運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
有村国務大臣(有村治子)
○
有村国務大臣
女性活躍
、
行政改革
、
国家公務員制度担当大臣
、
規制改革
、
男女共同参画
、
少子化対策
、食品安全を担当する
内閣
府
特命担当大臣
として、
一言
御
挨拶
を申し上げます。
女性
が輝く
社会
の
実現
は、
安倍内閣
の最
重要課題
の一つです。全ての
女性
が、生き方に自信と誇りを持ち、輝くことができる
社会
を目指します。このため、
内閣総理大臣
を
本部長
として、すべての
女性
が輝く
社会づくり本部
を
設置
し、早急に実施すべき
施策
をまとめた、すべての
女性
が輝く
政策パッケージ
を発表いたしました。また、
女性
の
活躍推進
のための新たな
法案
を今
国会
へ
提出
するとともに、
ワーク
・
ライフ
・
バランス
を
推進
するなど、
女性
の
活躍支援
に
取り組み
ます。 さらに、
女性
に対するあらゆる
暴力
の根絶に向けて積極的に取り組むとともに、第四次
男女共同参画基本計画策定
に向けた
検討
を進めます。
日本社会
を根幹から揺るがしかねない
少子化
の
危機
を脱するため、
地域
の実情に即し、結婚、妊娠、出産、育児の各段階において心に届く適切な
支援
を行うとともに、本
年度
中の新たな
少子化社会対策大綱
の
策定
に向けた
検討
を進めます。また、来年四月に子ども・
子育て支援
新
制度
を円滑に
施行
できるよう万全を尽くします。
行政改革
については、
国民
からお預かりしている税金を無駄にすることなく、
行政機能
や
政策効果
を最大限発揮させるため、
行政事業レビュー
を実施し、
実効性
の高い
行政
の
実現
に
取り組み
ます。 また、
内閣官房
及び
内閣
府の
業務
の
見直し
も、
現下
の重要な
課題
です。あるべき姿の
実現
に向けて果敢に取り組んでまいります。
国家公務員制度
については、八月の
人事院勧告
を踏まえた本
年度
の
給与改定
及び
給与制度
の総合的な
見直し
を実施するための
法案
、
退職手当
について
職員
の
貢献度
をより的確に反映させるための
法案
を今
国会
に
提出
いたしました。 また、
女性国家公務員
の
活躍
を
推進
するため、その採用、登用を拡大するとともに、
男女
を問わず
職員
が
ワーク
・
ライフ
・
バランス
を
実現
できるよう働き方
改革
に
取り組み
ます。
規制改革
については、
医療
、
農業等
の分野におけるこれまでの
改革
の総仕上げを図るとともに、多様で柔軟な働き方や
地域活性化
に寄与する
事項
などについて、積極的に
取り組み
ます。
障害者施策
については、
障害者基本計画
に基づき、
施策
を総合的に
推進
するとともに、昨年六月に成立した
障害
を理由とする差別の解消の
推進
に関する
法律
の円滑な
施行
に向けて
取り組み
ます。
自殺対策
については、
自殺総合対策大綱
に基づき、きめ細かな
対策
に
取り組み
ます。
青少年育成支援
については、ニート、引きこもり等の困難を有する
青少年
への
支援
、
青少年
が安全にインターネットを利用できる
環境
の
整備
、
児童ポルノ対策
、
青年国際交流事業
などに
取り組み
ます。
食育
、
犯罪
の
被害者
やその家族のための
施策
、
交通安全対策
、子供の
貧困対策
、
アルコール健康障害対策
、
危険ドラッグ
を初めとする
薬物乱用対策
の
推進
に
取り組み
ます。
科学的知見
に基づく食品安全の確保のための適切な
リスク評価
、
公文書管理制度
の適正かつ円滑な
運営
、
国立公文書館
の
機能
や
施設
の
調査検討
、
公共サービス
に
民間
の
創意工夫
を活用する
官民競争入札等
の着実な
推進
に
取り組み
ます。また、
公益法人
の
自己規律
を高め、志を持った適正な
法人
による
公益活動
の
信頼性
の
向上
などに
取り組み
ます。
井上委員長
を初め
理事
、
委員各位
の御
理解
と御
協力
を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
kokalog - 国会議事録検索
2014-10-10 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第1号
公式Web版
会議録情報
0
本
国会召集日
(平成二十六年九月二十九日)(月曜日)(午前零時現在)における本
委員
は、次のとおりである。
委員長
柴山
昌彦
君
理事
平井たく
や君
理事
近藤 洋介君
理事
