○高井
委員 維新の党の高井崇志でございます。
きょうは、お忙しい菅官房長官、山口
大臣、お時間をいただきまして、ありがとうございます。
質問に入る前に、一昨日、
民主党の古本
委員から大変すばらしい御
提案があって、国会の
委員会の質問をもっともっと政治家同士の討議でやっていこうよと。今、ゆう活というのが霞が関でも始まりましたけれども、やはり、残業が大変だ、我々国会の側も質問通告を早くする、あるいは細かなことばかり聞いて、
政府参考人に、私、実は一昨日、十四人も
政府参考人の方が来て、どなたに当てたらいいんだろうと
委員長がちょっと迷われるようなそんなシーンもあったものですから、きょうは、通告は政務三役の
皆さんのみにさせていただいて、そのかわり、やはり大所高所に立った、
政策的な議論をしていきたいなと思っています。
そういう意味では、私も実は役人出身なものですから、役所が答えると、どうしてもやはり後ろ向きというか現状維持のことしか答えられない。そうすると、我々が幾らいい
提案をしても、結局それ以上の発展はなくて、何のために国会で議論をしているのかということになりますから、やはり政務三役の政治家の
皆さんが、少しでも、その
提案いいじゃないかと思っていただいたら、前向きに答弁をいただいたら、それで役所も役人も動いていく、そういうのが国会の
あり方だろうというふうに思っておりますので、ぜひ、そういう
趣旨できょうは質問をさせていただきたいと思います。
それでは、ちょっと通告とは順番が違うんですけれども、一番最初に、サイバーセキュリティーについてお伺いをしたいと思います。
これは、私、実はちょうど一カ月前、六月三日の日に、年金情報の流出事件があったときに、ちょっと過去の自分の
資料を調べたら、追加で慌てて
内閣委員会で質問をした。それから数えて、きょうで六回目です。六回、この
内閣委員会でサイバーセキュリティーについて質問をしています。
ただし、私は、年金機構や厚生労働省を何かつるし上げてというか、問い詰めているという質問は全くしていません。ほとんど呼んでいません。
内閣官房、NISCの、我が国全体の体制の
あり方。今回は本当に氷山の一角で、これと同じことが起こり得るし、そして、私は年金機構以上に怖いのが
地方自治体、マイナンバーがスタートいたします。
ただ、念のため申しておきますと、私はマイナンバーは予定どおりやるべきだ、我が党もそういう立場でございます。そういう意味では、マイナンバーは進めるけれども、しかし、そのためのセキュリティー対策というのはしっかり万全なものをやるという立場からお聞きしたいと思います。
私が過去六回の質問でかなりしつこく申し上げましたのは、今回、NISCの監視とか監査の
対象に特殊法人、
日本年金機構が入っていなかった。それから、もっと心配な
地方自治体も入っていない。これはやはり問題じゃないですかということを何度も取り上げたところ、先般の
日本再興戦略で、非常に前向きな、こういったものも対処するという再興戦略になりましたので、私はこれは大変
評価をしております。
ただ、それだけで本当に十分かという疑問点もございます。
一昨日、小泉政務官にマイナンバーの
関係で御質問しましたが、マイナンバーについては
特定個人情報保護
委員会が担当するんだと。
特定個人情報保護委員会事務局長にお聞きしたら、数十名、サイバーセキュリティー要員を増員しますということでした。今は大体五十名ぐらいの
特定個人情報保護
委員会が七十ぐらいになって、さらにそこから数十人がふえるということであります。
しかし、このマイナンバーに対する国民の
皆さんの大変な不安感から考えれば、私はこの体制ではまだまだ不十分ではないかと思いますし、また、そもそも
特定個人情報保護
委員会というサイバーセキュリティーの専門家でない
委員会がマイナンバー全体のセキュリティーを所管するというのもどうなんだろうか。
あるいは、
地方自治体のセキュリティーについては総務省がやることになっていますが、総務省にも以前聞いたところ、地域情報
政策室という、七名の室員が対応していますと。セキュリティーの専門家はいますかと言ったら、ゼロですとお答えになりました。そういう体制の中で本当にできるんだろうか。
私は、NISCがもっともっと前面に出て、マイナンバー、そして
地方自治体のネットワークという非常に重要な部分を担っていくべきではないかと考えますが、きょう、官房長官お越しですので、セキュリティ本部長であられる官房長官に御見解をお伺いいたします。