○穀田
委員 私は、平和国家としての歩みということを再三
大臣はおっしゃいますけれども、それが揺らいできているという事実があるからこそ、戦後の、出発点に当たっての
歴史認識が問われている、こういう問題だということがお互いわかって言っているわけですよね。
日本共産党は、私どもは、北東アジア平和協力構想というのを提唱しています。これは、ASEANが実践している
地域の平和協力の枠組みを北東アジアにも構築しようというものであります。私どもの
考え方は、北東アジアにおける友好協力条約の締結の問題や、さらには、北朝鮮問題を六カ国協議で解決する問題、領土問題の外交的解決、あわせて、侵略戦争と植民地支配の反省は不可欠の土台となる、この四つの項目を明らかにして、北東アジア平和協力構想というのを打ち出しています。
外相
会議の共同発表の資料では、「韓国の「北東アジア平和協力構想」を高く
評価し、歓迎した。」と述べています。これは、二〇一三年五月、朴槿恵大統領がアメリカ議会で北東アジア平和協力構想を提起し、北東アジア全体で多国間対話のプロセスを進め、平和と協力のメカニズムを構築することを訴えたものであります。
日本共産党の立場と一定共通するものがある。ですから、私どもは、先ほど述べたように、日中、日韓、日朝、それらを含めて本当に今大事な時期に来ているということだと思っています。
そこで、七十年談話が出てくるわけであります。村山談話で示された核心
部分を曖昧にしたり、後退させる、そういう談話は、発表するのであれば、百害あって一利なしだと私は考えています。いわば戦後
政治の出発点を否定することになると、私はあえて言っておきたいと思うんです。
第二次
世界大戦後の国際秩序というのは、日独伊の侵略戦争を不正不義のものとして断罪した上に成り立っています。その上に立って私は対処すべきだと考えています。そのことを強調して、終わります。