高木美智代
君
理事
松田
学君 青山 周平君
井上
信治
君
越智
隆雄
君 大岡 敏孝君 鬼木 誠君 勝俣 孝明君
亀岡
偉民君 川田 隆君 小松 裕君 新谷 正義君 鈴木
馨祐
君
田所
嘉徳
君 田中 英之君
田村
憲久
君
高木
宏壽
君
豊田真由子
君 中谷 真一君 中山
展宏
君
平口
洋君 松本 洋平君 山田 美樹君 吉川 赳君 泉 健太君 大島 敦君 郡 和子君 福田 昭夫君 河野 正美君
木下
智彦
君
山之内
毅君 輿水 恵一君 濱村 進君
杉田
水脈
君 三谷 英弘君
佐々木憲昭
君 村上 史好君
—————————————
九月二十九日
柴山昌彦
君
委員長辞任
につき、その
補欠
として
井上信治
君が議院において、
委員長
に選任された。 平成二十六年十月十日(金曜日) 午前十一時開議
出席委員
委員長
井上
信治
君
理事
秋元
司君
理事
亀岡
偉民君
理事
田村
憲久
君
理事
平井たく
や君
理事
平口
洋君
理事
近藤 洋介君
理事
木下
智彦
君
理事
高木美智代
君
理事
松田
学君 青山 周平君
越智
隆雄
君 大岡 敏孝君 鬼木 誠君 勝俣 孝明君 川田 隆君 小松 裕君
新開
裕司
君 新谷 正義君 鈴木
馨祐
君 田中 英之君
田畑
毅君
高木
宏壽
君 中谷 真一君 中山
展宏
君 山田 美樹君 吉川 赳君 泉 健太君 大島 敦君 郡 和子君 福田 昭夫君 河野 正美君
山之内
毅君 輿水 恵一君 濱村 進君
中丸
啓君 三谷 英弘君
佐々木憲昭
君 畑
浩治
君 …………………………………
国務大臣
松島みどり
君
国務大臣
(
内閣官房長官
) (
沖縄基地負担軽減担当
) 菅 義偉君
国務大臣
(
国家公安委員会委員長
) (
海洋政策
・
領土問題担当
)
山谷えり子
君
国務大臣
(再
チャレンジ担当
) (
クールジャパン戦略担当
) 山口 俊一君
国務大臣
(
女性活躍担当
) (
行政改革担当
) (
国家公務員制度担当
) (
消費者
及び
食品安全担当
) (
規制改革担当
) (
少子化対策担当
) (
男女共同参画担当
) 有村 治子君
国務大臣
(
経済再生担当
) (
社会保障
・
税一体改革担当
) (
経済財政政策担当
) 甘利 明君
内閣官房
副
長官
加藤 勝信君
内閣官房
副
長官
世耕
弘成君
内閣
府副
大臣
赤澤 亮正君
内閣
府副
大臣
平 将明君
内閣
府副
大臣
西村 康稔君
内閣
府副
大臣
葉梨 康弘君
内閣
府
大臣政務官
越智
隆雄
君
内閣
府
大臣政務官
小泉進次郎
君
内閣
府
大臣政務官
大塚 拓君
内閣委員会専門員
室井 純子君
—————————————
委員
の異動 九月二十九日
辞任
補欠選任
柴山
昌彦
君
秋元
司君 村上 史好君 畑
浩治
君 十月十日
辞任
補欠選任
田所
嘉徳
君
新開
裕司
君
豊田真由子
君
田畑
毅君
杉田
水脈
君
中丸
啓君 同日
辞任
補欠選任
新開
裕司
君
田所
嘉徳
君
田畑
毅君
豊田真由子
君
中丸
啓君
杉田
水脈
君 同日
松田学
君が
理事
を
辞任
した。 同日
木下智彦
君が
理事
に当選した。 同日
理事西川公也
君九月三日
委員辞任
につき、その
補欠
として
田村憲久
君が
理事
に当選した。 同日
理事関芳弘
君及び
平将明君
九月四日
委員辞任
につき、その
補欠
として
秋元司
君及び
亀岡
偉民君が
理事
に当選した。 同日
理事橘慶一郎
君九月二十六日
委員辞任
につき、その
補欠
として
平口洋
君が
理事
に当選した。
—————————————
九月二十九日
行政改革
の総合的かつ集中的な
実行
に関する
法律案
(
松本剛明君外
二名
提出
、第百八十三回
国会衆法
第三〇号) 道州制への移行のための
改革基本法案
(
松浪健太
君外三名
提出
、第百八十三回
国会衆法
第四六号)
行政機関
の保有する
情報
の公開に関する
法律等
の一部を改正する
法律案
(
枝野幸男
君外二名
提出
、第百八十五回
国会衆法
第一号)
特別安全保障秘密
の適正な
管理
に関する
法律案
(
渡辺周
君外二名
提出
、第百八十五回
国会衆法
第一一号)
情報適正管理委員会設置法案
(
渡辺周
君外二名
提出
、第百八十五回
国会衆法
第一二号)
公文書等
の
管理
に関する
法律
の一部を改正する
法律案
(
渡辺周
君外三名
提出
、第百八十五回
国会衆法
第一三号)
国家安全保障
上重要な
土地等
に係る
取引等
の
規制等
に関する
法律案
(
中田宏
君外一名
提出
、第百八十五回
国会衆法
第二一号)
特定複合観光施設区域
の
整備
の
推進
に関する
法律案
(
細田博之
