○藤末
健三君 もうここでこれ以上言うつもりもないですけれど、少なくとも、多分この
総務委員会の
委員の皆さんも御存じないかもしれませんけれど、
総務省は
金融二社のその
郵便会社に対する手数料、非課税にしましょうねという要望を出しているんですね。これ、昨年の多分七月ぐらいですよ。じゃ、その間、それ以降何が進捗したのと。七月から十一月にかけて進捗したかというと、余り進捗していなかった、正直言って。じゃ、財務省の力をお借りしましょうということで、わざわざ
財務大臣政務官にお越しいただき議論をさせていただいた。そして、今、三月。二週間後には
消費税がもう上がるという
状況。
関係者はすごく不安だと思いますよ、私は。
郵政で働いている方、全部合わせれば四十万人おられる。その方々が、
消費税が上がる、対策ができない、じゃ一〇%のときどうなるか分からない。どうですか、それは。私は、多くの方々が働く中で、働いていただく中で、やはり安定したものを示すというのが
行政の義務であると思う、はっきり申し上げて。
もうこれ以上は、もう時間のあれがもったいないですからまた次の機会にやりますけれど、皆様のお手元にちょっと資料を配らさせていただいたので、ちょっと御覧になっていただけますか、これ。
これは、
総務省が御
提案いただいています
金融二社の
郵便会社に対する手数料、その
消費税を外すという法案でございます。当初いろいろ議論したんですけど、やはり、これはもううちの法制局、参議院の法制局とも議論しまして、ある程度骨子も作り、条文化もある程度終わっていると。これは難波
議員とも一緒に連携させてやらさせていただきました。今回出そうかという話もしたんですが、まだタイミングではないであろう、
総務省の態度も決まらない中で我々が先行することはやめようということでやめましたけれど、もし
総務省さんが、次の一〇%に上げるときにできなかったときは我々が
議員立法でやるしかないですよ、これはもう。これはもう
委員の皆さんにもお伝えしたいです。
そういう段階にもう来ているということを申し上げて、まずここは、この話は終わらさせていただきたいと思いますし、また同時に、これは御
提案でございますが、今一〇〇%国の
会社となっていますこの
郵政グループでございますが、大体年間、配当金という、利益の中から
政府に対して配当金を払っています。これが昨年度でいいますと大体三百八十億円です、三百八十億円。
私は、
一つの
提案として、
是非、
大臣、副
大臣、政
務官おられますが、
提案として申し上げたいのは、この配当金を少し、
消費税見合い分ぐらいを減らすというのはどうかなということは思っています。当然、ほかの、JTとか、
日本たばことかNTTとの関係がございまして横並びはありますけれど、今大体、配当性向二五%となってございます。ただ、
一つございますのは、やはり
消費税の負担があるというもの、そしてユニバーサル
サービスに対しての
支援が全くないという、そういう観点がございますので、配当をいじるということを検討していただいてはどうか。
ただ、実際に私が関係者と話をしますと、配当を落とすことによって、来年度予定されています株式上場、株式の価格が落ちるというふうに
説明を受けているんですよ。受けました、私は実際に。ただ、実際に
金融の市場の
人たちに伺うと、いや、それは違うよ、
政府に対する配当性向が二五%だから我々株主に対して同様に二五%は誰も
考えないと。逆に、内部に
資金があり、キャッシュフローがあり、このキャッシュフローを使って新しい事業を
展開するといった方がはるかに株価は上がると。これは当たり前の話です、
大臣。将来の
成長の予想ですから、株価は。ですから、この配当を見直すことも含めて、
是非政府内部で議論をいただきたいと思います。
いろんなものがありますけれど、やはり本
会議でも申し上げましたように、このユニバーサル
サービス、
郵政グループは、
郵便という
情報通信手段の基本であるものと同時に、
金融、銀行機能、そして保険機能という二つのものをユニバーサル
サービスは課されているにもかかわらず国の
支援はないという
状況、国の
支援がないどころか、逆に、本来一社であれば払うべきではない、払う必要がない
消費税を負担するというような
状況になっておりますので、この点は
是非、
大臣、
あと副
大臣、政
務官の皆様も政治家としてのやっぱり御決断をいただきたいということをお願いさせていただきたいと思います。
つきましては、この問題ですけれど、これは、部長にお願いしたいのは、どのような体制で検討を進めるのかと、チームをつくって責任者をどのように決めてやるかということについてちょっと御回答いただけませんでしょうか、お願いします。