○
政府参考人(
井上俊之君) お答え申し上げます。
まず、
マンションの
耐震診断がなかなか進まないということでございます。
よく調べてみますと
費用が
負担掛かるということで、額は、五千平米程度、ですから、七十戸とかそういうオーダーの
マンションで安いもので二百万、図面等があればですね、ないような場合には九百万というようなことでございますが、一戸当たりにすれば
改修に比べればそれほどの額ではございませんけれ
ども、やはり診断ということをやって、じゃ、どういうふうに次はやっていくんだというような議論もある中で、この
費用の問題というのはまずどうしてもあるだろうと言われております。
それから、
耐震診断の
実施方法を誰に頼めばいいかとか、専門家ですね、具体的にどういうところに相談して、これも業者を選ぶときにどんな方法で選ぶんだとか、そういうことについてもなかなかそれぞれの
マンションの中で議論になってしまって収束が付かないというようなこともよくあるというふうに伺っております。
さらに、これもよく裏の話といいますか実情みたいなことでちょっとお聞かせいただく話としては、
耐震性不足ということが分かってしまったときに、じゃ、この
マンション売れなくなるんではないかということが一番実は管理
組合の中では議論になるというようなこともございまして、これは乗り越えなければいけないハードルなんではありますけれ
ども、そういう御心配があって、その先のビジョンがないとなかなか進めないというのも現状なんだというふうに思います。
総じて申しますと、やはりこれはきちっと親身になって相談をしてあげる体制というのが要るんではないかということに一点目は行き着くんだろうというふうに思っておりまして、そういう意味では、
公共団体に、先ほ
どもお答え申し上げましたように、窓口も開いていただいておりますし、
マンション管理センターでありますとか再開発コーディネーター協会でありますとか、専門機関もそれぞれが窓口を開いて相談に応じていただいて、
一定の成果もこれはあるんだというふうに思っております。
今回の新しい
制度、それから昨年の
耐震改修法の
改正ももちろんでございますけれ
ども、そういうことを契機として、まず
公共団体にももう少し情報
提供をしっかりやっていただく、私
どももそれをしっかりバックアップするということが
住民の
皆さんに一番身近ということで必要なのかなというふうに思っております。
更に加えて、これも先ほどお答えしましたけれ
ども、日弁連と相談体制、それから紛争になった場合の裁判外紛争処理、ADRでございますけれ
ども、これをつくるためにこの
法案に関連して現在検討をさせていただいているところでございます。