君外九名
提出
、第百八十五回
国会衆法
第二九号)
国民経済
及び
国民生活
に重大な影響を及ぼすおそれのある通商に係る交渉に関する
情報
の提供の促進に関する
法律案
(
玄葉光一郎
君外七名
提出
、第百八十六回
国会衆法
第一九号) 総合的な
行財政改革
を
推進
するための基盤の
整備
に関する
法律案
(
前原誠司
君外六名
提出
、第百八十六回
国会衆法
第三四号)
女性
が
活躍
できる
社会環境
の
整備
の総合的かつ集中的な
推進
に関する
法律案
(
松野博一
君外五名
提出
、第百八十六回
国会衆法
第三八号)
死因究明等推進基本法案
(
保岡興治
君外五名
提出
、第百八十六回
国会衆法
第四二号)
経済社会改革
の
推進
に関する
法律案
(
松田学
君外一名
提出
、第百八十六回
国会衆法
第四四号)
国外犯罪被害者
の遺族に対する
弔慰金
の支給に関する
法律案
(
棚橋泰文
君外七名
提出
、第百八十六回
国会衆法
第四六号) は本
委員会
に付託された。
—————————————
本日の
会議
に付した案件
理事
の
辞任
及び
補欠選任
国政調査承認要求
に関する件 ————◇—————
井上委員長(井上信治)
1
○
井上委員長
これより
会議
を開きます。 この際、
一言
御
挨拶
を申し上げます。 このたび、
内閣委員長
を拝命しました
井上信治
でございます。 当
委員会
は、
経済財政政策
、
公務員制度
の
改革
といった
内閣
の
重要案件
から、
少子高齢化
への
対応
、
女性
が
活躍
できる
男女共同参画社会
の
実現
、
治安対策等
の
警察
にかかわる問題まで、幅広く
所管
をしております。 私は、当
委員会
が果たす
役割
の
重要性
をしっかりと
認識
し、
委員各位
の御
指導
と御
協力
を賜りまして、円満かつ規律ある
委員会運営
に努めてまいりたいと考えておりますので、どうぞ何とぞよろしくお願い申し上げます。(拍手) ————◇—————
井上委員長(井上信治)
2
○
井上委員長
この際、
理事辞任
についてお諮りいたします。
理事松田学
君から、
理事辞任
の申し出があります。これを許可するに御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
井上委員長(井上信治)
3
○
井上委員長
御
異議
なしと認めます。よって、そのように決しました。 引き続き、
理事
の
補欠選任
についてお諮りいたします。 ただいまの
理事辞任
及び
委員
の
異動
に伴い、現在
理事
が五名欠員となっております。その
補欠選任
につきましては、去る七月二十四日の
議院運営委員会理事会
における
理事
の各
会派割当基準
の変更に基づいて選任することとし、先例により、
委員長
において指名するに御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
井上委員長(井上信治)
4
○
井上委員長
御
異議
なしと認めます。よって、そのように決しました。 それでは、
理事
に
秋元
司君
亀岡
偉民君
田村
憲久
君
平口
洋君 及び
木下
智彦
君 を指名いたします。 ————◇—————
井上委員長(井上信治)
5
○
井上委員長
次に、
国政調査承認要求
に関する件についてお諮りいたします。
国政
に関する
調査
を行うため、
本会期
中
内閣
の
重要政策
に関する
事項
公務員
の
制度
及び
給与
並びに
行政機構
に関する
事項
栄典
及び
公式制度
に関する
事項
男女共同参画社会
の形成の
促進
に関する
事項
国民生活
の安定及び
向上
に関する
事項
警察
に関する
事項
以上の各
事項
について、
衆議院規則
第九十四条の規定により、議長に対して
承認
を求めたいと存じますが、御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
井上委員長(井上信治)
6
○
井上委員長
御
異議
なしと認めます。よって、そのように決しました。 ————◇—————
井上委員長(井上信治)
7
○
井上委員長
この際、
菅内閣官房長官
、
沖縄基地負担軽減担当大臣
、
山谷国家公安委員会委員長
、
海洋政策
・
領土問題担当大臣
、
内閣
府
特命担当大臣
、
松島国務大臣
、
山口内閣
府
特命担当大臣
、再
チャレンジ担当大臣
、
クールジャパン戦略担当大臣
、
有村女性活躍担当大臣
、
行政改革担当大臣
、
国家公務員制度担当大臣
、
内閣
府
特命担当大臣
及び
甘利経済再生担当大臣
、
社会保障
・
税一体改革担当大臣
、
内閣
府
特命担当大臣
