○小熊
委員 これはもう少しどんどん言っていっていいと思うんですよね。今の
大臣の方向性というのは、私は了とするものですよ。ただ、明確に言っていないので。これはマスコミの問題もあると思いますけれ
ども、東京一極集中是正だけを言っていたので、名古屋圏、近畿圏の人が何で外すんだということになるわけですよ。だから、政令指定都市の市長会でもそういう会談になってきます。
でも、現状を言えば、日本の全体が、二〇五〇年、六〇年にも一億を切るというふうに人口推計も出ている中で、今一億二千七百万人余りということであれば、二割以上減るわけですね、これは撤退戦ですから。
でも、そういいながらも大都市は、ほかの、今私の地元も挙げていただきましたけれ
ども、
大臣のところも半分近く、六割ぐらいになるという推計も出ているわけですよ、今から。同僚の秋田の村岡議員のところなんかは半分以下になる、一番減少率が激しいという推計が出ていますけれ
ども。そういう中でいうと、名古屋圏、近畿圏はまだ減少率はいいでしょう。ただ、大阪は七割ぐらいになるというのが出ているんですね、実は、意外と。だから三
大都市圏から転落してしまう。近県の滋賀県は減少率が八割ぐらいで終わるみたいなのが出ています。
そういう中で、ただ、人口の
あり方についても、国がある程度の方向性を示すべきじゃないかということを再三
大臣とやりとりしていますが、これは自由競争もある、国は大きな縛りはかけないという
大臣の
言葉もあったんですけれ
ども、でも、今の
答弁を聞くと、今回のこの法律も、担当者とお話をしたら、何で外すんだと言ったら、定量的なところもつかんでいるわけですよ。人口に対しての
事業所が近畿はやはり多いので、ポテンシャルがあるからそれはほかの都市とは違うでしょうと。今の
大臣の
答弁と一緒です。例えば、そういう観点があるわけですから、やはりこれはもっと踏み込んで、一つ一つの
市町村ごと、都道府県ごとにこうすべきということはないとしてもですね。
やはり、競争といいながらも、何千人かの町、一万、二万人の町、数万人の市と、百万、二百万という市と、無差別級で戦うというのも、これはまた詮ない話で、無差別級ではなくて、多少階級に分けて支援
制度があったりしていかないと、この人口推計でいうと、小さな
市町村から、東京に行くことはないとしても、結局、仙台に行ってしまう、札幌に行ってしまう、広島に行く、博多に行くということになるわけですよ。
全体としては二割減る。だけれ
ども、中身を見てみればかなりでこぼこがやはりふえた、都市
生活者がふえた、東京ではないけれ
ども都市
生活者がふえたというのであれば、これは日本の国の発展を考えると、人口の
あり方というのはいびつになってはいけないというふうに思いますから、
大臣、今言った方向性、私はいいと思うので、もっと色濃く出していくべきだと思います。余り
自治体に人口はどうだということを言うことは、まさにそれは避けなければいけませんが、今言った、
大都市圏がどうあるべきか、あと、核となる仙台とか札幌みたいな市もどうあるべきか、ほかの
市町村とは違うよねという
あり方は、方向性を示すべきだと思います。
方向性を、国の考えを示した上でこういう
制度が出てくれば、そういう方向性があるからこそ、近畿圏が外れるよねとか、もしくは政令指定都市はこういう優遇
制度を受けられないよねというのが、すとんと落ちてくるんですよ。そういった方向性を打ち出すべきだと思いますけれ
ども、まず、どうですか。