○高井
委員 私もIT業界の出身でございまして、いろいろなIT企業さんとのつき合いがあるんですけれども、セミナーなんかをやっている方とも会うと、非常にやはり、本当に間に合うんだろうかという本音を聞きます。
この新聞、きのうの日経新聞でも、全国各地で対策セミナーを開くIT企業によると、
地方の企業は首都圏に比べて八カ月程度理解がおくれていると。私も率直に、私の
地元岡山も含めて、
地方の企業に対する周知というのはやはりおくれているんじゃないかと。
政府の皆さんは、やはり大きな商工
会議所とかあるいは税理士会、社労士会とか、そういうトップに伝えればそこからおろしてくれるだろうというふうにちょっと
考えているところがあるんじゃないかと思いますが、そういう組織ではありませんというか、本業の、本当にかかわる部分だったら末端までおりるのかもしれませんけれども、マイナンバーというのはちょっと人ごとというところも多いと思いますので、なかなか、その組織のトップに言ったから全国、
地方まで行き渡るということではないと思います。
これは本当に危機感を持ってやっていただかないと、ことしの十月あるいは来年一月になって、全然知らなかったという企業、しかもこれは
法律上罰則がかかる話でありますから、大混乱になるという
可能性は私は十分あると思っていますので、ぜひこれも
大臣のリーダーシップでしっかり取り組んでいただきたいと思います。
それでは、いよいよ本題に入ってまいりますが、まずは、
空港の
民営化という観点でお伺いをさせていただきます。
実は、私は二〇一〇年、前回、民主党政権、政権交代があったときに民主党の議員でありました。そのとき、
事業仕分けというのがあって、そのときに
空港整備特会の担当をさせていただきました。いろいろ
空港の
民営化について検討し、そして二〇一〇年の五月に、決算行政監視
委員会の分科会でしたけれども、当時の前原国土交通
大臣に、全国二十七ある
国管理空港は全て
民営化すべきだという
質問をいたしました。前原
大臣からも前向きな答弁があって、その結果、二〇一三年に
民活空港運営法という
法律ができて、今回、
仙台空港の
民営化初め、
民営化の流れができてきていると思っています。
実は、そのとき、あわせて航空管制
業務の
民営化ということも
質問いたしました。先般
視察に行った
方々は、あの航空管制
業務、三人の方が非常にぴりぴりした仕事ぶりをしていて、あれを見ると、なかなか
民営化というのは難しいんじゃないのと思われたかもしれませんが、実は世界各国の情勢を見ると、当時私が調べた情報ですけれども、先進国で航空管制を国がやっているのはフランスのみで、アメリカ、カナダは独立行政法人、それからイギリス、ドイツ、
オーストラリア、ニュージーランドは株式会社化されている。
当時、四千二百人、航空管制
業務をやっている
公務員がいるんですけれども、その航空管制の幹部の方の発言で、実は
民営化を望んでいるんだという、雑誌だったか、ちょっと記憶していないんですけれども、そういうことも
委員会で紹介をさせていただいて、当時の前原国交
大臣にお聞きをしました。前原
大臣は、航空管制についてはなかなか難しいという答弁ではあったんですけれども。
きょうは、この航空管制については通告はしていませんが、事務方でも結構ですから、この航空管制も含めて、通告しているのは、全国二十七ある
国管理空港は全て
民営化すべきだと思いますけれども、今の政府のお
考えはいかがでしょうか。