から、それぞれ発言を求められておりますので、順次これを許します。
菅国務大臣
。
菅国務大臣(菅義偉)
8
○
菅国務大臣
内閣官房
及び
内閣
府の
事務
を担当する
国務大臣
として、
一言
御
挨拶
を申し上げます。
安倍内閣
は発足以来、
経済
の
再生
、
東日本大震災
からの復興、
危機管理
の
徹底
など諸般の
課題
に
全力
で取り組んでまいりました。引き続き、
経済
最優先で、
景気回復
の実感を全国津々浦々まで届けるとともに、
地方創生
、
女性
が輝く
社会
の
実現
など
我が国
が抱える困難な諸
課題
への
取り組み
をさらに加速させてまいります。
内閣官房
及び
内閣
府は、
内閣
の
重要政策
に関する
企画立案
及び
総合調整
を図る
役割
を担っており、私は、各
大臣
と緊密な連携を図りつつ、
内閣
のかなめとして、これらの
課題
に
全力
で取り組んでまいる決意であります。
内閣官房
におきましては、
外交
・
安全保障政策
について、
国家安全保障戦略
に基づき、
国家安全保障会議
を司令塔として、機動的、戦略的に遂行してまいります。 また、大
規模自然災害
、
テロ
、
重大事故
や
サイバー攻撃等
の
危機管理対応
について、さらなる
緊張感
を持って万全に対処してまいるとともに、複雑多様化する
国際情勢
に的確に
対応
するため、
情報収集
・集約・
分析機能
を一層
強化
するとともに、
情報保全
のさらなる
徹底
を図ってまいります。
沖縄
の
基地負担軽減
については、できることは全て行うというのが
安倍内閣
の
基本姿勢
であります。今後も、このために、
政府一丸
となって
全力
で取り組んでまいります。 さらに、それぞれの
担当大臣
が担う
課題
や
取り組み
のほか、二〇二〇年
オリンピック
・
パラリンピック東京大会
の開催を視野に、「
世界
一安全な
日本
」
創造戦略
に基づいた総合的な
犯罪対策
を
推進
してまいります。また、
新型インフルエンザ等対策
について万全を尽くすとともに、
アイヌ政策
の総合的かつ
効果
的な
推進
にも取り組んでまいります。 あわせて、
安倍内閣
が取り組む
重要課題
について、
国民
の
皆様
や
国際社会
に向けてしっかりと
情報
を
発信
してまいります。
内閣
府におきましては、
経済財政政策
、
規制改革
、
科学技術
・
イノベーション政策
、
男女共同参画
、
少子化対策
など広範な
重要政策
に関し、
経済財政諮問会議
などを活用して英知を集め、総合的、戦略的な
政策
のもとに、各般の
施策
を的確に
推進
してまいります。 また、
国際平和協力業務
、
政府広報
、
栄典行政
などについても適切に
推進
をしてまいります。 なお、今後御
審議
をお願いすることを予定しております
法案
は、いずれも
現下
の
重要政策課題
を
実現
、
推進
するために必要なものであります。その
内容
につきましては、逐次御説明をしてまいりますが、よろしく御
審議
のほどお願いを申し上げます。
井上委員長
を初め
理事
、
委員各位
の御
理解
と御
協力
をお願いいたします。
井上委員長(井上信治)
9
○
井上委員長
次に、
山谷国務大臣
。
山谷国務大臣(山谷えり子)
10
○
山谷国務大臣
国家公安委員会
、
死因究明等
の
推進
及び
海洋政策
・
領土
問題に関する
事務
を担当する
大臣
として、
一言
御
挨拶
申し上げます。 初めに、先月二十七日の御嶽山の噴火によって亡くなられた方々に深く哀悼の意を表するとともに、
被害
に遭われた
皆様
に心からお見舞いを申し上げます。
警察
においては、
被災者
の救出、救助や
捜索活動
などに
全力
を尽くしてまいりましたが、引き続き
対応
の万全を図ってまいります。 もとより、
治安
を確保することは、
政府
の重要な責務であります。
世界
一安全な
国日本
をつくり上げるため、以下の諸
施策
を強力に
推進
します。 第一に、
サイバー空間
の
脅威
に的確に対処すべく、
関係機関
や
民間事業者
、
外国捜査機関等
と連携し、
警察
の
対処能力
及び
体制
の
強化等
に努めるほか、ストーカー、
配偶者
からの
暴力
、
児童虐待
、
特殊詐欺等
の
事案
に対し、
被害
の
未然防止
に向けた
取り組み
を
推進
します。 第二に、
暴力団
による
事業者襲撃事件
、
対立抗争事件
の発生や、
危険ドラッグ
の蔓延などの厳しい
組織犯罪情勢
に対して、取り締まりの
徹底
、
暴力団対策法
の
効果
的な
運用
、
暴力団排除活動
の
推進
のほか、
資金源
の
封圧
、
犯罪収益
の
移転防止
、剥奪、
薬物
の
乱用防止
