○伊東(信)
委員 ありがとうございます。
本法案におきます
特定投資業務とか
危機対応業務の重要性というのはよく理解しているつもりです。
政投銀が
政府系の
金融機関として活躍する場面がまだまだあるということも理解しております。
ただ、繰り返しになりますけれども、
大臣は、
政投銀が
民間金融機関の
業務範囲を現在は侵していない、
民業圧迫というのはないとおっしゃいました。
業務範囲を妨害してはいけない、この前提は共通だと思うんですけれども、
政投銀は、本店を含む十一カ所支店がありまして、八カ所の国内事務所で運営されているようですが、
日本には四十七都道府県あるので、国民の皆さんはもちろんのこと、中小
企業者にもやはりなかなかなじみがあるものではないように思われます。
一方で、同じ
政府系
金融機関である商工中金は百店舗あるわけですね。数においてもかなりの開きがあると思うんですけれども、私の周りの
経営者の中でも、商工中金を利用しているという話を聞きます。その商工中金を利用している
経営者の
お話の中で、これはややもすれば
民業圧迫に該当するのではないかなという
お話もありましたので、それを挙げさせていただきます。
ものづくり補助金や省エネ補助金の認定支援
機関を商工中金にしてくれれば、補助金を受けられる採択率が高くなりますよ、企画の補助率が三分の二の場合、残りの三分の一の
資金は商工中金で用意させてもらいますと。別の機会のようですけれども、商工中金の方から電話があって、民融
機関よりははるかに安い金利を提示されると。これは、
経営者にとっては金利が安いのはありがたい話なんですけれども、やはり疑問に思って、どうして当社はそのような案内をしてくれるのかと聞いたところ、お得意様にだけ破格の条件を出しておりますとの回答だったそうです。
なぜ破格の条件を出せるのかというと、商工中金は、一定の割合で財政
投融資で
資金調達を行っており、財投は国債の一種である財投債などが財源になっているため、貸出金利が割安になるのは当たり前ですと。その
経営者は、確かに魅力的な提案ですけれども、
地域のために頑張っており、いつもおつき合いしている信用金庫に商工中金からの提案を伝えるわけですね。こんな条件があったから、同じ条件ならばその信用金庫から借りかえたい旨を伝えたところ、答えとしては、その条件では全く太刀打ちできない、悔しいですけれども商工中金から借りた方がいいとの返答があったそうです。
これは商工中金の
民間金融、
民業圧迫に当たると思うんですけれども、
政投銀は、先ほど述べましたように店舗数が少ないのでそもそもの
借り入れの話も聞くことはありませんが、勘ぐってしまうわけです。耳に入っていないだけで、実は同じようなことが起きているのではないかとも思ってしまうんです。
ここで、
政府系の
金融機関である
政投銀と商工中金において、
民業圧迫というのはどのような
状況である、どのように捉えているかということを
政府に教えてもらいたいと
思います。