○
篠原(豪)
委員 冒頭の質問に戻るんですけれども、
我が国は裁判所、
最高裁を含めて、これからつくる
法律に対して裁判所が認めた範囲でどうのこうのとかはないわけで、それを
解釈によってやっていった内容が七月の
閣議決定以降やはり心配されているという中で、今これだけ
違憲だという話も出てきた中で、これは本当にきちっと中身を
議論しなきゃいけないですよ。そういった中で、やはりこれはしっかりと、こういうふうな声もあると思いますので、ここはこういった声があるということも真摯に受けとめていただいて、これからも
考えていただきたいというふうに思います。よろしくお願いします。
国民の
理解と意見の反映についてお伺いをさせていただきます。周辺事態については時間があればよろしくお願いします。
法律案の制定の手続について、
国民の
理解と意見の反映という視点から、これは、最近の各種
世論調査を見ても、
反対が賛成を上回っているのが現状であります。
国民の
理解が深まっていない、十分な説明が行われていないというふうに報道のアンケート
調査でも出てきたりしております。
さらに、今月、六月四日、これはこの
委員会でも何度も言われていますけれども、衆議院の
憲法審査会で、
憲法を専門とする
方々三名をお招きして参考人質疑を行いました。その結果、いずれの参考人も、他国を武力で守る
集団的自衛権の
行使容認の柱、安全保障関連
法案について
憲法違反であるという
認識を表明しています。
十五日に地方公聴会が高知市で行われました。このときも、六人の
方々のうち五人が、規範的にも問題があるとか、あるいは
解釈で許されている範囲を本当に超えているんじゃないかというふうに言っています。これは研究者だけじゃなくて、市民の
皆さんからもお声が上がっているということだと思います。
安保
法制関連の
反対学者の会の声明が既にきのうあたりで五千件近くなっておりまして、これは、学際横断的に政治学上も
憲法学上も結構いろいろな分野で大学で、ちょっとこれは話がかわりますけれども十八歳選挙権が通って、これから大学生の
皆さんが学校へ行って政治学であれば規範を習って、自由とは何か、立憲主義とは何か、こういうことを教えている先生方です。教科書をつくっている先生方の
名前も入っています。
こういった
方々がいる中で、さらに報道メディアが行った判例百選の執筆者に対する安保
法制に関するアンケート
調査も、最終結果が回答百五十一名のうち三名だけが
合憲と言い切れるだろうということで、その他の
方々は、
違憲である、あるいは
違憲の疑いがあるということを言ってきている。
これはなかなかの結果だなというふうに思っていて、こういった現況下に、そうはいっても、もし本当に安保
法制が、これからの
日本の安全をどう守っていくかという根源にかかわるものであって、
国民の意思をきちっと確認しながらやっていくということであれば、
政府が今おっしゃっている
合憲の範囲の中であるということであれば、
違憲と言う
方々と
内閣との間で直接何か対話などを公開で行って
国民理解を得るような場を、これぐらい大きな案件なので、つくることはできないのかと思っているんです。
これは、済みません、ちょっと大きな話なので、大変申しわけありませんけれども、
官房長官にお答えいただければと思います。