○松木
委員 維新の党の松木けんこうでございます。
農協法改正、
農業委員会法改正、
農地法改正と、あすの
日本の
農政をどうするかという大改革が今進んでいるということでございますけれども、ちょうど海の向こうのアメリカでは、TPP妥結の前提となるとされるTPA関連法案の審議も大詰めということで、ことしは、
日本の
農業にとっては非常に重要な年になるということに変わりはないんじゃないかなというふうに思います。
日本の
農業をどうやっていくか。これから強くしていくのか。どういうふうにするのか。
国土を守って、食の安全を守って、
日本の胃袋を守ってくれている農家の皆さんの、本当に大事な役割を担ってくださっているわけですから、どうやって所得の面でも十分に応えていける仕組みを国全体、社会全体で築いていけるか、こういったことを、党派を超えて、まさにこの
委員会でしっかりと取り組んでいくべきだというふうに思うわけでございますけれども、一生懸命皆さんもやってきたんじゃないかと思います。いろいろな国会内のやりとりもあって、この
農業関係の
質疑は余りメディアには、
農業新聞は取り上げてくれますけれども、ほかの新聞はなかなか取り上げてくれないんですよね、ちょっと残念だなと思うんですけれども。
一般の農家の皆さんからすると、とんでもない事態が起きているんじゃないかといった心配の声は間違いなくあるんだろうなというふうに思いますし、先日、公聴会がありましたが、ここでもそんなことを強く感じたわけでございます。
林大臣以下、一生懸命
説明を尽くす努力を今までもなされてきたというふうには思いますけれども、あと一息の御努力を賜りたいというふうに思っております。
本日は、
質疑を通じて、農家の不安、わかりにくさというものを少しでも解消して、
農林水産省の皆さんの持っておられる情報や知恵と現場の農家の皆さんの経験と知恵、こういったものが
一体となって強い
農業、そしてよりよい
農業が実現する、そんな意義のあるやりとりが少しでもできればという思いで
お話を聞かせていただきます。これが多分、この法案で最後の
質問になるんでしょうかね、まだ長くやるんですかね、そこら辺はお任せをしますけれども。
それでは、
質問をさせていただきます。
先日も少しお聞きしたんですけれども、
農協の准組合員の問題というのがあります。
私は北海道なものだから、余り聞いちゃうと維新に怒られちゃうかなというのもあるんだけれども、そこはやはり自分の地元なので、ちょっと聞かせていただきたいと思うんです。私の地元の北海道なんかですと、ガソリンスタンドも、特に
地方の方なんですけれども、
農協さんがやっているんですよね。
皆さん、変な話ですけれども、東京で一番売れていたガソリンスタンドがやめるという話を知っていますか。一番売れていたガソリンスタンドがやめるんですよ、今度。何でかというと、実は、もうかっていなかったわけじゃないんだと思うんだけれども、地下のタンクか何かを直さなきゃいけない、それにすごい経費がかかるというので、一番売れているところがやめたというんですよね。このぐらいガソリンスタンドの経営というのは、今は余り間尺に合わないようなんですよね。特に北海道なんかだと厳しいということになるんですね。
農協さんがこれを一生懸命やってくれているんですけれども、
地域の
生活インフラにとって非常に大事な、欠かすことのできない存在なんですよという
お話をこの間も私はさせていただきました。
大臣にも私の思いを申し上げたら、しっかりやってまいりますということだったというふうに思います。ありがとうございます。
いわゆる
農協改革という議論の中で、一番大きいのはやはり准組合員の
農協の利用制限ということではないかなというふうに思うんですね、今回は先送りになっていますけれども。
法案の附則の中にこういうことが書かれていますね。
政府は、准組合員の組合の
事業の利用に関する規制のあり方について、施行日から五年を経過する日までの間、正組合員及び准組合員の組合の
事業の利用の
状況並びに
農業協同組合等の改革の実施
状況の
調査を行い、検討を加えて、結論を得るものとすること。ここでは、五年を経過する日までの間と書いてあります。
どれぐらいの
調査をいつごろまでにやるのか、どんな検討をなされるのか、こういうことをちょっと詳しく、結論はどうなるかというのはもちろん今わかっているわけじゃないけれども、そこら辺も含めて、見通しというものを教えていただけませんでしょうか。