○吉川(元)
委員 約半世紀ぶりに法定率の
引き上げ、若干の、九百億円でありますけれども、ありましたということであります。ぜひ、これをきっかけにして、再来
年度以降、しっかりと法定率を
引き上げて、
財源をしっかり確保していただきたいというふうに思います。
次に、
地方公務員の
給与について何点か尋ねさせていただきます。
昨年十月、人事院勧告の
完全実施を政府は閣議決定を行いました。その関連法案が臨時国会にも提出され、成立しております。この人勧、月例給や一時金の
引き上げと並行して、
給与制度の総合的
見直しが含まれております。俸給表の水準を平均二%
引き下げ、その原資で
地域手当の再配分をするということが主な内容だと承知をしております。
昨年十月の閣議決定では、この点に関して、「国家公務員における
給与制度の総合的
見直しを踏まえ、
地方公務員
給与についても、人事
委員会機能を発揮することなどにより
地域民間
給与のより的確な反映など適切に
見直しを行うよう要請する」、こういう言葉が入っております。
地方公務員の
給与は、人事
委員会の勧告に基づき、各自治体において自主的、主体的に決定されるべきものであって、国がその内容を自治体に要請するというようなことは、
地方自治の本旨あるいは分権の趣旨からも逸脱しているのではないかと私は考えます。
また、総合的
見直しということですけれども、例えば、昨日の
委員会の場でも
総務省の方からは、非正規の問題に関しては職務給の原則というのを高々と掲げますけれども、今回の総合的
見直しというのは、果たしてこの職務給の原則にきちんと
対応したものなのかどうかについても、私は疑問を持たざるを得ません。
きょうは余り時間がありませんので、この点についてはまた別の機会に取り上げさせていただきますが、今回の総合的
見直しについていいますと、例えば私の大分県でいいますと、全ての自治体で俸給表が二%カットになってしまう。多くの
地方で同様のことが起こるのではないかというふうに思います。
この間、
地方は独自に、
給与カットも含めて、
賃金の
引き下げ等を行ってまいりました。その上、さらにこの賃下げを行うということは、職員の生活やあるいはモチベーションのみならず、
地域経済や
地域の民間
企業の
給与にも否定的な影響を与えるのではないかと大変危惧をしております。政労使の
会議で総理自身が
賃上げをというふうに求めました。また、津々浦々まで届けるんだと言いました。まさに、その津々浦々のところの自治体の
賃金が二%下がるという、私はこれは非常に否定的な影響を与えるというふうに思います。
そこで、
大臣に伺いますけれども、
地方創生と言われる中、また、総理が
賃上げを、あるいは津々浦々に届けるんだと言っている、そこのまさに
地方で働く公務員
給与が下がることについてどのように考えておられるのか、尋ねます。