○
斎藤嘉隆君 ありがとうございます。
実は、これは、済みません、本当にもう一回、聞き取りの
状況でありますので、もう一度現地でしっかり調べてみないと分からないんですけれども、実は財源として加算をされているにもかかわらず、
制度を拡充をしていない都道府県もあれば、逆に従来あったこの
部分の低所得者に対する
支援を廃止をしている、そういう県も実はあると聞いているんです。
制度が新しくなって国からお金が行っているにもかかわらず、今までしてきた
水準さえ継続をしていないという県があるというように聞いておりますので、今まさに
大臣おっしゃいましたように、この
状況は
是非しっかり調べていただいて、これは私立高校生の子供たちの、低所得者世帯の子供たちの
支援ということで、私どもも反対はいたしましたけれども、
最後、その
部分で、
教育に元々使われていたお金がそのとおり、形は変わるけれども別の
教育財源として活用されるということで、一定の理解をしてきたつもりではおりますけれども、現実、新しい年度が始まって、そうではないということが少しずつ明らかになっておりますので、
是非この件については明確に
調査をしていただき、また先ほど言われましたように、公表も含めてしていただき、そして、ひょっとしたら、今年はやらないけれども
制度設計に時間が掛かって来年度から充実をしていくという県もあるのかもしれません。そういった実態も含めて
是非調査をしていただきたいと思っておりますので、この点についてよろしく
お願いをいたします。
それでは、もう一点、今日は別の内容についてちょっと御
質問させていただきたいと思います。
今日、この後、趣旨説明があるのかと思いますが、
義務教育の教科書の
無償措置法の改正について、少し事前に議論をさせていただきたいと思っています。
御案内のように、この
法律については、
義務教育における教科書の無償給与を目的とするというように私自身は理解をしています。教科書の採択については、その権限等は地教行法によって定められている、すなわち自治体の
教育委員会にある、この
認識は間違いないですね。こういう形でよろしいでしょうか。