に向けた
取り組み
を
推進
します。 第三に、
世界
一安全な
道路交通
を
実現
するとの目標の達成に向け、
高齢者対策
を初めとする総合的な
交通事故防止対策
を
推進
します。 第四に、厳しい
テロ情勢等
に鑑み、
情報収集
・
分析
、
重要施設
の
警戒警備
、
テロ対処部隊
の
能力強化
に努めるほか、北朝鮮による
拉致容疑事案等
の
捜査
、
調査
に
全力
で取り組んでまいります。 第五に、
捜査環境
の変化に
対応
するため、
法制審議会
の答申も踏まえ、
捜査手法
、取り調べの
高度化
について必要な
取り組み
を進めるほか、
客観証拠
に基づく
捜査
を一層
推進
するための
基盤整備
に努めてまいります。 このほか、
東日本大震災
やその後の
風水害等
の教訓を踏まえ、
災害対応能力
の
向上
に努めるほか、二〇二〇年
オリンピック
・
パラリンピック東京大会
に向けた諸
対策
に取り組んでまいります。 これらの諸
施策
を
推進
するに当たっては、
女性
の視点を一層反映しつつ、積極的かつ合理的な
警察運営
を
推進
し、
国民
の期待と
信頼
に応える強い
警察
の確立に努めてまいります。 なお、
金融活動作業部会
、FATFからの
勧告等
を踏まえた
マネーロンダリング対策
及び
テロ資金対策
の
強化
のため、今
国会
に、
犯罪
による
収益
の
移転防止
に関する
法律
の一部を改正する
法律案
及び
国際連合安全保障理事会決議
第千二百六十七
号等
を踏まえ
我が国
が実施する
国際テロリスト
の
財産
の
凍結等
に関する
特別措置法案
の
提出
を予定しております。 また、
オリンピック
・
パラリンピック競技大会等
における
射撃競技
の
競技力強化
に資するための
銃砲刀剣類所持等取締法
の一部を改正する
法律案
、客にダンスをさせる
営業
に係る
規制
の
見直し等
を
内容
とする
風俗営業等
の
規制
及び
業務
の
適正化等
に関する
法律
の一部を改正する
法律案
の
提出
を予定しております。 続いて、
死因究明等
の
推進
について申し上げます。
死因究明等
の
推進
に関する
法律
に基づき決定された
死因究明等推進計画
に掲げられた各
施策
について、
関係
府省庁と連携して総合的かつ計画的に取り組むことを通じ、
我が国
の
死因究明等
の
推進
を図ってまいります。
海洋政策
については、
海洋
が
我が国
の国土と
経済社会
の
存立基盤
であるとの
認識
のもと、
国境離島
の適切な
管理
、大陸棚の延長のための
施策
を着実に進めるとともに、
海洋資源
の
開発
及び持続可能な利用を進めるなどの
取り組み
を
強化
していくことが重要であります。昨年四月に
閣議決定
した
海洋基本計画
に基づき、総合的な
海洋政策
を
推進
してまいります。
領土
・
主権対策
については、北方
領土
問題を担当する
北方対策本部
と連携し、また、竹島の
領土
問題及び尖閣諸島をめぐる
情勢
に関して、
外交政策等
との
整合性
を確保しつつ、国内外において
我が国
の立場について正確な
理解
が浸透していくよう、
内外発信
の
強化
に努めてまいります。 以上、
所管行政
について申し上げましたが、
井上委員長
を初め
理事
、
委員各位
の御
理解
と御
協力
をお願い申し上げます。
井上委員長(井上信治)
11
○
井上委員長
次に、
松島国務大臣
。
松島国務大臣(松島みどり)
12
○
松島国務大臣
特定秘密
の
保護
に関する
制度
に関する
事務
を担当する
国務大臣
として、
一言
御
挨拶
を申し上げます。
特定秘密保護法
の
施行
に向け、今後も
国民
の
皆様
の御
理解
をいただくよう努めるとともに、
関係政令
や
運用基準
の
閣議決定
を含め、
施行準備
に万全を期してまいります。
井上委員長
を初め
理事
、
委員各位
の御
理解
と御
協力
をよろしくお願い申し上げます。
井上委員長(井上信治)
13
○
井上委員長
次に、
山口国務大臣
。
山口国務大臣(山口俊一)
14
○
山口国務大臣
クールジャパン戦略担当大臣
及び再
チャレンジ担当大臣
並びに
内閣
府
特命担当大臣
として、
一言
御
挨拶
を申し上げます。
クールジャパン戦略
につきましては、
我が国
の伝統と文化、最先端の
技術
に裏打ちをされたコンテンツやファッション、食など、さまざまな魅力をクールジャパンとして
世界
に向けて
発信
をし、
我が国
の
経済成長
につなげるとともに、
世界
の
課題
をクリエーティブに解決する
日本
というブランドの価値を高めるべく、
知的財産戦略
と
一体
となって、
クールジャパン戦略
