○小熊
委員 参加するかしないか、これはアナリストたちもいろいろ意見が分かれているというのも
承知をしていますし、今後の展開でどうなるかというのは、確かに今は慎重な発言をすることが適切だとは思います。
一点、私自身、感じるのは、中国もやはり国際協調のルールをつくっていくんじゃないかなと。無理くりな運営をするということはちょっと想像できない。というのは、中国単体でシルクロード基金というのもつくっていますから、一〇〇パー中国のやり方でやれちゃうわけです、そこは。こっちの方は、いわゆる価値観を共有していくんじゃないかなという
意味で。
今回の点で問題というのは、情報収集の
あり方にちょっと詰めが甘かったというふうな感じと、あとは、安倍
外交が価値観
外交とか自由と繁栄の弧とか言っていて、そこから逆に外れちゃったなという感じが否めないですね。その安倍
内閣の
外交の
基本方針が、
アメリカと
日本が中心で価値観
外交とか自由と繁栄の弧とやっていたのに、気づいたらみんな逆にそっち側に行っちゃったというような
状況の
一つだと思うんですね、全体ではないですけれども。
ですから、また中国のプレゼンスが高まっていくという
状況をしっかりと
日本の
外交戦略として
考えていかなければいけないという点と、あと、やはり人民元が基軸通貨の
一つになっていくという点に対して
日本がどう対応していくかということも、今後、しっかり対策をとっていかなければいけない点であるというふうに思っています。
ですから、現時点でまだAIIBに対する
日本の最終的な態度表明はしていないとしても、それに入る入らないは別としても、今後の中国の主導する価値観と
日本がどう対応していくか。
委員でなくなりましたが、もとの
外務大臣の松本議員も、大体、地球儀を俯瞰するという言葉がおかしいんだ、地球を俯瞰するのが正しいんだと。リアルな
世界を見ていないから、こういう情報収集を間違って、対応を間違ったんじゃないかなというふうに今回ちょっと思ったんです。
だから、的確に、地球儀俯瞰じゃないんですよ、ちゃんと地球を俯瞰して、自由と繁栄の弧という方向性も私はいいと思いますけれども、ちゃんとリアルな
世界を把握する情報収集
能力と分析
能力と、そして今後の対応といったことを、やはり今回の案件で
日本のそこの弱い点が明らかになったと私は思います。
ここをしっかりと対応できる
外交力の
強化をしていかなければならないというふうに思いますので、そうした方向性についての答弁をお願いします。