意味で、ぜひ
総理には公務員改革をお願いしたいなというふうに思っておりますけれども、ちょっと時間がなくなってきましたので、
答弁はもう求めませんので、くれぐれもよろしくお願いしたいというふうに思います。
次に、四問目は、身を切る改革、財政再建をするということがやはり喫緊の課題であるというのは何度も申し上げております。財政再建の観点からも、それから日本の成長戦略の観点からも、地方が自分の足で自立した運営をするということは大切であるというふうに、
総理も同じ考えだというふうに思います。
資料で、先般行われた
衆議院選挙での
自民党のマニフェストの十三ページにありますけれども、この政策集の「地方創生・女性活躍推進」の項目で、先ほど言いました十三ページの「個性豊かで魅力ある地域を」という項目がございます。その中の一番下に「空港、水道、下水道、道路のコンセッション事業等、PPP/PFIの積極的な推進を図り、地域における民間事業者の事業機会の創出等地域の活性化を進めます。」というマニフェストが入っています。これは我々も大賛成であります。
では、大阪ではどうかということであります。この右上にありますように、我々、大阪では、水道事業、水道局がやっている大阪市の水道事業をコンセッションで議会に提案させていただきました。実現すれば、効率経営ができる、さらには技術力を海外に輸出することができる、また年間十億円ほどの削減効果というのも生まれていく、効率的な運営ができるということで提案をさせていただいたんですけれども、大阪の
自民党は賛成していただけると思っていたら反対で、否決をされました。
また、左側の一番上にある地下鉄、バスの、大阪市の交通局がやっている事業があります。その地下鉄、バスの交通局の事業を民営化しようと。これは、また後に国土交通
委員会でもJR九州の株式会社化の話も出てまいりますけれども、JR九州に匹敵するぐらいの規模なんですね、収支では。まさしく、地域における民間事業者の事業機会の創出等地域の活性化というのが図れるというふうに思うんですけれども、これも反対をされました。
これは非常に根深い問題ではないかなというふうに思っています。国の
自民党が成長戦略の観点から必要な政策ということでおっしゃっておられても、地方に行けばさまざまな利害
関係が生じて、既得権が生じて、本気の改革を国がやろうとしても、そしてまた自治体がやろうとしても、実際、その改革が進まないという実態であります。
それ以外にも、
資料を見ていただいたらおわかりいただけますように、ごみの収集、これを民営化しようじゃないかといったさまざまな改革がありますけれども、ここに書かれている事業は全て反対されてストップしております。
もちろん、完全に地方の課題というものに関しては、地方分権ですから地方で決めるというのは当たり前なんですけれども、国の成長戦略にも関連するようなこういう課題で、各自治体で改革を進めようと首長が頑張っても議会と対立して改革が進まない場合は、国が
一定関与して
取りまとめる、そういう制度というのを構築する必要があるかと思いますけれども、
総理の御所見をお伺いいたします。