○小川勝也君 北海道で
事例が出ましたのは渡島管内の森町というところであります。そして、本日の
情報でありますけれども、少し離れた場所で疑わしき
事例が出てきているという報告を受けています。
これはまだ
検査結果が出ておらないわけでありまして、確固たる御判断をいただけないというのは承知しております。もし仮にということになりますと、いわゆる文化圏もあるいは経済圏も離れたところということになりますと、逆に言いますと、感染のいわゆるルートを判明しやすい
事例が、データが入手できるということにもなろうかと思います。仮定の話でありますけれども、もしそういう知見が得られることになりましたら、これからの事案でありますけれども、しっかりと感染ルートの特定などに心血を注いでいただくことができれば有り難いというふうに思っているところであります。
いずれにしても、
先ほど鹿児島県の不断の
取組について御紹介をさせていただきました。県も畜産県という大きな旗を掲げ、それぞれの市役所も、そしてそれぞれの
農家も大変意識の高いところでやむなく感染に至ったということでありますと、いわゆる
発生農家の方々がふだん意識している感染阻止のやり方では防ぎ切れない
事例や事案やルートがあるということにもつながりかねませんので、早めにそのルートの解明、よろしく
お願いをしたいというふうに思います。
さて、徳永
委員から
日豪あるいはTPPの
お話がございました。昨日北海道では道民
会議、緊急アピールをまとめ、安倍総理、甘利TPP担当
大臣、そして
林芳正農林水産大臣にアピールを郵送するというふうに新聞に出ておりますので、今日辺りそれが届くだろうというふうに思います。
全国各地でTPP反対の旗は上がっているわけでありますけれども、事北海道は、予算
委員会で、当
委員会で再三、
大臣にも御理解をいただくためにアピールをさせていただいておりますけれども、若干様相を異にしています。それは、北海道の経済団体連合会がその旗の中にしっかりと入っている、そして、四十七
都道府県に医師会があって、おおむね医師会も反対を掲げていますけれども、その反対の活動の度合いが北海道は極めて高いということであります。
このTPPの本院を含む衆参の決議の中に、いわゆる農産物の品目が羅列されております。御案内のとおり、もう耳にたこができるほど聞いておられるかと思いますけれども、米、麦、牛肉、甘味資源、乳製品であります。言うまでもなく、米、麦の生産量は北海道は大変高い数値、そして砂糖は北海道と鹿児島県と沖縄県だけが
関係する、そんな作物であります。乳製品は、御案内のとおり、酪農は
全国にあるわけでありますけれども、おおむね飲用乳は本州が多く、加工原料乳の製造を北海道が傾斜配分的に多くするということから、すなわち、チーズ、脱粉、バター、この乳製品に大きく
影響を受けるのが北海道であります。そして、前回の
委員会のときにも申し上げました、牛肉の関税が下がるということで最も
影響を受けるのは、黒毛和種と呼ばれるいわゆる和牛ではなく、ホルスタインの雄であったり、冷凍の分野であってはいわゆる廃用牛、ホルスタインのいわゆる搾乳を終えた雌肉、これが競合するということで、北海道が大変強い関心を示しているということであります。
TPPのことは後で触れますけれども、まずは、この
日豪EPAの中でいわゆるチーズの関税割当てであります。一年目四千トンから最終年度二万トン、すなわち
段階的に割当てが増えていくということであります。今まさに私たちの北海道では、オバマ大統領が来るのでTPPどうなるのだろうということで、そちらに高い関心を奪われておりますけれども、チーズのことは死活問題であります。
御案内のとおり、スーパーで買うチーズのほかに、様々な外食産業や既製品の中で使われているチーズには競争力がありません。すなわち、競争力のない品目に私たちは非常に高い関心を持っているんだということを何度も何度もこの
委員会で申し上げております。すなわち、バレイショから作られるでん粉粉、あるいはビートからできる砂糖、あるいは脱脂粉乳や、いわゆる出来合いの冷凍食品の上に乗っかっているピザ用のチーズ、これは競争力がありません。すなわち、日本人の胃袋が爆発的に増えない限り、輸入国からチーズが入ってくる量が増えれば、国内で産出できるチーズの数が減るということになります。このことはこの酪農地帯の北海道にとっては大変死活問題であります。
このチーズの関税割当てが増えていくということと、北海道のチーズの生産がどういう
影響を受けるのかということについて、御答弁を
お願いしたいと思います。