○
小熊委員 今言っていた、無限
責任を維持していく、これは非常に重要なことでありますから、いい
答弁だったというふうに思いますけれども、パリ
条約とかウィーン
条約、ヨーロッパは国境を接していて、
損害も多国にわたっていくことがあるからあれだけ厳しいものになっているというふうに思います。
今回の東電の福島の
事故は、国内の
被害で科学的にはおさまっているということになっていますけれども、
他国で起きたときでも、国境を越え、海を越え
損害が起きる場合も深刻な
事故の場合は想定されるということであれば、今言ったとおり、
条約の中の
責任もあるんですけれども、国内法でしっかりやっていく、
日本は無限
責任だからしっかりやっていくんだということはあるんですが、
先ほど松本委員が言っていたとおり、
条約にしっかり入るということもありながら、近隣諸国にも飛び越えて
損害が出たときにどう
日本として対応していくのかというのも、これは想定をしていかなきゃいけないんですね。
そうするとやはり、額としてこれは非常に低いなという
意味では、
被害者側よりは
メーカー側にとってはこれはいい
条約になっているなというのは、これが
一般的な印象なんです。だから不安が出ている。
一方で、
先ほど大臣の最後の
答弁にもありましたけれども、国内の原発の
賠償のぐあいを見ながらこれはやっていかなきゃいけない、また、基本的には
日本の国内の原賠法もしっかりもう一回抜本的に見直さないとこれはいけないというふうに思っています。
そういう中で、先日も、ちょっと県内の町村長会の
会議がありまして浪江の町長さんとお会いしましたけれども、私の県議会時代の同期であるんですが、
原子力損害賠償紛争解決センター、ADRの和解案を今東電が拒否しています。いろいろな申し入れをしました。我々も福島県内の国
会議員として超党派で申し入れもしましたけれども、ほぼゼロ回答です。
こういう状況でしっかり無限
責任を果たしていくと言っても、ここは、だからその信頼がないんですよ。不安になっているんですね。今回の
CSCがしっかりしたものですよと言っていても、今起きているこの
損害賠償に関して方向性も見出せていないんです。
ADRのこの和解案について今東電が拒否しているということに関して、まず
大臣、見解を求めたいと思います。