○
三宅伸吾君 私は、異次元の金融緩和、二年前に誰も現在のような
状況を想定していなかったわけでございます。多くの学者が、大規模な金融緩和はとんでもないと言った人もいたわけでございますけれども、今はどこかへ行ってしまいまして、拍手をしている方が多いように私は認識をいたしております。是非、シミュレーションの結果が私は全てだとは思いませんけれども、トライしてみる価値は十分あろうかと思いますので、是非やっていただきたいと思います。
近年、
日本企業が香港、シンガポールなどに地域の統括会社を設立しております。東南
アジア諸国の現地
工場で生産した商品をシンガポールの統括会社が買い上げて、全
世界に輸出しているわけでございます。最近の税制改正によって、
日本の親会社に配当を始めたアジアにある子会社も増えているようではありますけれども、現地での
利益は東南アジアの地域統括会社にプールして
課税の重い
日本には持ち込まない
企業もまだ多いようでございます。
ある大手
企業の
経営者が言っておりました。もし
日本の
法人実効税率が二〇%に下がれば、シンガポールの
税率、今一七でございますけれども、シンガポールの
税率よりはまだ若干高いけれども、
日本の親会社経由の商流としまして、
日本に
利益を落として納税するようになるだろうと言う
経営者もいるわけでございます。
また、
法人実効税率を三五%から二〇%に引き下げますとどのように株価が動くのか試算をしてみました。株価を税引き後
利益で割った値を株価収益率と申しますけれども、これから単純試算をしますと、株価は二三%上昇する
可能性があるわけであります。資産効果によって
消費が拡大し、
消費税収が拡大することも見込まれるわけでございます。
本年一月二十二日のダボス
会議の席上、
世界に対し安倍総理は、本年更なる
法人税改革に着手しますと述べられたわけでございます。
私は、繰り返しになりますけれども、
法人税改革に当たって最も大事な
視点は二つでございます。まず第一点でございます。賃上げも大事ですけれども、まずは
日本企業の
海外脱出、空洞化によって
雇用が
日本から減らないようにすること、また対日
投資が膨らんで
雇用が拡大するようにすること、これがまず第一でございます。もう一つの
視点は、単
年度の
法人税収の維持、レベニュー・ニュートラルと呼ぶそうでございますけれども、そうではなく、
所得税、
消費税を含む
税収トータルの長期の増加に資するように
法人税制改革をすることであると考えております。
稼ぐ
企業が
日本で職場を維持拡大し、給与
所得を生み出し、
海外の
企業が
日本に
投資意欲を燃やすような
環境づくりが求められております。二〇二〇年に向けまして、
世界がいま一度
日本に期待し、注目をしてくれております。
日本を取り戻す、
法人税改革の行方がまさにジャパン・イズ・バックが本物になるかどうかの試金石だと私は思っております。この機を逃してはなりません。
麻生大臣の双肩と英断に
日本の将来が懸かっていると思っているわけでございます。
法人税率の高低と
税収の拡大、どちらが大事なのかを含めまして、交際費の損金算入の拡大という英断を決断をされた
麻生大臣に、
財政再建のための
法人税改革についていま一度お考えをお聞かせください。