○
堀井巌君 ありがとうございます。
今、林業あるいは森林活用、例えば
地域材を使って住宅を造るとか、いろんな関連産業の
方々も含めて
皆さん一生懸命取り組みたいと。その中でも、本当に今取り組んで、その需要がどんどん
拡大していくんだろうか、いろいろ不安に思いながら、
皆さん、しかし山には、やっぱり一番の資源はこれ森林なんだから、これを何とか活用したいと思っていらっしゃる方がまだまだ多数おられます。同時に、今、施業ノウハウを持った
方々が高齢化しているというのも実態でございます。
やはりこの時間軸も
是非念頭に置きながら、これまで以上のお
取組を
是非していただきたいというふうに思っております。また、そのことが
国土保全にもつながって、将来の大
規模災害を未然に防止することにもつながっていくものだというふうに
期待をいたしております。
是非ともよろしくお願い申し上げます。
最後に、外交関係についてお
伺いをいたしたいと思います。
安倍総理におかれましては、一昨年十二月の就任以来、四十九か国を訪問され、また二百回以上の首脳会談をこなしてこられたということで、まさに地球儀俯瞰外交、
世界中を飛び回っておられて、国益の増進に努力しておられるお姿に心から敬意を表したいと存じます。
やはり外交というのは人の力が全てであります。そして、この
安倍総理のトップ外交を支えるのが私は在外公館であろうというふうに思っております。
パネルを御覧いただきたいと思います。
配付資料の三枚目でございます。
今、外交を支える
日本の在外公館の数がどうなっているかというのをお示ししたものでございます。
日本は、大使館、これは総領事館等々を抜きました大使館だけの比較でいきますと、
日本が百三十六、ちなみにお隣の中国が百六十四ということでございます。右側が職員数であります。
日本が五千七百八十七名、お隣の中国は九千名、アメリカは
日本の四倍、二万八千五百五名ということでございます。例えば、この資料にはございませんが、アフリカにある公館の数でいきますと、
日本は三十三、例えばお隣の中国は四十九、中国は総領事館もありますので、それを入れると五十七という、こんな状況になっているわけでございます。
これまでそれぞれの省庁の定員については、省庁ごとのスクラップ・アンド・ビルド、行革の
観点からやってきたと思います。しかしながら、今回、
内閣人事局もできました。国全体を見据えて重要なところにしっかりと重点
投資をしていく、五名、十名単位のことは事務的にはできるかもしれませんけれども、千名単位でしっかりと大きなめり張りを付けていく、例えばそういうことになってきますと、やはり政治の
リーダーシップが極めて重要ではないかというふうに思うわけであります。
もちろん、行政改革は大事であります。しかし、私、これを見ておられる
国民の
方々にも
是非御理解いただきたいと思っているのは、例えば国、
地方で見た、トータルで見た場合の
日本の公務員数、
地方の場合はそれぞれの
地方団体の努力もあって、今、毎年一万六千名以上減っているわけであります。
そういった中で、この外交という分野で、これは人の力だけが全てでありますので、こういったところで、
日本の在外公館あるいは職員の数、こういったことについてしっかりと戦略的に増強していくことが私は重要ではないかというふうに考えておりますが、
総理の御見解を聞かせていただきたいと思います。