の
推進
に取り組んでまいります。 再
チャレンジ
につきましても、誰もが仮に失敗をしても、意欲があれば多様な機会が与えられ、何度でも
チャレンジ
できる
社会
の構築に向け、必要な
取り組み
を進めてまいります。 中国における
遺棄化学兵器
の問題につきましては、
化学兵器禁止条約
上の
我が国
の義務を誠実に履行するため、引き続き
廃棄事業
を着実に進めてまいります。 サイバーセキュリティーの
強化
につきましては、
サイバー攻撃
の
脅威
の
深刻化
が進み、重要な
課題
となっていることを受け、
サイバーセキュリティ基本法案
により
設置
をされる
サイバーセキュリティ戦略本部
に関する
事務
を適切に行うための必要な
法制
の
整備
を含む
体制
の
強化
を進めてまいります。
井上委員長
を初め
理事
、
委員各位
の御
理解
と御
協力
、また御
指導
をよろしくお願いいたします。
井上委員長(井上信治)
15
○
井上委員長
次に、
有村国務大臣
。
有村国務大臣(有村治子)
16
○
有村国務大臣
女性活躍
、
行政改革
、
国家公務員制度担当大臣
、
規制改革
、
男女共同参画
、
少子化対策
、食品安全を担当する
内閣
府
特命担当大臣
として、
一言
御
挨拶
を申し上げます。
女性
が輝く
社会
の
実現
は、
安倍内閣
の最
重要課題
の一つです。全ての
女性
が、生き方に自信と誇りを持ち、輝くことができる
社会
を目指します。このため、
内閣総理大臣
を
本部長
として、すべての
女性
が輝く
社会づくり本部
を
設置
し、早急に実施すべき
施策
をまとめた、すべての
女性
が輝く
政策パッケージ
を発表いたしました。また、
女性
の
活躍推進
のための新たな
法案
を今
国会
へ
提出
するとともに、
ワーク
・
ライフ
・
バランス
を
推進
するなど、
女性
の
活躍支援
に
取り組み
ます。 さらに、
女性
に対するあらゆる
暴力
の根絶に向けて積極的に取り組むとともに、第四次
男女共同参画基本計画策定
に向けた
検討
を進めます。
日本社会
を根幹から揺るがしかねない
少子化
の
危機
を脱するため、
地域
の実情に即し、結婚、妊娠、出産、育児の各段階において心に届く適切な
支援
を行うとともに、本
年度
中の新たな
少子化社会対策大綱
の
策定
に向けた
検討
を進めます。また、来年四月に子ども・
子育て支援
新
制度
を円滑に
施行
できるよう万全を尽くします。
行政改革
については、
国民
からお預かりしている税金を無駄にすることなく、
行政機能
や
政策効果
を最大限発揮させるため、
行政事業レビュー
を実施し、
実効性
の高い
行政
の
実現
に
取り組み
ます。 また、
内閣官房
及び
内閣
府の
業務
の
見直し
も、
現下
の重要な
課題
です。あるべき姿の
実現
に向けて果敢に取り組んでまいります。
国家公務員制度
については、八月の
人事院勧告
を踏まえた本
年度
の
給与改定
及び
給与制度
の総合的な
見直し
を実施するための
法案
、
退職手当
について
職員
の
貢献度
をより的確に反映させるための
法案
を今
国会
に
提出
いたしました。 また、
女性国家公務員
の
活躍
を
推進
するため、その採用、登用を拡大するとともに、
男女
を問わず
職員
が
ワーク
・
ライフ
・
バランス
を
実現
できるよう働き方
改革
に
取り組み
ます。
規制改革
については、
医療
、
農業等
の分野におけるこれまでの
改革
の総仕上げを図るとともに、多様で柔軟な働き方や
地域活性化
に寄与する
事項
などについて、積極的に
取り組み
ます。
障害者施策
については、
障害者基本計画
に基づき、
施策
を総合的に
推進
するとともに、昨年六月に成立した
障害
を理由とする差別の解消の
推進
に関する
法律
の円滑な
施行
に向けて
取り組み
ます。
自殺対策
については、
自殺総合対策大綱
に基づき、きめ細かな
対策
に
取り組み
ます。
青少年育成支援
については、ニート、引きこもり等の困難を有する
青少年
への
支援
、
青少年
が安全にインターネットを利用できる
環境
の
整備
、
児童ポルノ対策
、
青年国際交流事業
などに
取り組み
ます。
食育
、
犯罪
の
被害者
やその家族のための
施策
、
交通安全対策
、子供の
貧困対策
、
アルコール健康障害対策
、
危険ドラッグ
を初めとする
薬物乱用対策
の
推進
に
取り組み
ます。
科学的知見
に基づく食品安全の確保のための適切な
リスク評価
、
公文書管理制度
の適正かつ円滑な
運営
、
国立公文書館
の
機能
や
施設
の
調査検討
、
公共サービス
