運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
国務大臣(高市早苗君)(高市早苗)
○
国務大臣
(
高市早苗
君)
地方公共団体
の
議会
の
議員
及び長の
選挙期日等
の
臨時特例
に関する
法律案
につきまして、その
提案理由
及び
内容
の
概要
を御説明申し上げます。 この
法律案
は、全国多数の
地方公共団体
の
議会
の
議員
又は長の
任期
が
平成
二十七年三月から五月までの間に満了することとなる実情に鑑み、国民の
地方選挙
に対する関心を高めるとともに、これらの
選挙
の円滑かつ効率的な執行を図るため、
選挙
の
期日
を統一するとともに、これに伴う
公職選挙法等
の
特例
を定めようとするものであります。 次に、
法律案
の
内容
について、その
概要
を御説明申し上げます。 第一に、
平成
二十七年三月から五月までの間に
任期
が満了する
地方公共団体
の
議会
の
議員
及び長の
選挙等
について、いわゆる九十日
特例
の規定による場合等を除き、原則として、その
選挙
の
期日
を
都道府県
及び
指定都市
の
選挙
にあっては
平成
二十七年四月十二日、
指定都市
以外の市、
町村
及び特別区の
選挙
にあっては、同月二十六日に統一することとしております。 第二に、
都道府県
又は
指定都市
の
選挙
の
候補者
となった者は、
関係地域
において行われる
市区町村
の
選挙
又は
市区町村
の
選挙
と同日に行われる
衆議院議員
若しくは
参議院議員
の
補欠選挙等
の
候補者
となることができないものとすること、
寄附等
の
禁止期間
を
選挙
の
期日
の九十日前から
当該選挙
の
期日
までの
期間
とすること等、必要な
特例
を設けております。 以上が、この
法律案
の
提案理由
及び
内容
の
概要
であります。 何とぞ、慎重御
審議
の上、速やかに御賛同あらんことをお願いいたします。
kokalog - 国会議事録検索
2014-11-14 第187回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号
公式Web版
理事補欠選任の件 ○地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等 (会議録情報)
0
平成
二十六年十一月十四日(金曜日) 午前十時十五分開会 ─────────────
委員
の
異動
十月二十日
辞任
補欠選任
吉田
忠智
君
小川
勝也
君 十月二十一日
辞任
補欠選任
宮沢
洋一
君
磯崎
仁彦君
十一月七日
辞任
補欠選任
岡田
直樹
君
末松
信介
君 十一月十三日
辞任
補欠選任
礒崎
陽輔君
三木
亨君 ─────────────
出席者
は左のとおり。
委員長
牧山ひろえ
君 理 事 石井 正弘君 大野 泰正君
末松
信介
君 山下 雄平君 足立 信也君 難波 奨二君 長沢 広明君 委 員 井原 巧君
磯崎
仁彦君
岩井 茂樹君 山東 昭子君 関口 昌一君 中川 雅治君 福岡
資麿
君 丸山 和也君
三木
亨君 溝手 顕正君 森屋 宏君 渡辺 猛之君 江田 五月君
小川
勝也
君 芝 博一君 前田 武志君 吉川 沙織君
魚住裕一郎
君 西田 実仁君 行田 邦子君 中西 健治君 室井 邦彦君 井上 哲士君
吉良よし子
君 主濱 了君
国務大臣
総務大臣
高市
早苗
君 副
大臣
総務
副
大臣
二之湯
智君
大臣政務官
総務大臣政務官
あ
かま二郎
君
事務局側
常任委員会専門
員 小野 哲君 ───────────── 本日の会議に付した案件 ○
理事補欠選任
の件 ○
地方公共団体
の
議会
の
議員
及び長の
選挙期日等
の
臨時特例
に関する
法律案
(
内閣提出
、
衆議院
送付) ─────────────
委員長(牧山ひろえ君)(牧山ひろえ)
1
○
委員長
(
牧山ひろえ
君) ただいまから
政治倫理
の確立及び
選挙制度
に関する
特別委員会
を開会いたします。
委員
の
異動
について御報告いたします。 昨日までに、
吉田忠智
さん、
宮沢洋一
さん、
岡田直樹
さん及び
礒崎陽輔
さんが
委員
を
辞任
され、その
補欠
として
小川勝也
さん、
磯崎仁彦
さん、
末松信介
さん及び
三木亨
さんが
選任
されました。 ─────────────
委員長(牧山ひろえ君)(牧山ひろえ)
2
○
委員長
(
牧山ひろえ
君)
理事
の
補欠選任
についてお諮りいたします。
委員
の
異動
に伴い現在
理事
が一名欠員となっておりますので、その
補欠選任
を行いたいと存じます。
理事
の
選任
につきましては、先例により、
委員長
の指名に御一任願いたいと存じますが、御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
委員長(牧山ひろえ君)(牧山ひろえ)
3
○
委員長