に
民間
の
創意工夫
を活用する
官民競争入札等
の着実な
推進
に
取り組み
ます。また、
公益法人
の
自己規律
を高め、志を持った適正な
法人
による
公益活動
の
信頼性
の
向上
などに
取り組み
ます。
井上委員長
を初め
理事
、
委員各位
の御
理解
と御
協力
を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
井上委員長(井上信治)
17
○
井上委員長
次に、
甘利国務大臣
。
甘利国務大臣(甘利明)
18
○
甘利国務大臣
経済再生担当大臣
、
社会保障
・
税一体改革担当大臣
及び
経済財政政策
を担当する
内閣
府
特命担当大臣
として、
一言
御
挨拶
を申し上げます。
安倍内閣
で
一体
的に取り組んできた三本の矢の
効果
もあって、
我が国
の
景気
は、緩やかな
回復基調
が続いています。ただし、このところ一部に弱さも見られており、先行きについても
景気
を下押しする
リスク
に留意が必要であります。また、
円安
や
エネルギーコスト
の上昇が
中小企業
や
地域経済
に与える
影響
も注視をしてまいります。
政府
といたしましては、引き続き
経済対策
の
早期実施
に取り組むとともに、必要と判断をされる場合には機動的な
対応
を行うなど、
経済運営
に万全を期してまいります。また、動き始めた
経済
の好循環をさらに拡大させるため、
政労使会議
を再開し、
労働生産性
に見合った
賃金体系
のあり方など、
雇用
をめぐる構造的な諸
課題
について議論をし、
政労使
三者の
共通認識
の醸成を図ってまいります。
成長戦略
については、その
実行
、
実現
が極めて重要であります。このため、
KPIレビュー
を実施するとともに、
改訂戦略
で定めた
雇用
、
医療
、
農業等
の
改革
が進捗しているか検証を進めてまいります。さらに、
成長戦略
の進化に向けた
検討
を進め、
経済再生
に向けた道筋を確かなものとしてまいります。 また、
民間投資
の喚起による
経済成長
の
実現
のため、PPP/PFIの
抜本改革
に向けた
アクションプラン
の
実行
を加速してまいります。 さらに、
日本医療研究開発機構
の来年四月の設立に向けて必要な
準備
を進めるなど、先般、
閣議決定
をされた健康・
医療戦略
について、着実に
推進
してまいります。
経済再生
と財政健全化の両立にも着実に取り組む必要があります。
経済財政諮問会議
において、消費税率一〇%への引き上げ判断に際して、
経済
状況等の総合的な勘案に向けて必要な
検討
を行うとともに、来
年度
予算がめり張りのついたものとなるよう、予算編成の基本方針を取りまとめてまいります。 あわせて、
経済財政諮問会議
のもとに置かれた「選択する未来」
委員会
において、望ましい未来像に向けた
改革
、変革を促す提言を取りまとめ、まち・ひと・しごと創生の
推進
にも貢献してまいります。 TPPは、アジア太平洋
地域
において、二十一世紀型の新たな
経済
統合ルールを構築する野心的な試みであり、この
地域
の成長の起爆剤になると同時に、人々の暮らしを豊かにするものです。
我が国
としては、交渉の早期妥結へ向けて努力をし、国益をしっかりと最終的な成果に反映すべく
全力
を挙げて交渉に取り組んでまいります。
社会保障
と税の
一体
改革
については、昨年成立をした
社会保障
改革
プログラム法に基づき、
改革
を着実に進めてまいります。また、
社会保障
・税番号
制度
については、番号法の
施行
に向けて、必要なシステム
整備
、
情報
保護
評価への
対応
、広報活動などの
準備
を進めてまいります。 消費税転嫁
対策
についても、引き続き万全の
対応
を進めてまいります。 また、市民活動の
促進
については、NPOの育成や寄附文化の醸成等を通じ、活力あふれる共助
社会
づくりを進めます。
井上委員長
を初め
理事
、
委員各位
の御
理解
と御
協力
をよろしくお願い申し上げます。
井上委員長(井上信治)
19
○
井上委員長
次に、加藤
内閣官房
副
長官
、
世耕
内閣官房
副
長官
、
赤澤
内閣
府副
大臣
、平
内閣
府副
大臣
、西村
内閣
府副
大臣
、
葉梨
内閣
府副
大臣
、
越智
内閣
府
大臣政務官
、小泉
内閣
府
大臣政務官
及び大塚
内閣
府
大臣政務官
から、それぞれ発言を求められておりますので、順次これを許します。加藤
内閣官房
副
長官
。
加藤内閣官房副長官(加藤勝信)
20
○加藤
内閣官房
副
長官
引き続き
内閣官房
副
長官
を務めさせていただきます加藤勝信でございます。
井上委員長
、そして
理事
、
委員各位
の御
指導
、御鞭撻を賜りまして、
世耕
副
長官
ともども菅官房
長官
を補佐してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
井上委員長(井上信治)
21
○
井上委員長
次に、
世耕
内閣官房
副
長官
。
世耕内閣官房副長官(世耕弘成)
22
○
世耕
内閣官房
副
長官
内閣官房
副
長官
の
世耕
弘成でございます。
井上委員長
を初め
理事
、
委員
の先生方の御
指導
、御鞭撻を賜りながら、加藤副
長官
とともに菅官房
長官
を補佐してまいりたいと存じますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
井上委員長(井上信治)
23
○
井上委員長
次に、
赤澤
内閣
府副
大臣
。
赤澤副大臣(赤澤亮正)
24
○
赤澤
副
大臣
内閣
府副
大臣
の
赤澤
亮正
でございます。どうぞよろしくお願いをいたします。
海洋政策
・
領土
問題、
女性活躍
、
行政改革
、食品安全、
規制改革
、
少子化対策
、
男女共同参画
などを担当いたしております。 官房
長官
を初め
関係
大臣
を支え、力を尽くしてまいりたいと考えておりますので、
井上委員長
を初め
理事
、
委員各位
の御
指導
と御
協力
をよろしくお願いいたします。
井上委員長(井上信治)
25
○
井上委員長
次に、平
内閣
府副
大臣
。
平副大臣(平将明)
26
○平副
大臣
内閣
府副
大臣
を拝命いたしました平将明です。
沖縄
基地負担軽減
、クールジャパン
政策
、再
チャレンジ
政策
などを担当してまいります。
関係
大臣
を支え、一生懸命取り組んでまいりますので、
井上委員長
を初め
理事
、
委員
の
皆様
におきましては、御
指導
、御
協力
のほどよろしくお願いいたします。
井上委員長(井上信治)
27
○
井上委員長
次に、西村
内閣
府副
大臣
。
西村(康)副大臣(西村康稔)
28
○西村(康)副
大臣
内閣
府副
大臣
の西村
康稔
でございます。
経済再生
、
社会保障
・税
一体
改革
、
経済財政政策
等を担当しております。
関係
大臣
を支え、力を尽くしてまいりたいと考えておりますので、
井上委員長
を初め
理事
、
委員各位
の御
指導
と御
協力
をどうぞよろしくお願い申し上げます。
井上委員長(井上信治)
29
○
井上委員長
次に、
葉梨
内閣
府副
大臣
。
葉梨副大臣(葉梨康弘)
30
○
葉梨
副
大臣
内閣
府副
大臣
の
葉梨
康弘でございます。
特定秘密
の
保護
に関する
制度
に関する
事務
を担当いたします。
関係
大臣
を支え、力を尽くしてまいりたいと考えております。
井上委員長
を初め
理事
、
委員各位
の御
指導
、御
協力
をよろしくお願い申し上げます。
井上委員長(井上信治)
31
○
井上委員長
次に、
越智
内閣
府
大臣政務官
。
越智大臣政務官(越智隆雄)
32
○
越智
大臣政務官
内閣
府
大臣政務官
の
越智
隆雄
でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
女性活躍
、
行政改革
、食品安全、
規制改革
、
少子化対策
、
男女共同参画
等を担当いたしております。
井上委員長
を初め
理事
、
委員各位
の御
指導
と御
協力
をよろしくお願い申し上げます。
井上委員長(井上信治)
33
○
井上委員長
次に、小泉
内閣
府
大臣政務官
。
小泉大臣政務官(小泉進次郎)
34
○小泉
大臣政務官
内閣
府政務官の
小泉進次郎
でございます。
甘利
大臣
、西村副
大臣
のもと、
経済再生
、
社会保障
・税
一体
改革
、そして
経済財政政策
等を担当してまいります。
井上委員長
を初め
理事
、
委員各位
の御
指導
と御
協力
のほど心からよろしくお願いします。
井上委員長(井上信治)
35
○
井上委員長
次に、大塚
内閣
府
大臣政務官
。
大塚(拓)大臣政務官(大塚拓)
36
○大塚(拓)
大臣政務官
内閣
府
大臣政務官
の大塚拓でございます。どうぞよろしくお願いを申し上げます。
特定秘密
の
保護
に関する
制度
に関する
事務
を担当いたしております。
井上委員長
を初め
理事
、
委員各位
の御
指導
と御
協力
をよろしくお願い申し上げます。(拍手)
井上委員長(井上信治)
37
○
井上委員長
次回は、来る十五日水曜日午前八時二十分
理事
会、午前八時三十分
委員会
を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。 午前十一時二十九分散会