(
牧山ひろえ
君) 御
異議
ないと認めます。 それでは、
理事
に
末松信介
さんを指名いたします。 ─────────────
委員長(牧山ひろえ君)(牧山ひろえ)
4
○
委員長
(
牧山ひろえ
君) この際、
高市総務大臣
、
二之湯総務
副
大臣
及びあ
かま総務大臣政務官
から発言を求められておりますので、これを許します。
高市総務大臣
。
国務大臣(高市早苗君)(高市早苗)
5
○
国務大臣
(
高市早苗
君) おはようございます。
総務大臣
を拝命いたしました
高市早苗
でございます。 当
委員会
の御
審議
に先立ち、一言御挨拶を申し上げます。
選挙
が
民主政治
の基盤を成すものでありますことを考えますとき、
選挙制度
や
政治資金制度
を所管する
総務省
の
大臣
として、その責任の重大さを痛感いたしております。 現在、
衆議院
及び
参議院
の
選挙制度
について
議論
が行われておりますが、
議員
の定数や一票の較差に関する問題は
議会政治
の根幹に関わる問題であり、各党各会派において建設的な御
議論
が進められることを期待しております。 今後とも、投開票を始め、
選挙
の公正の確保に取り組むとともに、有権者の皆さんが投票しやすい環境の整備や明るい
選挙
の実現に向けて、副
大臣
、
大臣政務官
、職員とともに
全力
で取り組んでまいりますので、
牧山委員長
を始め
理事
、
委員
の
皆様方
の御
指導
を心からお願い申し上げます。
委員長(牧山ひろえ君)(牧山ひろえ)
6
○
委員長
(
牧山ひろえ
君)
二之湯総務
副
大臣
。
副大臣(二之湯智君)(二之湯智)
7
○副
大臣
(
二之湯智
君) おはようございます。
総務
副
大臣
を拝命いたしました
二之湯智
でございます。
高市総務大臣
を補佐し、
全力
を尽くして頑張ってまいりますので、どうか
牧山委員長
、
理事
、
委員
の
皆様方
の格段の御
指導
、御鞭撻を心からお願い申し上げます。
委員長(牧山ひろえ君)(牧山ひろえ)
8
○
委員長
(
牧山ひろえ
君) あ
かま総務大臣政務官
。
大臣政務官(あかま二郎君)(あかま二郎)
9
○
大臣政務官
(あ
かま二郎
君) おはようございます。
総務大臣政務官
を拝命いたしましたあ
かま二郎
でございます。
二之湯
副
大臣
とともに
高市総務大臣
をお支えしてまいりたいと思っております。
牧山委員長
を始め
理事
、
委員
の
先生方
には何とぞの御
指導
をどうぞよろしくお願い申し上げます。 ─────────────
委員長(牧山ひろえ君)(牧山ひろえ)
10
○
委員長
(
牧山ひろえ
君)
地方公共団体
の
議会
の
議員
及び長の
選挙期日等
の
臨時特例
に関する
法律案
を議題といたします。 政府から
趣旨説明
を聴取いたします。
高市総務大臣
。
国務大臣(高市早苗君)(高市早苗)
11
○
国務大臣
(
高市早苗
君)
地方公共団体
の
議会
の
議員
及び長の
選挙期日等
の
臨時特例
に関する
法律案
につきまして、その
提案理由
及び
内容
の
概要
を御説明申し上げます。 この
法律案
は、全国多数の
地方公共団体
の
議会
の
議員
又は長の
任期
が
平成
二十七年三月から五月までの間に満了することとなる実情に鑑み、国民の
地方選挙
に対する関心を高めるとともに、これらの
選挙
の円滑かつ効率的な執行を図るため、
選挙
の
期日
を統一するとともに、これに伴う
公職選挙法等
の
特例
を定めようとするものであります。 次に、
法律案
の
内容
について、その
概要
を御説明申し上げます。 第一に、
平成
二十七年三月から五月までの間に
任期
が満了する
地方公共団体
の
議会
の
議員
及び長の
選挙等
について、いわゆる九十日
特例
の規定による場合等を除き、原則として、その
選挙
の
期日
を
都道府県
及び
指定都市
の
選挙
にあっては
平成
二十七年四月十二日、
指定都市
以外の市、
町村
及び特別区の
選挙
にあっては、同月二十六日に統一することとしております。 第二に、
都道府県
又は
指定都市
の
選挙
の
候補者
となった者は、
関係地域
において行われる
市区町村
の
選挙
又は
市区町村
の
選挙
と同日に行われる
衆議院議員
若しくは
参議院議員
の
補欠選挙等
の
候補者
となることができないものとすること、
寄附等
の
禁止期間
を
選挙
の
期日
の九十日前から
当該選挙
の
期日
までの
期間
とすること等、必要な
特例
を設けております。 以上が、この
法律案
の
提案理由
及び
内容
の
概要
であります。 何とぞ、慎重御
審議
の上、速やかに御賛同あらんことをお願いいたします。
委員長(牧山ひろえ君)(牧山ひろえ)
12
○
委員長
(
牧山ひろえ
君) 以上で
趣旨説明
の聴取は終わりました。 本案に対する質疑は後日に譲ることとし、本日はこれにて散会いたします。 午前十時二十一分散会